小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
今日は午後から母のところへ。

おやつを調達しに行ったお店で

うれしい出合いがありました。












 ほらね。おなすがいるでしょう?

 涼しげな金魚ちゃんと青葉の

 きんとんといっしょにお買い上げ。

 みんなでおやつです。




















この老舗のお菓子屋さんは

室町時代後期の創業。

お菓子の説明書きによると

江戸時代、初茄子は5月に売り出すものとされ、

初夏の風物詩だったそうです。












そしてこのおなす、「なすび餅」は

なんと慶安4年(1651年)から

作られているのですって。

ほかのお菓子も何百年という歴史とともに

繰り返し作られてきたもの。

和菓子も日本の大切な文化であることを

しみじみ思います。















 帰りのスーパーでも新たな出合い。

 緑なすのますみちゃんです。

 アクが少なく、煮物にしても

 色移りせず、きれいに仕上がる

 のだとか。

















うちにはおなすさんがいるせいか(笑)

おなすを見かけたら連れ帰らないわけには

いきません。

次はどんなおなすに出合えるかな。

きっとすぐのはずです。









 

 
野菜がたくさん摂れて、

身体に優しいスープは

毎日ゴハンによく作っています。














 具沢山といえばやっぱりコレ♪

 ミネストローネですね。お豆や

 ソーセージも入っています。

 いつもたっぷり作って、翌朝や

 お昼にもいただきます。




















 トマトのポタージュも大好き♪

 トマト缶でお手軽に作ることが

 多いですが、夏になったら

 フレッシュトマトで! 今から

 楽しみです。





















 そして小松菜のポタージュ。

 インパクトはありませんが、

 とっても優しい味わいです。





















この小松菜のポタージュに合わせる

おかずはチキンハンバーグのホイル焼き。

















 玉ねぎ、れんこん、青紫蘇を

 たっぷり入れたハンバーグ。

 鶏はももと胸を半々に合わせるのが

 好みです。お豆腐を加えると

 更にヘルシーですね。
















添える野菜ときのこはその時次第。

秋にはさつまいもも入れます。













 ビフォーアフターがわかりにくい

 ですが、(^^;)オーブンで焼き上げた

 あとです。熱々ハンバーグを

 おろしポン酢でいただきましょう。






















 副菜は和風コールスロー。

 はい、救世主のツナと塩昆布も

 入っています。





















永平寺のごま豆腐も添えて

おいしく晩ごはん。

ビールといっしょに

いただきます♪
















ケランマリ、ケランパン、そして

ケランチム。

韓国の卵料理は日本でも

人気がありますね。











今日はケランチム、作ってみました。

韓国風の茶碗蒸しですが、

日本のそれとは口当たりが

全く違います。












卵と出汁の割合、混ぜる具、そして

味つけなどいろんなレシピがありますが、

今日はとある料理家さんのケランチムです。














卵をよ~く溶いたら、ほぐしたタラコと

小口切りの青葱、だし汁を加え、

塩とみりんで調味。















 トゥッペギに流したら、強火に

 かけ。ひたすら混ぜ続けます。























あとは同じサイズのトゥッペギか

ボウルなどをかぶせて、弱火で3分。














 出来上がりました。

 本当はもっとふっくらスフレの

 ように盛り上がるのですが、

 滴り落ちる水滴のために安全装置が

 働いてガス火が消えてしまい、

 仕上げの加熱を失敗しました。















それでも味には問題なし♪

ふっくらほわほわの優しい卵蒸し。

そのまま食べても、ご飯にかけても。














そしてタラコを混ぜることで、こんなにも

旨味のある味わいになるとは……。

タラコを芯に巻いた卵焼きがありますが、

このケランチムのように、卵液に

タラコを混ぜ込んで、焼いて

みたいなと思います。













今日もおいしい新発見♪

韓国料理って本当に素敵ね。














おなすさんは晩酌をするので

夕食にはおつまみ的なおかずも

よく作ります。

最近はですね。














 れんこんのガレット。

 薄切りれんこんとピザ用チーズを

 合わせて焼くだけ。簡単、おしゃれ、

 ヘルシーと三拍子揃ってますの。






















 ちくわも実に便利素材♪

 この日は縦半分にカットして

 ねぎのみじん切りを乗せ、

 マヨネーズを絞ってオーブン

 トースターに。一味を振って

 出来上がりです。


















 そしてツナと塩昆布も救世主です。

 マカロニとマヨネーズで和え、

 黄ニラ醤油で調味するだけ。

 普通のマカロニサラダより

 手間も全くかかりません。






















 ピーマンとパプリカに生姜と

 いっしょに炒めたベーコンを

 加え、酢とごま油、塩で

 和えただけのサラダ。さっぱりと

 していくらでも食べられます。


















 残り物の冷凍パイシートで一品。

 しかしなんでも巨大化させてしまう

 サリーのクセが出ましたね。

 中身はもうちょっと小さくしない

 と包めないでしょうに。(^^;)

















