小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
元町を歩いて、異人館も

訪ねましたが、この日の目的は

実はこれからなのでした。

私の長年の夢がようやく叶います。














 ついにやってきました。

 会いたくてたまらなかった

 サリーの推し♪ しかし

 ここが動物園なのですか?

 初めてのビジュアルです。


















 全天候型の動物園。

 神戸どうぶつ王国です。


























 今年10周年です。

 おめでとうございます。


























 そう、このお方こそ私の推し♪

 動かない鳥、ハシビロコウです。

 まああなたもクリスマスバージョン

 なのね。お会いする日を楽しみに

 していました。



















 遠くに見えました。

 ああ、ハシビロコウちゃん、

 会いたかったわ~♪




















鋭い眼光ながら、ジッとして

動かない。そのなんともいえない

佇まいに惚れて、ずっと

会いたいと思っていました。












自分自身がせっかちで、

すぐにオロオロするタイプなので、

ハシビロコウとかカピバラとか

じっと動かない、泰然自若とした

さまに惹かれるのかもしれません。













 でも今日のハシビロコウちゃんは

 ちょっと違います。

 結構、動いてくれるのよ。(笑)






















 でもそのおかげで、何とこんな

 近くまで来てくれたのです。

 檻も柵もないので、自由に

 移動できるのですが、こんな

 動物園、あります?

















 そしてまた動かない。


























 動く。



























 動かない。




























 また動く。



























 ちょっと迷って。




























 動かない。

 もう本当に見飽きない鳥です。


























 最後は遠くへ飛んで。




























 また動かない。



























それでもこんなにも躍動感溢れる姿が

見られるのはこの動物園だからこそ。

どうぶつ王国という名前の通り、

ここでは動物が主役。

彼らが自由に動き回る中を

私たち人間がお邪魔させて

いただくのです。














 この子は10歳ぐらい。

 飼育下では50年生きるそうです

 から、私より長生きね。

 また会いに来ます。

 どうか元気でね。



















 花のキッチン。

 お花に囲まれたカフェです。


























 元町の数々の洋菓子本店を

 スルーしてまで食べたかった

 スイーツがありまして。























 ここにやってきました。

 ナプキンもかわいいな。
























 ハシビロコウならぬ

 ハシビロ王のケーキです。

 黒ごまのババロアの中には

 チョコロールケーキが入って

 います。



















 コーヒーだってこの通り。

 もう全身で(笑)ハシビロコウ

 ちゃんを楽しみます。

 スイーツもコーヒーもとっても

 おいしかったですよ。

















 ミニタオルと靴下もゲット♪

 いつもそばにハシビロコウちゃん。

 推しとともにある暮らしは

 うれしいものです。(笑)





















 せっかくなのでほかの動物たちも

 ちょっこしご紹介しましょう。

 猛獣以外はほぼ私たちと同じ

 空間にいます。この子はレッサー

 パンダね。


















 見上げるとビントロング。

 大や小(笑)の落下物には

 要注意です。





















 トラさんも目の前に。

 さすがにガラス越しです。(笑)

























 クーガー。

 何とも気品があります。























 まあクマちゃん。

 このところ秋田の街に出没して

 大変。お願いだから山に帰って。






















 フタコブラクダ。

 近くで見ていたら、つばを吐きそう

 になったので、慌てて避難。






















 おとなしいポニーちゃん。

 これまたじっと動きません。

 何だか健気でかわいそうで。

 仲間ができるといいわねえ。




















 そして大好きなカピバラちゃん。

 相変わらず平和で何より。

























 これはカピバラのお風呂です。

 残念ながらこの日はぽかぽか

 陽気だったので、入浴シーンは

 お預けでした。



















 それでももうひとつの推しに

 再会できてうれしさもひとしお。

 また会いに来ます。






















 カンガルーちゃん。

 人懐っこいです。




























 あなたはバンビ?





























