小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
相も変わらず野菜の身支度♪
毎度おなじみの風景ですが
ご許されませ。m(_ _)m
同じ事を繰り返すのが暮らし。
その中でも主婦の仕事は
とっても地味、でも
すこぶる重要。
この相反する仕事を淡々と
こなすには自己肯定感が
大切になってきます。(笑)
パンもお菓子も作らなくなった今、
昔のブログを見返すと
なんて偉かったの!
と、誇らしく思えますし、
野菜の身支度だってきっとそう。
いつかできなくなった時、
このブログで確かに頑張っていた
自分を見つけたら、少しは
うれしくなるのではないかな。(笑)
誰にも褒められない仕事は
自分で褒めるに限りますしね。(^_^)v
はい、まずは洗って水気を
拭いただけ~。
こちらも切ったり、下処理を
すませたりしただけ~。
さつまいもは新聞紙にくるんで
ポリ袋のところ、すぐに使う
予定なのでラップで手抜きよ。
そして洗って、水切り器に
かけたもの。こうしておくと
日々の調理が本当に楽です。
薬味も補充。青葱は刻まずに保存。
気が変わりやすい私ですからね。
お肉で巻いたり、斜めに切ったり
臨機応変に使えるように♪
おなす&サリーは朝と昼に
くだものを食べるので、色が
変わらないものはこうして
カットしておきます。
鶏のもも肉も必ず下処理♪
野菜が身支度なら、お肉は
お手入れと呼んでいます。(笑)
余分な皮や脂、筋、軟骨などを
徹底除去!
胸肉は皮を剥いで、一枚は
塩麹&柚子胡椒でマリネ。
もう一枚はおなすさんの好きな
カシューナッツとの炒め物用です。
エビチリも作るので、海老の下処理も
済ませておきます。
剥いだ皮は刻んで一旦冷凍。
後日、おなすさんの青春時代の
思い出おつまみを作ります。
そう、アレよ、アレ♪
ピーマンと炒めて、大根おろしを乗せ、
ポン酢と七味唐辛子で
仕上げます。
半端に残った豚バラでピーマンを
巻いておきました。夜の
一品になります。
焼いて、甘辛のたれににんにくを
加えて絡めるだけ。パプリカを
使うとカラフルで楽しいですね。
そうそう、最近の心強い相棒が
このイギリス製のゴム手袋。
食器や鍋をしっかり掴める上、
とっても丈夫。洗い物のストレスも
軽減されますよ。
さあて、あとはまたキャロットラペを
作らなくちゃ。
人参の水気をきっちり絞るのは
よい筋トレにもなります。
この夏もキッチン。
せっせせっせ。
なのよ♪
毎度おなじみの風景ですが
ご許されませ。m(_ _)m
同じ事を繰り返すのが暮らし。
その中でも主婦の仕事は
とっても地味、でも
すこぶる重要。
この相反する仕事を淡々と
こなすには自己肯定感が
大切になってきます。(笑)
パンもお菓子も作らなくなった今、
昔のブログを見返すと
なんて偉かったの!
と、誇らしく思えますし、
野菜の身支度だってきっとそう。
いつかできなくなった時、
このブログで確かに頑張っていた
自分を見つけたら、少しは
うれしくなるのではないかな。(笑)
誰にも褒められない仕事は
自分で褒めるに限りますしね。(^_^)v
はい、まずは洗って水気を
拭いただけ~。
こちらも切ったり、下処理を
すませたりしただけ~。
さつまいもは新聞紙にくるんで
ポリ袋のところ、すぐに使う
予定なのでラップで手抜きよ。
そして洗って、水切り器に
かけたもの。こうしておくと
日々の調理が本当に楽です。
薬味も補充。青葱は刻まずに保存。
気が変わりやすい私ですからね。
お肉で巻いたり、斜めに切ったり
臨機応変に使えるように♪
おなす&サリーは朝と昼に
くだものを食べるので、色が
変わらないものはこうして
カットしておきます。
鶏のもも肉も必ず下処理♪
野菜が身支度なら、お肉は
お手入れと呼んでいます。(笑)
余分な皮や脂、筋、軟骨などを
徹底除去!