これはパイシートに炒めた長葱と

しめじ、エリンギを乗せ、

さらに炒めたほうれん草と焼いたサーモンを

重ねたもの。

もう一枚のシートをかぶせたら、

卵黄を塗って焼きます。















 添えるソースはいろいろですが、

 この日は味噌入りのホワイトソース。

 これがよく合いました。この味噌

 ホワイトソースで鮭と白菜の

 グラタンを作っても、ゼッタイ

 おいしいと思います。
















 待ったなしの毎日ゴハンのために

 今日も身支度♪
























 サラダランチは永遠に。(笑)




























 酢漬け野菜も欠かせません。

 台湾パイナップルは今のお気に入り。

 料理にも使えます。






















 葉野菜はとにかくよ~く

 水気を切ること。それだけで

 持ちが違いますからね。























 青葱はお肉で巻いたりもしたいので

 小口切りと長いままと用意して。


























 きのこは本当によく食べます。

 エノキだけ冷凍して、あとは

 冷蔵にしておきましょう。



















さあて。

今夜のおつまみはどうしようかな。

今日も脳トレの始まりです。(笑)
















 ようやく太鼓橋を渡ります。

 この先に待つのが女人高野とも

 称される室生寺。令和二年に

 日本遺産に認定されました。





















 心静めてお詣りします。


























 バン字池。

 梵語の「バン」の形をしている

 からだそうです。どんな字?

 またまたオベンキョしないと。





















 今日はとにかく階段だらけ。(笑)

 本当にお寺参りも足腰の丈夫な

 うちにと焦りますわ。

 























 国宝の金堂です。

 屋根は杮葺き。内陣は釈迦如来

 立像を中心に向かって右に

 薬師如来立像、左に文殊菩薩

 立像の三尊がお並びです。



















 弥勒堂。

 おなすさんの愛してやまない

 弥勒菩薩さまは奈良時代末から

 平安時代初期の作です。




















 そして国宝の本堂。

 室生寺の本尊、如意輪観音菩薩

 さまが安置されています。























 国宝の五重塔が見えてきました。

 本当ならこの両側にシャクナゲの

 花が咲いて、それは美しい眺め

 なのですが、もう摘み取られた

 あとでした。

















 総高16.1メートル。屋外に建つ

 五重塔では国内最小です。

 なんともかわいらしい塔ですね。





















さあ、ここから奥之院 御影堂に向かいます。

杉木立に囲まれた険しく急な石段が

果てしなく続く難所。

金堂に向かう階段を含めると

全部で700段ほど。

それも自然の石で組んだ、高さも形も

バラバラの階段ですからね。

知らずに上り始めたので

最後の方はもう笑うしかありませんでしたわよ。















 とりあえず進みましょう。




























 優しい言葉とは裏腹にここからが

 本当の勝負でした。

 女人高野、侮れません。























 最後は気力でたどり着きました。

 しかし私ときたら肝心の御影堂を

 撮り忘れ。もうこの「奥之院」

 の表示しか目に入らなかったの

 ですわ。(^^;) 着いたど~!

 ってね。(笑)




















 過酷な階段を見下ろして。

 今まさに上ってくる人には

 思わず頑張って!あと少し!と

 声が出ます。




















 風は心地よく、しばし達成感を

 味わいます。


























 よい思い出ができました。


























 シャクナゲの花もわずかなれど

 愛でられました。























この日、私の歩数は28848歩。

上がった階数はなんと66階です。

相棒のおなすさんは朝、16キロ走っているので

合わせて40000歩を優に超えました。











帰りの夕食はドドンとトンカツ♪

これだけ歩けて、食べられて

忘れられない思い出が増えたこと。

すべてにうれしく、感謝します。


 

 







 室生寺の前にちょっこし寄り道

 します。どこまでも青い空。

 初夏の日差しを受けながら、

 腹ごなしに歩きますわ。





















 しかしまあこれまたかなりの

 上り坂。フツー、車で向かう

 方々が多い中、おなす&サリーは

 どこまでも徒歩ですの。(^^;)






















 ふうふう、まだかえ?

