小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
抗生物質のおかげで肺炎の治療は

めでたく終わりました。

「そろそろ外に出てもいいですよ。

 ただしいきなり10キロ走るなんて

 とんでもないですからね。

 軽い散歩やおうちで片足立ちと

 スクワットから始めましょう。」

と、主治医のお言葉。












試しにスーパーに行ってみましたが

なんだかすっかり疲れてしまって。

この年齢ではあっという間に体力が

落ちることを痛感しました。













 ドエリャー久しぶりにステップ台を

 出しました。母の自宅介護をして

 いた時、おなすさんはこれで母に

 昇降運動をさせてくれていました。

















まずはこれで足腰鍛えなきゃ。

10キロまでは遠い道のりに

思えます。












 今日は朝ごはんの常備菜を用意。

 れんこんとごぼうのきんぴらは

 牛肉を入れないと満足できなく

 なりました。小分け冷凍して

 朝の楽ちん確定です。














サリーが歩くとカワイイものに

当たる♪

これは今も健在でした。(笑)













 百均で見つけたカワイイ缶♪

 苺のショートケーキですよ。
























 だからこうして遊びました。

 おうち時間が長いとどうでも

 よい遊びを思いつきます。























 こんなソーセージにも。

 受験生の皆さん、無事、

 桜は咲きましたか。






















 うちは早速、プデチゲに。

 スパムよりあっさりしていて

 シニア向きでした。






















 コチュジャンと唐辛子粉も

 買い足して一安心♪

 コレなくして韓国料理は

 作れませんからね。



















2月は逃げる

と、言いますが、今年は

本当に2月が全くありませんでした。

病院以外はほぼ自宅。

韓ドラに癒やされる日々でした。












明日から3月♪

春の陽気になるそうなので

また軽くお散歩しましょう。











しかし花粉が……。











いやあねえ。















先日早朝、走って帰宅したあと

急に左胸下の痛みを覚えました。

それに続いて息をすると

胸の真ん中が痛み出して。











そのうち治まるかと思いきや

朝食後も痛みが続くので

心配になってかかりつけの

お医者さまに診てもらいました。













レントゲンを撮ったら、肺に白い影! (>_<)

そのままCTも撮って、結果は

もちろん肺炎でした。(T_T)













原因はコロナから回復して

たった3日目に走り始めたこと。

その後も3日おきに10キロ走ることを

続けていたのが最悪でした。














こなすからは

「コロナ罹患後4週間は激しい運動は

 しないこと。肺や脳に悪影響を及ぼす。」

という記事が送られてきました。

本当に無知でアホなおかあちゃんでしたわよ。














肺炎と言われてもどこか脳天気な私は

「どの程度の肺炎ですか?」

と、お医者さまにこれまたおバカな質問。














「肺炎に程度なんてありません。

 上気道炎も気管支炎も通り越して

 たどり着いたどんつき、最終形が

 肺炎です。昔なら入院ですよ。」

と、言われてしまいました。














母に会いに行くのも

「お母さんにうつすことはありませんが

 あなたの免疫力や抵抗力は

 今、最低。逆に何かを

 もらってしまうかもしれないので

 行かない方がいいです。」

と……。












無知で無謀なことをすると

こうして周りに迷惑をかけますね。














とりあえず抗生物質を飲んで

おとなしく自宅療養。

母にはネットでおひなさまのお菓子を

取り寄せました。

あとは手紙を書いて、おなすさんに

託します。













 日々の食材もネットで。

 この大寒波の折、このほか

 肉も魚もお豆腐もなんでも

 すぐに持ってきてくれることに

 大感謝です。

















コロナは怖いといいながら

実に甘く見ていた私。

今回のことは痛いオベンキョでしたが

今後のためになりました。













さて、外は雪だし

野菜の身支度が終わったら、

久しぶりに韓ドラの沼にはまりましょう。












 お供はこなすのお茶。

 レモングラス&ジンジャーです。

 彼女にもいっぱい心配かけました。

 ここに深くお詫びします。

 m(_ _)m















このところ世界中でバズっている

ドバイチョコレート。

私は推しの(笑)動画で知りました。











ドバイチョコを手作りしていたのですが

その材料に???