胸肉は皮を剥いで、一枚は
塩麹&柚子胡椒でマリネ。
もう一枚はおなすさんの好きな
カシューナッツとの炒め物用です。
エビチリも作るので、海老の下処理も
済ませておきます。
剥いだ皮は刻んで一旦冷凍。
後日、おなすさんの青春時代の
思い出おつまみを作ります。
そう、アレよ、アレ♪
ピーマンと炒めて、大根おろしを乗せ、
ポン酢と七味唐辛子で
仕上げます。
半端に残った豚バラでピーマンを
巻いておきました。夜の
一品になります。
焼いて、甘辛のたれににんにくを
加えて絡めるだけ。パプリカを
使うとカラフルで楽しいですね。
そうそう、最近の心強い相棒が
このイギリス製のゴム手袋。
食器や鍋をしっかり掴める上、
とっても丈夫。洗い物のストレスも
軽減されますよ。
さあて、あとはまたキャロットラペを
作らなくちゃ。
人参の水気をきっちり絞るのは
よい筋トレにもなります。
この夏もキッチン。
せっせせっせ。
なのよ♪
室内は冷房で快適でも
やはり外気温との
激しい差は身体に堪えますね。
それでもバテないためには
食べないと。
夏はスパイスの助けを借りましょう。
で、タンドリーチキン♪
例の活動で65人分焼き上げたことは
過去の栄光です。(^_^)v
合わせるのは楽してレトルトカレー。
キヌアとひよこ豆のカレーと
バターチキンカレーです。
ご飯も少しだけ添えましたが……。
この日の主食はナンです。
もう一度焼いて、熱々を食卓に♪
タンドリーチキン、カレー、
そしてナンはどれも残ったので
一旦冷凍。ほとぼりが冷めた頃、
すべてを合体させて、チーズを
かけて焼きました。おいしい
朝ごはんになりましたのよ。
韓国料理も外せません。
しっとり柔らかいポッサム♪
サンチュのほかに茹でキャベツで
キムチや唐辛子味噌と包んで
食べると最高です。
ポークソテーもクミンシードと
にんにくを効かせて焼くと
あっという間に夏の美味♪
とうもろこしにマヨネーズを
塗って、粉チーズをかけ、
チリペッパーを振ってグリルで
焼きます。
このとうもろこしはレモンが決め手。
レモンを絞ってかぶりつくと
本当においしいですよ。
丸ごと一本ずつ作るのが簡単ですが、
いろんなおかずを少しずつ食べたい
私はいつも一本をおなすさんと
こんなふうに分けていただきます。
サラダランチの今、
以前、お昼の手抜き用に買っておいた
パスタソースなどがうっかり
賞味期限を迎えることもしばしば。
で、慌ててアラビアータのソースを
救出して、牛肉と茄子のグラタンを
作ることにしました。
そうだ、明日は走るんだった、
と、思い出して、炭水化物の
マカロニも追加。チーズをかけて
あとは焼くだけよ。
辛味の効いたトマトソースは
グラタンにもぴったりでした。
残るレトルトも新たな道を
歩んでいただきましょう。
今朝、ニュースで今後のお天気の
三ヶ月予報を見ました。
8月は記録的猛暑、9月は激しい残暑と台風、
10月は半袖大活躍の日々……。
ですって。(T_T)
皆さん、あとは気合いです。
しっかり食べて、飲んで、適宜運動して、
昼寝して、夜も寝て。^-^;
この夏をなんとか乗り切りましょう♪
エイエイ、オ-!
ですわよ。
やはり外気温との
激しい差は身体に堪えますね。
それでもバテないためには
食べないと。
夏はスパイスの助けを借りましょう。
で、タンドリーチキン♪
例の活動で65人分焼き上げたことは
過去の栄光です。(^_^)v
合わせるのは楽してレトルトカレー。
キヌアとひよこ豆のカレーと
バターチキンカレーです。
ご飯も少しだけ添えましたが……。
この日の主食はナンです。
もう一度焼いて、熱々を食卓に♪
タンドリーチキン、カレー、
そしてナンはどれも残ったので
一旦冷凍。ほとぼりが冷めた頃、
すべてを合体させて、チーズを
かけて焼きました。おいしい
朝ごはんになりましたのよ。
韓国料理も外せません。
しっとり柔らかいポッサム♪
サンチュのほかに茹でキャベツで
キムチや唐辛子味噌と包んで
食べると最高です。
ポークソテーもクミンシードと
にんにくを効かせて焼くと
あっという間に夏の美味♪
とうもろこしにマヨネーズを
塗って、粉チーズをかけ、
チリペッパーを振ってグリルで
焼きます。
このとうもろこしはレモンが決め手。
レモンを絞ってかぶりつくと
本当においしいですよ。
丸ごと一本ずつ作るのが簡単ですが、
いろんなおかずを少しずつ食べたい
私はいつも一本をおなすさんと
こんなふうに分けていただきます。
サラダランチの今、
以前、お昼の手抜き用に買っておいた
パスタソースなどがうっかり
賞味期限を迎えることもしばしば。
で、慌ててアラビアータのソースを
救出して、牛肉と茄子のグラタンを
作ることにしました。
そうだ、明日は走るんだった、
と、思い出して、炭水化物の
マカロニも追加。チーズをかけて
あとは焼くだけよ。
辛味の効いたトマトソースは
グラタンにもぴったりでした。
残るレトルトも新たな道を
歩んでいただきましょう。
今朝、ニュースで今後のお天気の
三ヶ月予報を見ました。
8月は記録的猛暑、9月は激しい残暑と台風、
10月は半袖大活躍の日々……。
ですって。(T_T)
皆さん、あとは気合いです。
しっかり食べて、飲んで、適宜運動して、
昼寝して、夜も寝て。^-^;
この夏をなんとか乗り切りましょう♪
エイエイ、オ-!
