小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
[189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199]
餃子を作ると、いつも決まって皮が余るか、具が残るか。

いまだかつて、両方ぴったりと使いきれた試しがありません。


今回も余りました。それもビミョーにたった3枚!

これはもう、テキトーに何かしらを包んで揚げるっきゃ

ないでしょう!

129_2929.JPG
 お決まりのチーズ。

 ワタシはこれにピーマンを

 プラスするのが好き。










129_2930.JPG
 からりと揚げて出来上がり。

 チョコレートを包んで、

 揚げたあと、粉砂糖を振るのも

 おすすめですよ。








ukkariさんの国では、餃子は茹でるもので、焼くのは

残った場合なんでしょう?


そちらでは皮から手作りなのかもしれませんが、

皮がハンパに残ったら、そちらの方はどういう風に

使いこなしているのかな?


また、ブログでそちらの食文化情報を教えてね~。
毎日おべんと持って、クラブと講習に

出かけるこなす。


とはいえ、いちおう夏休みですから始まりは

普段より一時間遅いんです。


その分、起きる時間も遅くなりますが、それでも

いつもよりゆとりがあるのがうれしいところ。


朝ごはんもちょっとはのんびりできるので、

今朝はパンケーキを焼きました。

129_2934.JPG
 バターとメープルシロップを

 たっぷり。今日は前から

 気になっていた新しい配合を

 試してみました。








卵に砂糖、塩、牛乳、薄力粉、バターにベーキングパウダー。

これが一般的な材料ですよね。


今回のレシピは、これに牛乳と同量のたっぷりヨーグルトと

強力粉、そして重曹が加わるんです。


焼き上がりはヨーグルトや重曹の風味はまるで感じません。

しっとりとキメ細やか、クセのないやさしい味なので、

ソーセージやツナサラダなど塩味のものを

添えても合いそうです。


ホットケーキよりも薄いパンケーキは、食べやすくて

朝にはもってこい。


今年の夏は、何回か登場しそうです。
128_2847.JPG
 あたち、かわいいねじゅみなの。

 人間の手の平にすっぽり

 かくれちゃうぐらいなんだけど、

 いざとなったらヘンシン

 しちゃうのよ~。






128_2848.JPG
 ほ~ら、いきなりハリネズミに

 なっちゃうんだから~。












このねずみさん、おわかりのように爪楊枝入れ(刺し?)

です。来客用の食卓小物なんですが、今はテーブルに

楊枝を置いておいても、まず使う方はいないんですよね。

ま、会話が広がる糸口にはなるんですけど。



で、ずっとしまっていたんですが、最近、ちょっと

キッチンに置くようにしました。


爪楊枝って、ソフトなケースに入っていて、出したあと

フタをするのって結構面倒。

それにエビの背わた取りとかベーコン巻きを作る時、

前もって出しておけばいいものを、ついつい忘れて

作業途中でソフトケースを引っ張り出す……

学習能力欠如のために、いつもその繰り返しでした。


でもこれなら、使いたいときにいつでもパッ。

食卓では活躍できなかったねずみちゃん、

キッチンでは面目躍如といったところです。


でも肝心なのは、ある程度使ったらちゃんと

補充すること。

でないと、針の抜け落ちた情けないねずみちゃんに

なっちゃいますから~。
食べ物では、普通サイズよりでっかいか小さいかが

好みです。


これは万人に共通するようで、あたりを見回すと

結構、あるんですよね。


で、どちらかというと私は「小さいの」が好き。


先日もスーパーで、チビサイズの蒸しケーキ、

見つけました。

129_2912.JPG
 これなの。

 黒糖と豆乳の二種類。

 どのくらい小さいかというと。










129_2913.JPG
 これぐらい小さいの!

 ちなみに、私の手はピアノの

 一オクターブがぎりぎりという

 ぐらいの小ささ。この蒸しケーキ

 がどれぐらいちっちゃいか、
 
 わかりますね~?





ついでに、もうひとつご紹介。

これはもう20年ぐらい前から好きな、私の定番。

129_2915.JPG
 ミニサイズのオレンジロール。

 かわいくねじってあるんですが、

 このパンもね。










129_2914.JPG
 このくらいちっちゃいの!