 


























 あらま、金魚ちゃん♪

 奈良は金魚でも有名ですね。

 こうして副業に金魚の養殖を

 するおうちも多いそうです。





















 さあようやくご褒美です。

 ここは室生山上公園芸術の森。

 見てください、なんと美しい

 眺めでしょう!






















 広さ7.8㏊。敷地全体がアートに

 なっていて、最近ではインスタ映え

 スポットとして人気を集め始めて

 います。



















ミュージックビデオもいろいろと

撮影されたそうなので、

興味のある方は是非YouTubeを

検索してみてくださいね。














 設計と監修はイスラエル出身の

 彫刻家ダニ・カラヴァン。

 おとぎ話の風景のような木々は

 ベニカナメモチ(レッドロビン)

 です。


















 並木道を通り抜けましょう。

 その先にあるのは……。

























 「弘法の井戸」です。

 こちらもまた日本各地に

 ありますね。






















この並木道の幅は井戸に近づくに連れて

狭くなっていきますが、井戸の方から

振り返ると……。














 並木の線が平行に見えます。

 遠近法による目の錯覚ですが、

 そんな仕掛けはほかにも

 あります。






















 たとえばこちらの「螺旋の水路」

 目の錯覚で金木犀の木が低く

 見えますが、実際は木のある方が

 高い位置にあります。

 この薄巻きからくねくねと続く

 のは……。



















 水路です。子どもたちが葉っぱを

 流して、そのスピードを競う

 など、安全に遊ぶことができます。

 もちろん大人も負けじと楽しめ

 ますわよ。


















 それにしてもかわいいコロンと

 した金木犀の木。秋には

 オレンジ色の花が咲いて、あの

 甘くなつかしい香りを放つこと

 でしょう。また会いに来ます。


















 「螺旋の竹林」

 直径約17メートル、深さ4メートル。

 螺旋状の竹林を壁伝いにぐるぐる

 回りながら地下へ潜っていきます。






















 そこからトンネル状の通路が

 伸びていて……。




























 階段を上がると……。































 この三角サンドのような所から

 地上に脱出! ああよかった。

 出られたよ~! 開かれた空間と

 閉じられた空間、地上と地下、

 明と暗という複雑な空間体験が

 楽しめます。


















 遠くに見えるのは高さ8メートル、

 直径9メートルの天文の塔。

 

























 ここは太陽の道。

 奈良から伊勢に続く重要な神社

 仏閣等をつなぎ、古代の太陽信仰

 にもつながっているのではと

 言われる北緯34度32分の「太陽の

 道」を視覚化しています。

















 カラヴァンの構想は海の向こうまで

 めざし、国境を越えてつながることを

 意識していたそうですが、この景色、

 広島の平和の門を思い出します。

 みんな仲良くつながればその先には

 平和があるのですものね。


















 さあ、天文の塔に上って

 みましょう。


























 しかしこの階段がまたきついこと!

 段差がすっごくあって、一段一段

 気合いを入れて上がります。

 遠出するたびに、一つでも若いうちに

 と思うことが多々あります。




















 それでも塔の上からの眺めは

 ご覧の通り♪


























 360度、開放感に包まれます。




























 塔の裏はこんな風になっていて。





























 内部も圧巻のアートです。

 苦労した階段の裏側が目の前に!

 椅子も配置してあって、休憩でき
 
 ますが、この日はちょっと暑すぎ

 ました。


















 代わりにこんな景色を眺めながら

 いただくのは……。


























 よもぎ餅です。

 よもぎの香り、粒あんの甘さ、

 疲れた身体が癒やされました。
























 よもぎ餅のお店でくずきりを

 買いました。奈良と言えば

 吉野葛ですものね。氷で

 冷やしてチュルチュルいただく

 のが楽しみです。






















 苔むした森もお散歩して。





























 たんぽぽの綿毛と戯れて。

 






















奈良の素敵な森。

季節毎に訪れたい、そんな場所に

出会えたことに感謝です。












 奈良に行ってきました。

 雲ひとつない青空!
 