ですわよ。
キッチンの家電や雑貨は
気に入ったものを
ずっとリピするサリーです。
この子もそう。
わずか2年半でコントローラーが
壊れてしまい、2代目をお迎え♪
だってフォルムが可愛くて
うちのテーマカラーにピッタリ
なのですもの。
もったいないのは付属のプレート。
たこ焼きプレートは2年半の間に
数回しか使っていませんから
ほぼ新品です。
きっとこういうのがフリマサイトで
売れるのでしょうね。
でもそういった方面には
とんとめんどくさがりやの私なので
たこ焼きプレートは処分。
そして平面プレートは
ホットケーキ用と焼肉用で
使い分けることにしました。
別売りの深鍋は当然1つしか
ないので良かったわ~♪
付属のレシピ本そのままに
ミルフィーユ鍋を作りました。
真ん中はひらひら人参のベッドの
上に鱈です。あとはスープを
注いで待つだけよ。
おなすさんとの二人の食卓には
このサイズが本当に便利。
Tちゃん&こなすが加わっても
保温しておきたい一品に
使えますしね。
3代目もきっとこの子♪
どうかずっと存続してくれますように。
気に入ったものを
ずっとリピするサリーです。
この子もそう。
わずか2年半でコントローラーが
壊れてしまい、2代目をお迎え♪
だってフォルムが可愛くて
うちのテーマカラーにピッタリ
なのですもの。
もったいないのは付属のプレート。
たこ焼きプレートは2年半の間に
数回しか使っていませんから
ほぼ新品です。
きっとこういうのがフリマサイトで
売れるのでしょうね。
でもそういった方面には
とんとめんどくさがりやの私なので
たこ焼きプレートは処分。
そして平面プレートは
ホットケーキ用と焼肉用で
使い分けることにしました。
別売りの深鍋は当然1つしか
ないので良かったわ~♪
付属のレシピ本そのままに
ミルフィーユ鍋を作りました。
真ん中はひらひら人参のベッドの
上に鱈です。あとはスープを
注いで待つだけよ。
おなすさんとの二人の食卓には
このサイズが本当に便利。
Tちゃん&こなすが加わっても
保温しておきたい一品に
使えますしね。
3代目もきっとこの子♪
どうかずっと存続してくれますように。
地球沸騰の日々が続いています。
おなす&サリー、食事の際の
飲み物のほかにコーヒーや牛乳、
スポーツドリンクなども
飲みますが、それとは別に。
常温の麦茶を一人一リットル
飲むことがノルマ。
これは一年中の習慣にしたいと
思っています。
外出時には小ぶりのボトル。
400㎖が私には快適です。
抗酸化素材で作られていて
入れたお水もおいしくなるとか。
とにかく身体に害のない素材は
うれしいですね。
麦茶を飲みながら、ちょっこし
身支度♪
トレビスって今、とっても
手頃な値段になっていますね。
昔は高くて、サラダの彩り程度
にしか使えなかったのに。
で、トレビスが主役のサラダ♪
切って盛りつけるだけなのに
とってもおしゃれでおいしくて。
トレビスにカマンベールチーズ、
生ハム、ドライイチジクを
盛り合わせたら、好みのナッツを
プラス。あとははちみつを加えた
シンプルドレッシングを
かけるだけです。
トレビスのほろ苦さ、チーズと
生ハムの塩気、イチジクの甘みに
ナッツの香ばしさ。
おもてなしにもピッタリですね。
但し、料理に果物の取り合わせが
ウエルカムの方に限りますが。(笑)
次はトレビスをアンチョビと
炒めてみたい。
身近になったトレビスちゃん。
使い道が広がってうれしさ半端なしです。
おなす&サリー、食事の際の
飲み物のほかにコーヒーや牛乳、
スポーツドリンクなども
飲みますが、それとは別に。
常温の麦茶を一人一リットル
飲むことがノルマ。
これは一年中の習慣にしたいと
思っています。
外出時には小ぶりのボトル。