バミセリのようなおそうめんのような

パリパリの細い麺をピスタチオペーストと

合わせて、チョコがけしていたのです。












この細い麺はトルコのカダイフ。

小麦粉とトウモロコシ粉で

作られていて、おそうめんより

ずっと細いのだそうです。

しかもオスマン帝国時代から

食べられている歴史的食材。













このカダイフ、その細さから

「天使の髪」とも

呼ばれているそうです。

なんとも素敵♪














 本物(笑)のお取り寄せは無理

 なので、日本製のこちらを

 買ってみました。だって

 どんな味か気になりますものね。





















 中味は5センチ角のチョコレート。

 これで600円ですよ。

 たっか!!!























 お昼のあとにおなすさんと半分こ。

 初めてのドバイチョコ。

 まずはその食感にびっくりしました。

 ザクザクのカリカリ。ASMRで

 人気なのがよくわかります。

















シリアルともウエハースとも

ビスケットやクッキーとも

違うカダイフの食感。













小気味よいという表現がまさに

ぴったりな気がします。

食感だけでなく、とても

おいしかったので、日本で手に入る

いろんなドバイチョコを

試してみたいなと思いました。













魅惑のドバイチョコレート♪

新しい出合いに今日も

感謝のサリーです。











おうち大好きサリー。

ネット検索しては推しのYouTuberさんが

使っている食器や調理道具を

ついついポチリ♪

実店舗に探しに行くよりはるかに

手っ取り早いのが危険です。(^^;)












 昔懐かしいシリーズ。ようやく

 我が家にやってきました。

 このアンバーという色は何とも

 シックで大好きです。






















 おなすさんとの二人分の味噌汁に

 使っている小鍋。この子はもう

 3代目ですが、琺瑯って意外と

 着色汚れがつきやすく、中の

 白さを保つのがだんだん面倒に

 なってきました。

















 それでこの子の登場♪

 これからはお手入れが楽になって

 うれしいわ。
























 このお皿も昔から人気ですね。

 私も今更ながら買ってみました。

 最近はおなすさんとの二人分を

 揃えることが多いのですが、

 Tちゃん&こなすの分も♪


















サラダや和え物、果物などなど

和洋中を問わず、使い勝手は

実によさそう。

でもサリーのデビューはね。















 牛乳かんです。(笑)

 コーヒーゼリーを固めて

 生クリームを流し、コーヒー

 ビーンズチョコを飾っても

 素敵かな。




















 なかなか韓国に行けないので

 またもやネットで購入♪

 この優美な曲線に一目惚れ

 しました。量もたっぷり入るので

 まさに私のツボ!



















 赤いレモンスカッシュでデビュー♪

 こなすにはたっぷりのカフェラテを

 作ってあげたいな。

























 手のひらサイズのおろし器も。

 生姜とにんにく専用にします。
























何やかやと段ボールが届くので

おなすさんも???でしょうね。(^^;)

でもそれで私たちの食卓は

豊かになるのですぞ。   ←  都合のよい言い訳















今週も大寒波。

おうちショッピングには

もってこいです。(笑)











アブナイアブナイ。












母はお餅が大好きです。

自宅にいた頃は朝ごはんや

小腹が空いた時など

さっと焼いて食べていたものです。











「今年はまだお雑煮を食べていないの。」

いつからかこれが母の口癖となりました。(笑)

施設ではお正月と言えどもお雑煮は

出ませんからね。













で、今年は元日に私が作ったお雑煮を

食べてもらったのですが、

やっぱり……。














「今年はまだお雑煮を食べていないの。」

(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)


そして。

「おしるこも食べていないの。」

いえいえ、おしるこだって先月

持って行きましたわよ~。














まあ何をしてあげても忘れてしまうのが

今の母ですからね。

毎回、聞かされるおなすさんも

不憫になったのか(笑)

「またお雑煮、作ってあげたら?」













 そうね、そうしましょ。

 まずはお餅。前回は一切れを

 8等分にしましたが、今回は

 6等分に。あまりに小さいと

 お餅を食べた!という気が

 しないですものね。


















 具材もすべて小さく♪

 あとはポットに調味済みのお出汁を

 詰めて持って行きましょう。

 お餅は施設のオーブントースターで

 焼きますよ。





















きっと来週には

「今年はまだお雑煮を食べていないの。」

と、言われますね。(T_T)