 アメリカバク。悪い夢を食べる

 「獏」とは違って、夢は食べず、

 木や葉を食べる草食性です。

 あら、そうなのね。




















 ナマケモノ。

 お願いだから、なんにも落とさない

 でね~♪






















 大きな亀も足元にいますし、鳥は

 飛び放題。通り道のあちこちにも

 いるので、踏んづけてしまわないよう

 気をつけます。(^^;)




















ひとつ覚えたこと。

リスが身体のどこかに

乗ってきたら、ジャンプをするのですって。

そうすると離れてくれるのだとか。














 美しい蓮の花が咲いていました。




























 こちらはサガリバナ。

 誰もいなくなった夜に花開き、

 人が集まる朝にはその名残だけを

 残す幻の花です。夜の姿を

 見てみたいですね。



















 あら、この子は寝ているのかしら?

 アフリカハゲコウです。
























 ペリカンは元気です。

 合図に会わせて豪快なフライトを

 見せてくれます。






















 その姿は圧巻。

 こんなにも見事なフライト、

 初めて見ました。ご褒美は

 お魚です。























 でも何往復もしていると、

 お腹もいっぱいになってくるので

 しょうね。























 も、やる気な~い♪

 そんな感じ?
























感心したのはここの飼育のあり方。

まずは動物が最優先。

彼らが生きやすい環境を作って

自由にのびのびと暮らせるよう

注力しているのがよくわかりました。














こんなにも動物たちとの距離感が

近い動物園は初めてでしたが、

ほかでは味わえない、貴重な体験でした。














神戸に来たらどうぶつ王国。

選択肢が増えて悩ましくも

うれしい限りです。

















 せっかくなので、ちょっこし

 寄り道しましょう。それにしても

 神戸ってすごい坂だらけ!

 かなりの傾斜がずっと続きます。




















 今日もよいお天気。

 上着が要らないほどです。

























 まあゲストハウスですって。

 これまたうちのほうにあるのとは

 ゼンゼン違うでないのよ。

 さすが神戸♪ 





















 バスもシックですねえ。

 街そのものが絵画になります。
























 しかしこれまたすごい階段と

 坂道。釜山の甘川文化村を

 思い出します。























 途中、かわいい看板に癒やされて

 さああと少し!


























 着きました。30年ぶりぐらいの

 うろこの家。神戸・北野異人館の

 中でもいちばん有名な洋館ですね。



















天然石のスレートで覆われた建物の

外壁が魚のうろこに似ていることから

うろこの家と呼ばれています。

そのスレートの数、なんと約4000枚ですって。












さて、私たちが見に来たのは

おなじみの「世相サンタクロース」です。














 「キケポーズ」の大谷翔平選手と

 デコピンが見えますね。そして

 トランプ米国次期大統領や

 パリオリンピックのアスリート

 たちも。














そして神戸知事の姿もあります。

知事選挙の投開票日が

11月17日。

この世相サンタの公開が

20日ですから、

素晴らしい早業です。(笑)














 おお、本当にうろこですね。

 せっかくなので中のお部屋も

 拝見しましょう。

























 入ってすぐ、ステンドグラスと

 クリスマスツリーが迎えて

 くれました。























 飾り棚にはイギリスのロイヤル・

 ウースター、ドイツのマイセン、

 そしてデンマークのロイヤル・

 コペンハーゲンの美しい食器が

 並んでいます。


















 優雅なテーブルセッティング。

 どんなお料理が運ばれてきたの

 でしょう。























 こちらは書斎でしょうか。

 重厚な家具が落ち着いた雰囲気を

 醸し出しています。






















 家具やカーテン、そして絵画の

 一つ一つに目を奪われます。


























 2階にはドラゴンの橇。

 18世紀後半にデンマークの

 ローゼンボー宮殿にあったと

 言われています。私、橇を

 そりと読むことを初めて

 知りました。(恥)
















 窓から見える景色はこんな具合。

 しみじみ素敵なおうちです。


























 家族でくつろぐお部屋でしょうか。

 お茶を飲んだり、刺繍をしたり。

 想像を膨らませます。























 家主の趣味?