 まさにあっぱれな五月晴れです。





















 辰年の今年、パワースポットを

 訪ねましょう。それにしても

 緑の山々のなんと清々しいこと。




















 室生龍穴神社です。

 水の神、竜神を祀り、雨乞いの

 神さまとして知られています。

 平安時代には朝廷から雨乞いの

 使者が遣われたそうです。



















 手と口を清めましょう。

 手水舎には龍がいることが

 多いですね。やっぱり水を司る
 
 神さまだからでしょうか。



















 連理の杉、または夫婦杉。

 その形から夫婦和合、家庭円満、

 ひいては家運隆盛の神さまが

 鎮座すると言われています。





















 見上げるほどの巨木。

 うちもこなすのところもみんな

 ずっと仲良しこよし♪

 ただただ願います。





















 夫婦杉だけでなく、境内は

 とにかく大樹ばかり。朝でも

 薄暗く、森閑としていて

 それがいっそう厳かな雰囲気を

 醸し出します。



















 室生川を眺めながら、

 歩きましょう。ハイキングには

 もってこいの日ですね。























 めざすはこちら。

 龍神の住処と伝わる場所です。


























 森の中は神秘的。

 歩くほどに力を与えられそうな

 気がします。
























 それでもなかなかの上り坂。

 はい、いつもの歌を口ずさみ

 ながら参りましょう。

 ♪ あ、る、こ~♪ あ、る、こ~♪

 わた~しは~げ~んき~♪



















 まずはこちらに。

 天の岩戸です。

 天岩戸は日本各地にありますね。

 おなす&サリーは宮崎の

 天岩戸神社に続いて二つ目です。



















 天照大神が怒って隠れちゃう

 というのは何とも微笑ましい

 ですね。世界は大変ですが。

 そしてこちら、夫婦岩のようにも

 見えるのは私だけ?



















 さあ龍穴までもうすぐです。



























 杖があったので、転ばぬ先の

 用心でお借りしました。

 ここからさらに下っていきますよ。























 こんな階段が続きます。




























 やっぱり杖があって正解♪

 3本足は安心です。

 そして下りたところには

 ご褒美が♪





















 私の大好きな滝です。

 その名も「招雨瀑」♪

 




















このあたりは奈良の木津川、

大阪の淀川の水源なので

「吉祥龍穴」では古くから

雨乞いの神事があるそうです。













 遥拝所です。

 こちらは神聖な場所なので

 土足厳禁。






















 スーパーパワースポットの

 龍穴です。龍の神さま、

 できれば雨はほどよく♪

 で、お願いいたします。






















 さあ清々しい気持ちのままに

 もと来た道を戻りましょう。

























 不思議な植物を発見。まるで

 食虫植物のようですね。

 これはマムシ草。

 有毒なのですって!




















 おいしそうな肉厚のきのこも。

 あなたたちもやっぱり毒あるの?

 肉詰めにもってこいの形なの

 だけれどねえ。























 おお! せっかくなので行って

 みましょう。 だってなんとも

 惹かれるでしょう?

























 本当になんて気持ちのよい日!




























 シャガの花です。

 花言葉は「反抗」そして

 「友人が多い」

 う~ん、仲間の多いヤンキー
 
 ちゃんみたいな感じ?(笑)


















 巨木彫刻の龍。

 どなたの作品でしょうか。

 こんな雨露にさらされる場所に

 あるのが心配。




















 フクロウちゃんもいました。

 こんにちは。いいお天気ねえ。

























 而二不二の神木。

 樹齢1000年、高さ30メートル。

 二つに枝分かれしてまっすぐ伸びる

 美しい杉です。



















恥ずかしながら「而二不二」という言葉を

初めて知りました。

二つにして二つではない。

善と悪、表と裏、そして明と暗など

両方がなくては成立しない。

つまりお互いがあって初めて

存在するということなのですね。












この神木のおかげで昨日よりひとつ

賢くなりました。(^_^)v

ありがとうございます。














 せっかくなので室生寺も

 お詣りしましょう。

 女人高野で有名ですが、実は

 室生龍穴神社のほうが歴史は

 古いのですって。




















 川のせせらぎに耳を傾けながら

 歩いて行きましょう。


























 あらま、アオサギちゃん♪

 私たちのランニングコースでも

 おなじみです。ねえ、アオサギちゃん、

 うちの方の川にも遊びに来てね。





















 室生寺に続く赤い太鼓橋、

 その袂のお店でお昼ごはんを

 いただきます。























 またまたちょっとした貸し切り

 状態。でもだんだんと賑わって

 きましたのよ。






















 太鼓橋の見えるテーブルで

 まずは乾杯ね。(笑)