400㎖が私には快適です。
抗酸化素材で作られていて
入れたお水もおいしくなるとか。
とにかく身体に害のない素材は
うれしいですね。
麦茶を飲みながら、ちょっこし
身支度♪
トレビスって今、とっても
手頃な値段になっていますね。
昔は高くて、サラダの彩り程度
にしか使えなかったのに。
で、トレビスが主役のサラダ♪
切って盛りつけるだけなのに
とってもおしゃれでおいしくて。
トレビスにカマンベールチーズ、
生ハム、ドライイチジクを
盛り合わせたら、好みのナッツを
プラス。あとははちみつを加えた
シンプルドレッシングを
かけるだけです。
トレビスのほろ苦さ、チーズと
生ハムの塩気、イチジクの甘みに
ナッツの香ばしさ。
おもてなしにもピッタリですね。
但し、料理に果物の取り合わせが
ウエルカムの方に限りますが。(笑)
次はトレビスをアンチョビと
炒めてみたい。
身近になったトレビスちゃん。
使い道が広がってうれしさ半端なしです。
「鬼滅の刃」の映画が
始まりましたね。
公開からわずか4日で
興行収入73億円、
観客動員数516万人と
次々と新たな記録を更新しています。
私がこの作品を知ったのは昨年の秋。
こなすとUSJに行くために全集中で(笑)
アニメで予習しました。
こなすのおかげでこの素晴らしい作品に
出合えたことに感謝♪
私も早速、劇場に足を運びました。
おなすさんは不思議なことに映画や
ドラマ、アニメに全く興味がないので
もちろん一人で。
夏休みということもあって
劇場は大いに賑わっていましたが、
びっくりしたのは本当に
老若男女が観に来ていると言うこと。
中には車椅子のおばあちゃんも
いらして、この作品のすごさを
目の当たりにしたような感じです。
155分の大作。
鬼とのすさまじい闘いには
ただただ圧倒されるばかり。
そして何よりその見事な映像美!
日本のアニメのクオリティの高さを
心から誇りに思いました。
今回、柱の一人が亡くなりましたが
今後の作品では、そのほとんどが
死んでしまうことがわかっているので
正直、観るのは辛いですね。
最終章の完結は数年後になるかも
しれませんが、ちゃんと
最後まで見届けようと思います。
できればその時はこなすと
いっしょに!
こなすとは鑑賞後の感想を
LINEでやりとり♪
お互いの推しは違いますが
共感するところは同じなので
やっぱり楽しいですね。
こなすに教えてもらって早速
ゲットしたコラボ商品♪
おなすさんと半分こします。
コンビニもほとんど行かないので^.^;
こなすに教えてもらわなければ
スルーしていましたね。
こうしていつも新しいことを
教えてくれるこなすちゃん♪
なんだかんだと63歳の私も
やっぱり娘を頼りにしていますね。
さあ、余韻の冷めやらぬうちに
公式ファンブックで
復習しましょう。
今日もお外は体温超えですからね。
おうちで静かに過ごします♪
始まりましたね。
公開からわずか4日で
興行収入73億円、
観客動員数516万人と
次々と新たな記録を更新しています。
私がこの作品を知ったのは昨年の秋。
こなすとUSJに行くために全集中で(笑)
アニメで予習しました。
こなすのおかげでこの素晴らしい作品に
出合えたことに感謝♪
私も早速、劇場に足を運びました。
おなすさんは不思議なことに映画や
ドラマ、アニメに全く興味がないので
もちろん一人で。
夏休みということもあって
劇場は大いに賑わっていましたが、
びっくりしたのは本当に
老若男女が観に来ていると言うこと。
中には車椅子のおばあちゃんも
いらして、この作品のすごさを
目の当たりにしたような感じです。
155分の大作。
鬼とのすさまじい闘いには
ただただ圧倒されるばかり。
そして何よりその見事な映像美!