 小さいものは味もサイズダウンに

 なりがちですが、これは

 ちゃんとふわっとして、
 
 オレンジの香りもするんです。

 





このパンはカタチもかわいいので、お子様ランチや

ワンプレートランチに、ピラフやグラタンといっしょに

盛り合わせるのによく使います。


こちらではデパートに行かないと手に入らないので

ちょっと不便なんですけど、お気に入りのものの

ためには出無精も返上です。


次は、どんなミニサイズに出会えるかな。

ちいさきものはいとおかし……。

しみじみ真実です。
こなすはようやく期末テストが終わり、

事実上の夏休みに入りました。


でも明日からはクラブと講習で、また

おべんと持ちの毎日が始まるので、

今日はオンナ同士、お出かけしました♪



129_2916.JPG 129_2917.JPG
 129_2918.JPG








ランチはどこにでもあるパスタランチ。

今日はカルボナーラ。

パンがもっちりとおいしかった♪

129_2921.JPG
 歩き回ったあとのおやつ。

 こなすはトロピカルパフェ。

 サリーもこなすも、今は

 マンゴーにはまってます。








129_2922.JPG
 こなすには、ちょ、超能力が!?

 いえいえ、最初からこんな

 ふざけたスプーンなのです。










129_2924.JPG
 私はマンゴーのロールケーキ。

 このお店はケーキを頼むと

 必ず季節の果物とアイスクリーム

 で飾り付けをしてくれます。

 も、大変なボリュームでござい

 ました。





129_2925.JPG
 お茶も南国風に。

 マンゴーとパイナップル、

 パッションフルーツの

 フレーバーティーです。

 マンゴーのケーキには

 まさにぴったり。





129_2927.JPG
 これはナンでしょう?

 実は伝票なのです。

 遊び心があって楽しいでしょ。

 このまんまレジに持っていくの。









ところで、日曜日の夜のドラマ、「パパとムスメの7日間」。

ご覧になっている方、いらっしゃいますかあ?


こなすと二人で毎週楽しみにしているんです。

その中で、イチゴ型のかわいいソープボトルが

出てきたんですけど、今日はこなすと二人、

それも探し回りました。


残念ながら売り切れでしたが、同じシリーズの

おべんと箱とフォークをゲット!

129_2928.JPG
 ますます幼稚園に戻りつつ

 ありますが、いいのいいの。

 さあ、明日のおべんとは

 早速これに詰めますよ~。

 季節感がない?

 いいのいいの。





次のデートは8月のアタマかな。

多忙な彼女とサンデー毎日のワタシ。


いっしょに過ごせる時間はとっても

貴重です。


                        
紅茶が大好きな私。

そのせいかポットも大好きでいろいろ

持ってます。


こだわりのカタチは「丸くてころん」♪

紅茶を美味しく入れるコツは葉っぱの

ジャンピングですが、これを

効率よく起こさせるためには、結果として

「丸くてころん」になるみたいですね。

123_2304.JPG
 そ、このキッチンの時計。

 このカタチこそ、私の

 こだわりのポットなのです。










128_2803.JPG
 ちょっとご紹介します。

 まずは黄色シリーズ。

 いちばん奥はやかんですけど、

 やっぱりこのカタチが好きなの。








127_2799.JPG
 こちらはおもてなし用。

 といっても、日常的にガンガン

 使ってます。いい器は

 自分が楽しく使ってこそ……

 が、ポリシーなので。






127_2800.JPG
 まだまだあります。

 「丸くてころん」♪

 このブログをよく読んでくださって

 いる方は、ピンと来たはず。

 「あらま、赤いキッチンの名残り、
 
  まだあったのね~」って。





ポットには人数分プラスポットさんの分の茶葉を入れ、

汲みたての水を沸かして注ぎ、ジャンピングさせて

しばらく蒸らす。


基本の入れ方はわかっているんですけど、普段は

ついつい面倒で内部に茶漉しのついたポットを

使っちゃいます。


これじゃ、ジャンプしたくてもできない……。

紅茶の葉っぱさん、堪忍ね~。

129_2906.JPG
 今日のお昼は広島流つけ麺。

 こなすのお気に入りです。

 ゆでキャベツと焼き豚を

 添えるのが定番みたい。








129_2907.JPG
 こんなふうに、たっぷりの

 すりごまを入れたピリカラの

 つけ汁でいただきます。










129_2908.JPG
 ピリカラ度はお気に召すまま。

 この別添の唐辛子オイルを

 好みに加えるんです。

 底に沈んでいるのは刻んだ

 唐辛子なんですよ~。






129_2910.JPG
 小さなスプーンにほんの

 これぐらいですっごい

 辛さになります。一袋、

 全部入れるヒト、見てみたい。








夏に爽快な麺ですが、春キャベツが出回る頃に作ると

とってもイケマス。


今日は少なめですが、春はもっとたくさんの

ゆでキャベツを添えます。


焼き豚と青ねぎとキャベツ。

広島風のお好み焼き同様、とってもヘルシーな

お料理ですね。

ただいま、こなすは期末テストの真っ最中!




