カロチンたっぷりの甘~いにんじんパンを作りますよ。
まず、にんじんを丸ごと
ふかします。ヘタを取って、
フォークで細かく
つぶしておきましょう。
いつものように卵もミルクも
バターもたっぷり。砂糖は
レシピでは黒砂糖となっている
んですが、ないので三温糖を
入れました。ブラウンシュガーも
切らしてたの。

スクエアカット!
竹串で空気穴を入れて
おきます。あとは二次発酵して
180度で15分焼くだけ。
コロコロと丸っこいにんじん
パンの出来上がりです。
食事用のパンとしてもいいし、
にんじんジャムを塗ったら
おしゃれかな。クリーム
チーズも合いそう。朝の
お楽しみが増えました。












「パイレーツ・オブ・カリビアン」
すごい人気ですね。
こなすは第一作、二作と友だちと観に行ったのですが、
今回の「ワールド・エンド」は都合がつかず、
急遽、ワタシがお付き合いすることに。
一応、観る前にキャラクター
相関図だけ、アタマには
入れておいたのですけど…。
たっぷり3時間の超大作!
ジョニー・デップはチャーミングだし、戦闘シーンは
大迫力とそれなりに楽しめましたが、やっぱり
前二作を知らずして観るのはかなり無謀ですね。(汗)
「ロード・オブ・ザ・リング」のように、この映画も
三つでひとつの大きな物語となっているわけですから、
やっぱり前の2本を観ないとねえ。
前二作を観ているこなすでさえ、?????という
ことが多いみたいなので、近いうちにDVDを借りて
二人で復習いたします。
今日のランチは
「石焼ハンバーグ」です。
熱した石板(?)の上で
ハンバーグと野菜を
ジュウジュウ焼いて食べるの。
ステーキみたいにタレは
3種類。左から胡麻だれ、
柚子こしょう、ポン酢。
ハンバーグはお箸で割って、一口ずつ全体を
こんがり焼くとおいしい!
今度来た時は、大好きな半熟目玉焼きを
追加しようかな?
月曜日の午後。
おなすさんが休みをとったので、おいしい
穴子めしを食べに出かけました。
そ、1時間に2本の電車に乗って。
大変な人気店なので、この
時期のこんな日に行っても
40分ぐらい待ちました。
mimiさん、その昔
ご一緒したの、覚えてますか?
穴子は今が旬なのだとか。
香ばしく焼きあがった穴子、
その通りのおいしさです。
ご飯も穴子の出しで炊いて
あるんですよ。行列の
できる訳がよ~くわかります。
腹ごなしにあたりを観光して、なんて思っていたら、
おなすさんの携帯が鳴りました。
なんと、明日の朝10時に関西への出張命令が!
相談して、この日の夜、いっしょに帰ることになり、
おなすさんは休んだはずの会社に資料作りに戻り、
私は洗濯と片付けにあたふた。
何とか夜の新幹線に飛び乗ることができました。
考えてみると、いっしょに自宅に戻るのは
これが初めて。
次に戻る時は、転勤が明ける時でしょうか。
その日は果たしていつになるやら。ねえ?
いかに年季がはいっているか、
おわかりですねえ?
設備や備品などは新しくなっていても、
まだまだ部屋のあちこちに
昭和の香りがプンプンするものが
残っているんです。
その中の唯一のお気に入りがコレ。
うっひょ~。



く、黒電話ですよ~。
会社との内線専用でちゃんと
使えますが、今や携帯の
時代ですから、お飾りと
なってます。
こんな電話があるのは、おなすさんちとサザエさんちぐらいでしょうね。
こなすが遊びに来た時は、予想に反して全く興味を
示しませんでした。
この黒電話に愛着と郷愁を感じるのは、やはり
昭和生まれのサリーおばさんの世代
なんでしょうね。
私にとっては、今やなつかしいおもちゃ。
おなすさんがいなくてヒマな時、
実はひそかにジ~コジ~コと
ダイヤルを回して遊んでます。



山賊むすびと超ちびまんじゅうと並んで、
ここに来た時のお楽しみというわけです。















スーパーがぽつんぽつん。
それ以外、なあんにもありません。
喫茶店などもないので、この日は
1時間に2本(!)の電車に乗って
おやつを食べに行きました。
行ったのは超レトロなケーキ屋さん。
といっても、ショーケースの大半は
和菓子でしたけどお。

「ケーキセット デザートつき」
という??????のメニューを
二人して注文。
出てきたのはね。
コレ。
デザートというのは、カクテル
グラスに入った、カステラの
ホイップクリームのせ。
よく言えばトライフル?
おなすさんはモンブランを注文。
「バナナデザート」という名前。
ロールケーキの上に果物と
ホイップクリーム。そして
甘酸っぱいデカマシュマロが
帽子みたいに乗ってます。
「デザート」という言葉が、店主はお好きなのでしょうか。
ケーキは、洗練されたお味、とは言えませんが
これで735円は良心的でしょう?
後ろのテーブルの男性が食べていたサンドイッチは
おいしそうでした。
それにもサラダと、しっかり「デザート」がつくの。
ちょっと面白いおやつの時間でした。