日本のアニメのクオリティの高さを
心から誇りに思いました。
今回、柱の一人が亡くなりましたが
今後の作品では、そのほとんどが
死んでしまうことがわかっているので
正直、観るのは辛いですね。
最終章の完結は数年後になるかも
しれませんが、ちゃんと
最後まで見届けようと思います。
できればその時はこなすと
いっしょに!
こなすとは鑑賞後の感想を
LINEでやりとり♪
お互いの推しは違いますが
共感するところは同じなので
やっぱり楽しいですね。
こなすに教えてもらって早速
ゲットしたコラボ商品♪
おなすさんと半分こします。
コンビニもほとんど行かないので^.^;
こなすに教えてもらわなければ
スルーしていましたね。
こうしていつも新しいことを
教えてくれるこなすちゃん♪
なんだかんだと63歳の私も
やっぱり娘を頼りにしていますね。
さあ、余韻の冷めやらぬうちに
公式ファンブックで
復習しましょう。
今日もお外は体温超えですからね。
おうちで静かに過ごします♪
昨日は朝、走って、選挙に行って、
午後から母のところへ。
途中で買ったいつものラインナップを
冷蔵庫に入れ、自宅から運んだおやつは
引出しに。
そしてネット注文しておいた大量の
日用雑貨を所定の場所に収め、
私は包帯の洗濯と買ってきたくだものを
カット&保存。
おなすさんはその間、掃除機をかけ、
不要な新聞と雑誌を専用の置き場へ
運び、ゴミをまとめたら
2つのゴミ箱に予備の袋を数枚
底に忍ばせてから新たなものをセット。
その後、私は母の顔そりと肥厚爪のお手入れ。
乾燥機で乾いた包帯をおなすさんと
二人でくるくる巻いたら、おなすコーチによる(笑)
歩行練習です。
母の足はますます衰えて、最近はいつものコースを
完歩できなくなってきました。
総距離、たかだか100メートルなのに!
疲労困憊の母におなすさんが
冷たいサイダーを勧めて、まずは一息。
先日もらった施設の報告書を
母と眺めました。
入居者の介護度の分布があったのですが、
「お母さんはココ。要介護3よ。」
と、教えたら、なんと答えたと思います?
「私、介護なんてされていないのに。」 ← しかも不満げな顔で!
母にとっては、椅子に座って
一日一人で過ごすことができれば
それはもう自立して暮らしていることに
なるようです。(^^;)
ヘルパーさんの見守りや介助、
施設の食事にデイサービス、
そしておなす&サリーによる
身の回りのお世話。
それぞれについては感謝は
していても、一人になると
自分の暮らしは自分で
まかなえていると
思ってしまう。
だからこそいつまでたっても
施設にいる意味がわからず、
不本意なのでしょう。
「介護されていない」発言には
おなすさんもびっくり。(笑)
それでも母の現在地はある意味、
希望でもあります。
人生100年時代、いくつになっても
生きがいとか趣味を持てとか
プレッシャーも多くなりましたが、
母のようにただ息をしているだけでも
実は大したものなのです。
むしろ何にも執着しない、
潔さすら感じてしまいます。
ただ、やっぱり母は根っからのお姫さま。
父の死後、「一人ではいられない。
サリーちゃんと暮らしたいの。」と
私のところへやってきたのは
まだ63歳の時でした。
そう、今の私の年齢です。
娘にすがった63歳の母を、63歳の私が
いまだにお世話している。
韓ドラの影響で、前世のことを
考えるようになりましたが、
もしかしたら私は母の乳母だったのでは
なかろうか。(笑)
依頼心の強い母を子どもの頃から
ずっと手伝ってきたので
ますますその思いを強くしています。
次に行った時はこれにフレッシュな
くだものを添えて、フルーツあんみつを
作ってあげましょう。
そう、あたしゃ、姫の乳母ですからね。
務めは果たしますわよ。(^_^)v
午後から母のところへ。
途中で買ったいつものラインナップを
冷蔵庫に入れ、自宅から運んだおやつは
引出しに。
そしてネット注文しておいた大量の
日用雑貨を所定の場所に収め、
私は包帯の洗濯と買ってきたくだものを
カット&保存。
おなすさんはその間、掃除機をかけ、
不要な新聞と雑誌を専用の置き場へ
運び、ゴミをまとめたら
2つのゴミ箱に予備の袋を数枚
底に忍ばせてから新たなものをセット。
その後、私は母の顔そりと肥厚爪のお手入れ。
乾燥機で乾いた包帯をおなすさんと
二人でくるくる巻いたら、おなすコーチによる(笑)
歩行練習です。
母の足はますます衰えて、最近はいつものコースを
完歩できなくなってきました。
総距離、たかだか100メートルなのに!