おやつと食事しか楽しみがないので、

昨日の晩ご飯はちょっと遊んでみました。

128_2900.JPG




















久しぶりの(笑)お子さまランチ(ディナー?)で~す。


おべんと用のおかずをちょこちょこ盛り合わせるだけなので、

作るのはとっても簡単。

129_2904.JPG
 チキンライスにはお決まりの旗。

 我が家のトレードマーク、

 こなすちゃん印。

 ワタシ、ヒマよね~。








128_2898.JPG
 添えはにんじんのポタージュ。

 半端に残った生クリームを

 使い切りたかったので。










いろんなものを少しずつ食べられるお子さまランチは

本当に楽しいですよね。


大体、女性って、懐石風のお弁当とか、カフェの

ワンプレートランチ、ビュッフェなんて

大好きでしょ?


少しずついろんなものを食べたい。

お子さまランチを愛する心の底にあるものは

いくつになっても変わりません、ね。
126_2657.JPG
 前にも載せましたが、これは

 うちのキッチンの棚です。

 調味料に加えて、お茶も

 数種類、ガラス瓶に入ってます。








うちのキッチンは、昼でも電気をつけなければ

作業ができません。


でも狭い上に慣れたスペースですから、お茶を

入れることぐらいは少々暗くてもできますよね。


で、昨日のお茶の時間。

テスト中のこなすの分ともども紅茶を入れました。

128_2895.JPG
 ポットに熱湯を注いで、

 5分待ちましょ。

 お供はナンにするう?

 








用意したカップに注ぎ分けようとしたら……。

128_2894.JPG
 ひえいっ!!!

 紅茶と間違えて、「ふえる

 わかめちゃん」を

 入れちゃった!!

 







今のキッチンはもう10年目。

こんな失敗は初めてです。


ガラス瓶を間違えたんですけど、

スプーンですくっても全く

気がつきませんでした。


紅茶の葉っぱも大きめのものが

ありますからね。


でもねえ。

このわかめちゃん。とってもいい具合に

ふっくら戻っていたんです!


蒸らされたのがよかったのでしょうか。


今は、専用のポットに出し昆布とかつお節を

入れて熱湯を注ぎ、お手軽に本格的な

だしをとる、というのがありますから、

ポットというのはお茶以外にも

いろんなことに使えるスグレモノの

調理道具なのかもしれません。


これに味をしめたわけじゃありませんが、

干ししいたけも少量ならポットで

ふっくら手早く戻せそう、なんて

思いました。


あちゃー、の失敗でしたが、

面白い発見もありました。

まさに、怪我の功名、かな?


土曜日の晩ごはんの一品に、久しぶりにミートパイを

焼きました。


ミートローフのようなボリュームのあるパイも大好きですが、

今回は栗原はるみさんのレシピで。

野菜がたっぷり入るんです。

128_2885.JPG
 これがフィリング。ひき肉、玉ねぎ、

 しめじ、筍、にんじん、グリーン

 ピースです。味付けも塩と胡椒と

 コンソメといたってシンプル。








128_2886.JPG
 パイシートで包み、周りを

 フォークで押さえます。

 あとはナイフで切り込みを入れ、

 230度で30分。








128_2889.JPG
 サックサクの焼き上がり。

 中味がほとんど野菜なので、

 意外とあっさり食べられます。










128_2888.JPG
 パイにはカレールウを溶かした

 マヨネーズ、粒マスタード、

 ケチャップを添えます。特に

 カレーマヨネーズがオススメ。

 カレー粉ではなく、是非カレールウ

 で作ってみて。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[03/23 SNOW]
[02/21 SNOW]
[01/31 SNOW]
[12/30 SNOW]
[11/22 SNOW]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
♥  素材提供:ふわふわ。り