記憶には残らなくても

気持ちには残る。












そう信じてやまない私です。(^_^)v














おなすさんがリタイアして

もうすぐ2年半。

日々の家事に母のお世話と

今では「一家に一台、おなすさん♪」

と言いたいほど、毎日感謝しています。












バレンタインデーはその気持ちを

表わすのにもってこいの日♪

今年も63歳のサリーは62歳のおなすさんに

♡尽くしのゴハンをせっせと

こしらえました。














 まずは朝ごはん♪

 ハムチーズトーストに♡卵の

 トースト。見えませんが、

 キウイも♡なのよ。





















 いびつになりましたが(^^;)

 ヨーグルトのジャムも♡♪






















バレンタインと言えども、やっぱり

サラダランチ。

サーモンとチキンのほかは

♡に抜けるもの、♡に作れるもの、

思いつく限りのハートを

散りばめました。















 ♡は全部で30個はあるかも。

 サリーの愛、重い?(笑)

 しかし当のおなすさんは

 いつものサラダのように

 淡々と食べるのでした。


















夕方はのんびりしたいので

晩ごはんは早めに準備。














 タコのサラダ。

 真ん中に大きなトマトの♡を

 乗せましょう。























メインはケーキ仕立てのミートローフ。

マッシュポテトを絞り出して

焼き上げます。













 直径28センチのコンポートに

 盛りつけました。夜になったら

 これごとレンジであっためる?

 




















 表面は格子状に絞り出したの

 ですが、全く見えませんね。

 ポテトが黄色いのは卵黄を

 加えているからです。




















 こちらもケーキ仕立て♪

 すりおろし人参を炊き込んだ

 キャロットライスです。

 小さな♡をピンセットで

 ちまちまと。

















毎年、おなすさんには♡だらけの(笑)

ゴハンを作ってきましたが、

これで良いのかと今更ながら

自問自答。












♡にこだわる余り、味は二の次に

なるような気がして。












これならステーキでも焼いた方が

私も楽でおなすさんも喜ぶ、

まさにウィンウィンのバレンタインでは

なかろうか……。













そんなこんなで来年のバレンタインは

♡率少なめゴハンが登場するかも

しれません。(笑)













 ちなみに晩ごはんのミートローフ。

 プチトマトのソースを添えて

 いただきました。残りはまた

 サラダランチに活用です。



















 変わらないのはこのチョコレート♪

 この先もずっと同じものが

 贈れますように。そして二人で

 バレンタインゴハンをおいしく

 食べられますように。


















静かに願います。
















何もかもが値上がり続きの今。

特にキャベツはニュースでも

大騒ぎですね。

一玉500円に驚いていたら

ついに1000円になったところも

あったりして。













そんな折、大きな一玉が

破格の値段で手に

入りましたのよ。

いつもはさっさか刻んで保存!

ですが、せっかくの大玉。

まずは。















 大きな外葉で丸ごとロール

 キャベツを作りました。

 あとはブイヨンを加えて

 コトコト煮込みますよ。





















 残りはざく切りと千切りに。

 たっぷりあるって幸せ♪

























 まずはおなすさんの大好きな

 ソース焼きそばを。すき焼き用の

 鉄鍋は普段でも活躍中です。























残りのざく切りは飛騨名物の

ケーちゃんに。

千切りはこれまたおなすさんの好きな

白身魚のフライに添える予定です。















 甘さ間違いなし♪という文言に

 惹かれたプチトマト。

 カラフルなので盛りつけるだけで

 おしゃれになります。




















春キャベツが手頃な値段になったら

大好きなコールスローを作りたい。












願って待ちましょう♪














数年に一度の大寒波。

雪はめったに降らないうちの方でも

朝起きたら銀世界!

何の予定もないことにただただ

感謝しましたわよ。(^_^)v













ぬくぬくおうち時間を楽しむためには

甘いもの♪

うちにはおなすさん用のおせんべの類は

いっぱいあるのですが、甘いものといえば

チョコレートぐらいしかなくて。















で、久しぶりにクッキーを作ることに。

バターたっぷり、粉少なめ、

甘みは三温糖と粉砂糖。

昔から大好きなレシピです。



















 短めに成形して、半分は冷凍。

 クッキーも焼きたてがおいしい

 ですからね。この日は生地の

 半分にココアとアーモンドを

 加えました。



















 プレーンな方は周りにザラメを

 まぶしてあります。これが

 キラキラと可愛らしくて、

 食感も楽しいの♪





















 さっくさくのバタークッキー♪

 おうちクッキーは材料がいいので

 まず裏切りません。(笑)






















冷凍した分は今度、母に焼いて

持って行こうかしら?