疲労困憊の母におなすさんが
冷たいサイダーを勧めて、まずは一息。
先日もらった施設の報告書を
母と眺めました。
入居者の介護度の分布があったのですが、
「お母さんはココ。要介護3よ。」
と、教えたら、なんと答えたと思います?
「私、介護なんてされていないのに。」 ← しかも不満げな顔で!
母にとっては、椅子に座って
一日一人で過ごすことができれば
それはもう自立して暮らしていることに
なるようです。(^^;)
ヘルパーさんの見守りや介助、
施設の食事にデイサービス、
そしておなす&サリーによる
身の回りのお世話。
それぞれについては感謝は
していても、一人になると
自分の暮らしは自分で
まかなえていると
思ってしまう。
だからこそいつまでたっても
施設にいる意味がわからず、
不本意なのでしょう。
「介護されていない」発言には
おなすさんもびっくり。(笑)
それでも母の現在地はある意味、
希望でもあります。
人生100年時代、いくつになっても
生きがいとか趣味を持てとか
プレッシャーも多くなりましたが、
母のようにただ息をしているだけでも
実は大したものなのです。
むしろ何にも執着しない、
潔さすら感じてしまいます。
ただ、やっぱり母は根っからのお姫さま。
父の死後、「一人ではいられない。
サリーちゃんと暮らしたいの。」と
私のところへやってきたのは
まだ63歳の時でした。
そう、今の私の年齢です。
娘にすがった63歳の母を、63歳の私が
いまだにお世話している。
韓ドラの影響で、前世のことを
考えるようになりましたが、
もしかしたら私は母の乳母だったのでは
なかろうか。(笑)
依頼心の強い母を子どもの頃から
ずっと手伝ってきたので
ますますその思いを強くしています。
次に行った時はこれにフレッシュな
くだものを添えて、フルーツあんみつを
作ってあげましょう。
そう、あたしゃ、姫の乳母ですからね。
務めは果たしますわよ。(^_^)v
今日は土用の丑の日ですね。
母の施設でもちゃんと
うな丼が振る舞われるのですよ。
そう、お年寄りも鰻は
大好きですものね。
おなす&サリーも酷暑の夏を
乗り切るためにやってきました。
まずはお漬物をつまみながら。
冷えたビール♪
も、たまらないおいしさです。
そしてお待ちかねのひつまぶし♪
こんがり焼き目は香ばしく、
身はふっくら。薬味やお出汁で
味変しながら堪能しました。
お店を替えて、赤紫蘇寒天で
さっぱりと締めくくり。
日本にはおいしい夏の美味が
たくさんありますね。
夫婦二人、今年もおいしく
鰻を食べられたことに感謝♪
来年もまたしっかり味わえるよう
元気でいたいものです。
さあ、明日も頑張って
走りましょう!
母の施設でもちゃんと
うな丼が振る舞われるのですよ。
そう、お年寄りも鰻は
大好きですものね。
おなす&サリーも酷暑の夏を
乗り切るためにやってきました。
まずはお漬物をつまみながら。
冷えたビール♪
も、たまらないおいしさです。
そしてお待ちかねのひつまぶし♪
こんがり焼き目は香ばしく、
身はふっくら。薬味やお出汁で
味変しながら堪能しました。
お店を替えて、赤紫蘇寒天で
さっぱりと締めくくり。
日本にはおいしい夏の美味が
たくさんありますね。
夫婦二人、今年もおいしく
鰻を食べられたことに感謝♪
来年もまたしっかり味わえるよう
元気でいたいものです。
さあ、明日も頑張って
走りましょう!