 汗ばむ陽気の中、山道を

 歩いてきたので、おなすさん、

 相当おいしかったよう♪


















 いただくのは山菜定食。

 おべんと箱の蓋を開けると。



























 動物性のものは一切なし。

 それでも煮物、酢の物、揚げ物

 などいろんな味と調理法があって

 満足感があります。特にごま豆腐と

 大和芋の揚げものが秀逸でした。


















 とろろ汁と言って供されましたが

 とろろ入りのお味噌汁でした。

 これがまたおいしくて。

 初めての美味でした。






















 お皿にはおなす♪

 おいしくて身体にいいお昼ごはん、

 ごちそうさまでした。



















大好きなヤンニョムチキン♪

これまで何度も作りながら

理想の味にならず……。












もちろんどれもおいしいのですが

もっともっと私の求める味が

あるはず!と試行錯誤を繰り返していました。

そしてついに!















 完成しましたの!

 リンゴ酢やはちみつも入って

 もちろん辛味もしっかり。

 あとは鶏肉とタレのバランスのみ。

 今回はちょっとタレが勝ちすぎました。


















 この日のゴハンは

 チョレギサラダと。




























 ビビンパ。

 混ぜるほどにおいしくなるって

 韓国料理はミステリーです。
























 そうそう、ついでに同じく

 ようやく自分の味になった

 一皿をご紹介。南蛮漬けです。





















南蛮漬けは鯵や鮭、ワカサギ、

時にはししゃもや鶏肉でも

作りますが、やはり漬け汁の

塩梅がなかなか定着しなくて。











でも数をこなせばゴールは見える。

この料理ならこの味つけ♪

自分の鉄板が増えるのは

うれしいものです。













さあヤンニョムチキンも南蛮漬けも

忘れないうちに、小さなノートに

書き留めましょう。












今日もおなすさんと朝の運動。

新しいシューズは走りやすいことに

加え、足元がピンク色だと

テンションアップにつながることを

新発見♪












くたびれて、つい下を向いた時に

目に入るのが明るい色ですからね。

いろんな意味で、運動にも

道具の効果は大きいのだなあと

思います。














 朝ごはんはテンジャンチゲ。

 浅蜊と豆腐、そして野菜たっぷり。

 新しいトゥッペギ、大活躍です。





















テンジャンチゲは前の晩のうちに

仕込んで冷蔵庫へ。

ご飯はタイマーセット。

こうしておけば、帰宅後、シャワーを

浴びてからでもあっという間に

食卓は完成します。













運動後の達成感とともにいただく

熱々チゲと炊きたてゴハン。

何よりのごちそうです。

本当に韓国料理って

朝昼晩、いつ食べても最高♪













 そしてまたまた母のおやつ。

 一種類ひとつずつ♪がサリーの

 ルール。だって楽しいでしょう?






















 当然こちらも。

 そのうち、箱買いしようかと

 半ば本気で思っていますのよ。






















明日は端午の節句。

昨年に続き、母とおなすさんと

三人で柏餅をいただきます。













そして来週は母の日でしょう?

も、運び屋サリー(笑)の

忙しいことといったら!












でもこのせわしさは実はとっても

ありがたいこと。

そしていつまでも続くことでも

ありません。











というわけで今が大切♪

せっせせっせ♪

なのですの。











 姪っ子のウエディングギフトが

 届きました。私が選んだのは

 ご飯茶碗です。



















マグカップ同様、ご飯茶碗も

いくつあってもうれしいの。

Sちゃん、ありがとうね。

このお茶碗でおなすさんとモリモリ

食べることをここに誓います。 (^_^)v















 そしてご飯には野菜♪

 今日もいつもの身支度を

 すませましょう。























 洗って、よ~く水気を切って。



























 茹でるものは茹でて。





























 刻むものは刻んで。



























今夜は東尋坊で買ったわかめうどんを

ざるでいただきます。

おかずはやっぱり揚げ物かな。

冷蔵庫の中身と相談して

迷いながら決めますわ~♪














カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3
5 7 8 9 10
16 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
♥  素材提供:ふわふわ。り