クッキーはあまり好まない母ですが

サリーちゃんメイド(笑)は

なんでも喜んでくれますからね。













乾燥剤の在庫もたっぷりありますし、

久しぶりにシーラーも出して

個包装クッキーに仕上げましょう。

こういう手仕事は冬には

もってこい♪













なのですわ。



















 こなすからうれしい贈り物が

 届きました。一足早いバレンタイン♪

 その理由はコロナ明け(^^;)の

 おなす&サリーの労いです。




















 チョコレートに同梱されていたのは

 とにかくザ・健康!を意識した

 ラインナップ♪ 身体の真の内側まで

 浸透する特別なビタミン、そして

 お茶。ベイマックスにはこなすの

 一言メモが添えられています。

















 お茶は早速ブログのお供に。

 霊芝、蓮の葉、アガリクス茸など

 26種類の和漢植物がブレンド。

 身体にいいのに(笑)とっても

 飲みやすいお茶です。


















 蒸し生姜は乾燥生姜に比べて

 ショウガオールが56%もアップ!

 病み上がりの身体にはとっても

 うれしいですね。明日も母に

 会いに行くので、いっしょに

 ふうふういただきましょう。


















 お茶はほかにも。マサラチャイと

 かわいい小箱はレモングラスと

 生姜のお茶です。この愛らしさ、

 眺めているだけで癒やされます。






















 そして麹甘酒に1500億個もの

 植物性乳酸菌を加えたドリンク。

 こちらにも漏れなく(笑)こなす

 メモつき。モデルさんも愛用して

 いるそうな♪



















 お父ちゃんへの幻のチョコレートが

 コチラ♪ 今回の贈り物はすべて

 私の知らないものばかり。こなすには

 いつも新しいものを教えてもらって

 います。




















 バレンタインには早いけれど

 おなすさんは早速、毎日

 つまんでいます。おいしいトリュフ♪

 今年もありがとうね。




















コロナは大変でしたが、こうして

ひとり娘に癒やされて

しみじみうれしいおなす&サリー。















こなすのためにも二人揃って

元気でいなくちゃ。

今年の目標です。

















 




今朝、気合いを入れて

ガバ!と起き上がり、

その勢いのまま、おなすさんと

走ってきました。












スタミナ切れを心配しましたが

無事、いつもの10キロを

完走して帰宅。

おなすさんもコロナ後、初ランでしたが

軽めに13キロ。

夫婦ともにちゃんと走れたこと、

うれしく感謝します。














ついでに「立春バッジ」なんて

もらえないのかなあ?

なんて思いましたが、

残念ながらありませんでしたわよ。(-_-)















今日は午後から母のところへ。

コロナ罹患のため、なんと

2週間ぶりです。

かわいそうなことをしました。















夫婦共倒れで困ることは

いろいろありましたが、やはり

母のことはその中でも

上位ですね。













包帯の洗濯や日用雑貨の補充は

サービスでお願いできますが

それ以外の細やかなお世話は

やはり家族にしかできません。

何より「会ってしゃべる」ことが

いちばんのケア。

たかが2週間、されど2週間。

高齢の母にとっては大きな変化を

もたらす時間です。


















 いつもの母のおやつ。今回は

 あれこれ揃えることはできず、

 おなすさんにひとつところで

 買ってきてもらいました。






















「節分には三人で厄除け饅頭、

 食べましょうね♪」

との約束も反故。m(_ _)m













まあ仕方ない。

代わりに今日は豆大福、買っていきましょう。

みんなで食べて、みんなで笑う。















その時間を慈しみます。

















カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 5
7 8 9 11 12
13 14 16 17
20 22
27 29 31
フリーエリア
最新コメント
[05/12 SNOW]
[04/18 SNOW]
[04/15 SNOW]
[03/23 SNOW]
[02/21 SNOW]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
♥  素材提供:ふわふわ。り