毎日のゴハン作り。
今の私が昔と違うのは
献立を立てなくなったことです。
以前は一週間分の献立を考えて
それに沿って買い物をしてきましたが、
今はもうその日暮らし。(^^;)
天候や体調、あるいは気分などで
食べたいものや作りたいものが
コロコロ変わるようになったことと、
買い物もほぼネットで賄うように
なったことがその理由です。
気をつけているのはバランス。
肉と魚を交互に、そして和洋中エスニックも
それぞれが続かないように、あとは前日が揚げ物だったら
翌日はあまり油を使わないように、
という感じ♪
昨日はネット注文した食材がドドンと
届いたので、その顔ぶれを見て
献立を決めました。
そしてマンネリにならないよう、
いつもとは違う味つけにも
こだわりました。
メインは鮪のステーキ。
本当は鮪の漬け丼にするつもり
でしたが、気が変わりましたのよ。
これは30年前に出合ったレシピ。
粒マスタードやバター、白ワインを
加えた酢味噌ソースでいただきます。
白髪葱と青紫蘇をいっしょに
口に入れると、おいしさもひとしお。
鮪だけでは寂しいので、手羽元を
梅干しと煮込みました。さっぱりと
夏向きです。
酢の物は夫婦揃って大好き。
お手軽に竹輪ときゅうりで
シンプルに。
万願寺唐辛子は焼き浸しに。
高知の削り節は相変わらず
大活躍です。
夏のお助けメニューといえば
冷やしトマト! 切って
マヨネーズを添えるだけさ。
おなすさんが晩酌をするので
献立はどうしても居酒屋風に
なりますね。
おかげで私も夜にご飯粒を
食べないことがめっきり増えました。
サリーにはあるまじきことなのですけれど。
晩ごはんの支度のついでにささっと
身支度♪ 最近は一度にやらずに
数回に分けるようになりました。
だって夏はそれだけで疲れるもの~。
そんなこんなで行き当たりばったりの
毎日ゴハン。
冷蔵庫を開けてその日の献立を決めるので
瞬発力がとっても重要。
脳トレには最高でない?
と、思っていますのよ。(^_^)v
今の私が昔と違うのは
献立を立てなくなったことです。
以前は一週間分の献立を考えて
それに沿って買い物をしてきましたが、
今はもうその日暮らし。(^^;)
天候や体調、あるいは気分などで
食べたいものや作りたいものが
コロコロ変わるようになったことと、
買い物もほぼネットで賄うように
なったことがその理由です。
気をつけているのはバランス。
肉と魚を交互に、そして和洋中エスニックも
それぞれが続かないように、あとは前日が揚げ物だったら
翌日はあまり油を使わないように、
という感じ♪
昨日はネット注文した食材がドドンと
届いたので、その顔ぶれを見て
献立を決めました。
そしてマンネリにならないよう、
いつもとは違う味つけにも
こだわりました。
メインは鮪のステーキ。
本当は鮪の漬け丼にするつもり
でしたが、気が変わりましたのよ。
これは30年前に出合ったレシピ。
粒マスタードやバター、白ワインを
加えた酢味噌ソースでいただきます。
白髪葱と青紫蘇をいっしょに
口に入れると、おいしさもひとしお。
鮪だけでは寂しいので、手羽元を
梅干しと煮込みました。さっぱりと
夏向きです。
酢の物は夫婦揃って大好き。
お手軽に竹輪ときゅうりで
シンプルに。
万願寺唐辛子は焼き浸しに。
高知の削り節は相変わらず
大活躍です。
夏のお助けメニューといえば
冷やしトマト! 切って
マヨネーズを添えるだけさ。
おなすさんが晩酌をするので
献立はどうしても居酒屋風に
なりますね。
おかげで私も夜にご飯粒を
食べないことがめっきり増えました。
サリーにはあるまじきことなのですけれど。
晩ごはんの支度のついでにささっと
身支度♪ 最近は一度にやらずに
数回に分けるようになりました。
だって夏はそれだけで疲れるもの~。
そんなこんなで行き当たりばったりの
毎日ゴハン。
冷蔵庫を開けてその日の献立を決めるので
瞬発力がとっても重要。
脳トレには最高でない?
と、思っていますのよ。(^_^)v
晩ごはんは主菜も副菜も
大皿や大鉢に盛りつけて
各自、好きなだけ取り分けて
食べる。
そのスタイルは今も変わらず♪です。
ソーセージと焼き野菜のマリネ。
粒マスタードを効かせて。
大好きなゴーヤはしょっちゅう
登場します。先日ゲットした
トングがいい感じ。お皿に合わせて
他の色もほしくなりました。
厚揚げと水菜の煮浸し。
残ればサラダランチにもしれっと
加えます。
鮭のバタ焼き。小ぶりに作ると
お腹の具合に合わせて食べられる
ので、とっても快適なのです。
豚と茄子の煮浸し。思いのほか
たくさんできてしまったので
お鍋仕立てにして、食卓で
熱々をいただきました。大鉢に
盛るよりおいしかったはず!