北の国からの長旅でお疲れの
ところ、さらに新幹線に乗って
おなすキッチンに到着です。
アスパラ冥利(?)に尽きるよう、

いただきますわっ。

グリーンより、茹でるのに時間が
かかるんですね。茹でたての
アツアツに焦がしバターを
かけて。シンプルだけど、
イケます。
長いまま、しゃぶしゃぶ用の
豚肉をくるくる巻きつけ、
フライにしました。
長いまま、というのがこの
料理のポイントですね。
だって、楽しいでしょ?
だけのキャベツ。おなす
キッチンの基本はサバイバル
ゆえ。
鶏もも肉でしょうが焼きを作り、
大ぶりにカット。茹でたアスパラと
盛り合わせて、粒マスタード、
白ワイン、マヨネーズのソースを
からめます。残りは明日の朝、
キャベツのバター炒めといっしょに
トーストサンドにしましょう。
缶詰。今日はツナ缶としょうがの
炊きこみご飯にしました。
お茶碗にふんわり盛って、
もみ海苔をかけましょ。
なすの浅漬けです。
キミ、立派な共食いだよ。






食後は彼がお皿を洗って、ワタシが拭く
という連携プレーで、あっという間に
片付け終了。単身赴任の効用で
サリーの老後も安泰かな?
アスパラ三昧の夕食は本当に美味でした。
特にホワイトアスパラは新婚旅行で行った
ドイツの思い出の味。
snowさんのおかげで、遅ればせながら
結婚18周年をお祝いすることが
できました。
本当にありがとうございます!















この黄色の時計。
見覚えありますう?
そしてそして。
この超チビ黒糖まんじゅうも。
覚えてますかあ?
はい。先週末、おなすさんちに行ってきました!
おなすさんの花壇。
チューリップには間に合いません
でしたが、パンジーがまだ
何とか咲いてました。
ほかには白やエンジもあったのですが、
ちょっと元気がなくて。
土もよくないし、水遣りも十分できない
けれど、健気に咲いてます。
これは到着した日のランチ。
駅近くのファミレスで。
鶏のつくねを温泉卵入りの
タレにからめていただきます。
おなすさんはパスタランチ
でした。写真、取り忘れました
けど。

温泉卵やハンバーグに乗っける半熟の目玉焼き、
とろとろゆるゆるのスクランブルエッグや親子どんぶりは
私の大好物。
とろりとした黄身は、それだけで立派なソースですね。
ところが、おなすさんはこの手の「とろ~りたまご」が
苦手なんです。
ゆで卵も目玉焼きもしっかり火を通したのがお好み。
オムライスも薄焼き卵派です。
食べ物の好みは、なす(ヒト?)それぞれですが、
この「とろ~りたまご」のおいしさがわからないのは
もったいないというか気の毒というか……。
………と、ワタシゃ思います。



















今はカタログギフトが人気みたいですが、
私の頃は、それぞれのカップルが
思い入れたっぷりに選んでくれたものです。
今日、ご紹介するのは母の友人の息子さんの
引き出物。(ややこしい?)
もう20年以上前の品ですが、今では母から
受け継いで私が使わせてもらってます。
源衛門窯のお皿。
直径24センチの蕪の絵柄。
でもよ~く見てください。
ホラ、蕪の部分がハート型
でしょう?
格調高い和食器でありながら、こんな遊び心のある
源衛門さま、大好き。
結婚式の引き出物にはぴったりですよね。
ちなみに……。
おなすさんと私の引き出物が
コレ。おなすさんではなく、
我がお母ちゃんといっしょに
選んだものです。
遠距離恋愛だったから、仕方
なかったのよね~。
もう18年前になりますけど、結婚式に来てくれた皆さん、
今でも使ってくれてますか~?












おべんとが要らない代わりに、毎日うちで
お昼を食べます。
でも明日は私が用事で留守をするので、
温めるだけのランチを用意しました。
先日カフェで食べたのを参考に
した、キャベツとベーコンの
ドリアです。なんでも具沢山が
好きな私なので、タマネギと
しめじ、ソーセージもプラス。
明日の朝、焼き上げて、こなすは食べるときにレンジで
温めるだけです。冷蔵庫にはサラダとアメリカンチェリーも
入れときましょう。
作る手間は同じですから、もう
二回分も用意。このグラタン皿、
フタがついているので、そのまま
冷凍保存できて便利なの。
しかも、薄くて重ねられるので
冷凍庫の中で場所を取りません。
色はラブリーな赤。
そう、赤いキッチンの時の名残り
がまだまだあるんです。
三つ分作ってもまだ余ったので
もうひとつ、作製。
でもこれはね~。
こんなにちっちゃいの!
久しぶりのおままごと、楽し♪
これはいつかのこなすの
朝ごはんか、洋風料理の
付け合せにしま~す。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
料理と雑貨屋巡りが大好き。