毎日三度のゴハンを作っていると
どうしても自己流のマンネリに
陥りがちですよね。
そんな時はネットやレシピ本で
新たな風を呼び込みます。
で、今回のヒットが……。
お芋の出汁バターです。
焼いたじゃがいもとさつまいもに
出汁パックの中身と無塩バターを
混ぜたものを絡めるだけ♪
これがとってもおいしかったのです。
和風のおだしとバターが
お芋にこんなに合うなんて。
もちろん焼いた肉や魚にも
応用できそう。
困った時は違う味。
次の出合いが楽しみです。
大皿や大鉢に盛りつけて
各自、好きなだけ取り分けて
食べる。
そのスタイルは今も変わらず♪です。
ソーセージと焼き野菜のマリネ。
粒マスタードを効かせて。
大好きなゴーヤはしょっちゅう
登場します。先日ゲットした
トングがいい感じ。お皿に合わせて
他の色もほしくなりました。
厚揚げと水菜の煮浸し。
残ればサラダランチにもしれっと
加えます。
鮭のバタ焼き。小ぶりに作ると
お腹の具合に合わせて食べられる
ので、とっても快適なのです。
豚と茄子の煮浸し。思いのほか
たくさんできてしまったので
お鍋仕立てにして、食卓で
熱々をいただきました。大鉢に
盛るよりおいしかったはず!
毎日三度のゴハンを作っていると
どうしても自己流のマンネリに
陥りがちですよね。
そんな時はネットやレシピ本で
新たな風を呼び込みます。
で、今回のヒットが……。
お芋の出汁バターです。
焼いたじゃがいもとさつまいもに
出汁パックの中身と無塩バターを
混ぜたものを絡めるだけ♪
これがとってもおいしかったのです。
和風のおだしとバターが
お芋にこんなに合うなんて。
もちろん焼いた肉や魚にも
応用できそう。
困った時は違う味。
次の出合いが楽しみです。
サラダランチの今、冷蔵庫には
身支度済みの野菜のほかに
必ず入っているものが
いくつかあります。
まずはキャロットラペ。
その日の気分で細めか太めの
千切り、あるいはピーラーで
ひらひらと。
酸味はレモンか柚子、甘みは
お砂糖かはちみつ。
粒マスタードや白ワインビネガーを
使うレシピはあまり使いません。
そして柑橘類を加えるのが好き。
いつもはオレンジですが
この日は甘夏にしました。
食べる時に食べる分だけ
合わせます。
そして鶏胸肉を塩麹に漬けて
グリルで焼いたものも常備。
塩麹には柚子胡椒やレモンを
加えることもあります。
サラダに添えるほか、細切りにして
青菜やきゅうりとの和え物にも。
卵もその日の気分でゆで加減は
いろいろです。
そして私の私による私のための
鮭のおにぎり♪ 3合分のご飯で
15個握るのがサリーの適量です。
暮らすのがしんどいほどの
酷暑の毎日。
とにかくしっかり食べて、適宜運動、
そしてぐっすり眠る。
夏は子どものように過ごすに限ります。(^_^)v
身支度済みの野菜のほかに
必ず入っているものが
いくつかあります。
まずはキャロットラペ。
その日の気分で細めか太めの
千切り、あるいはピーラーで
ひらひらと。
酸味はレモンか柚子、甘みは
お砂糖かはちみつ。
粒マスタードや白ワインビネガーを
使うレシピはあまり使いません。
そして柑橘類を加えるのが好き。
いつもはオレンジですが
この日は甘夏にしました。
食べる時に食べる分だけ
合わせます。
そして鶏胸肉を塩麹に漬けて
グリルで焼いたものも常備。
塩麹には柚子胡椒やレモンを
加えることもあります。
サラダに添えるほか、細切りにして
青菜やきゅうりとの和え物にも。
卵もその日の気分でゆで加減は
いろいろです。
そして私の私による私のための
鮭のおにぎり♪ 3合分のご飯で
15個握るのがサリーの適量です。
暮らすのがしんどいほどの
酷暑の毎日。
とにかくしっかり食べて、適宜運動、
そしてぐっすり眠る。
夏は子どものように過ごすに限ります。(^_^)v
次のページ
>>
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/28)
(07/26)
(07/25)
(07/24)
(07/23)
(07/21)
(07/19)
(07/18)
(07/15)
(07/10)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
アクセス解析
カウンター