 鎧兜もありました。

























 そしてかわいいベッド。

 でも傍らにはゴルフ道具が

 ズラリと並べてありましたのよ。





















 (^_^;)(^_^;)(^_^;)

 今日はお天気だけれど、来館者は

 途切れてきたような……。

 
























 こればっかりは想像をたくましく

 することはできません。(笑)

 さあ、何も聞こえてこないうちに

 階段下りましょう。




















 明るい玄関にホッ♪

 古いおうちには何かがある。

 それはなんとなく信じている

 サリーなのでした。





















 昔から憧れだったデリカテッセン。

 ハムやローストビーフは簡単に

 買えるようになりましたが、

 やっぱり一度はここのカフェに

 行ってみたくて。















ところが!














なんと12月は2階のカフェは

全休なのですって!

下調べは入念に、がモットーの

私たちも定休日以外は

考えていませんでしたわよ。(T_T)














 こんな時、頼りになるのが最強の

 相棒、おなすさん。さっさと

 次の候補に連れて行ってくれます。

 後ろ髪引かれながら、ついて

 いきましょう。


















 まあ何という怪我の功名♪

 私の大好きな魔女さんに

 遭遇しましたわよ。























 さらにこちらも!

 村上春樹さんの著作に登場する

 ピザ屋さんです。焼き上がった

 ピザには開店当初からの通し番号の

 書かれた紙が添えられるのだとか。















毎年、ノーベル文学賞発表の日には

ハルキストたちが集う

聖地でもあるそうです。

デリカテッセンに振られなかったら

出くわすこともありませんでした。












ちなみにこのお店は

おなすさんと同い年。

一度、ピザを食べに来たいな。

添えられた紙の番号は

いったい何桁になるでしょうか。














 歩くこと20分。

 やってきたのは神戸を代表する

 ベーカリーです。元教会を

 リノベしたので、雰囲気は

 抜群ですね。


















カフェは満席。

今はもう、平日のメリットなど

どこにもない時代になりましたね。

本当にどこもかしこも

人でいっぱいです。














 1階はベーカリー。パンやクッキー

 が売られています。そしてこちらは

 中庭。お花を眺めながら待つことに

 いたしましょう。

 

 
















 ようやく順番が来ました。

 重厚な階段を上がって、2階の

 カフェに行きますわよ。























 日本で数多くの西洋建築を

 手がけた建築家、ヴォーリズの

 作品です。高さ10メートルを

 超える天井、真っ白な壁、

 そして優美な窓。


















 窓からは光りが差し込んで、

 とても明るいです。この広々と

 した空間をお伝えできないのが

 残念。だって大勢のお客さまが

 写ってしまいますからね。


















 私たちはいちばん奥の席へ。

 カフェ全体が見渡せる、とても

 素晴らしい位置でした。(^_^)v

 




















 ステンドグラスとクリスマスツリー。

 これまたよいタイミングでしたね。



























 お昼ですが、もちろんビール♪

 コースターのかわいらしこと。

























 私はスモークサーモンとクリーム

 チーズのプレート。パンは好みの

 ものが選べます。で、ライ麦と

 胚芽のロール♪





















 おなすさんはレタスとハムと

 卵のサンドイッチ。二つ切りか

 四つ切りかを選べるので

 小ぶりカットに。




















 クッキーのオマケもありました。

 サックサクでおいしいですよ。
























おなす&サリー。

一口食べてびっくりしたのが

パンのおいしさ!

さすが100年の歴史を誇る老舗。

一口噛む毎に

「パンってこんなにおいしかったっけ?」

と思うほど、久々に感動しました。














 早速、連れ帰りました。

 カフェで味わえなかったハード

 トーストをチョイス。感動、

 再び♪です。




















カフェではニュービターナカンダという

紅茶もいただきました。

黒糖のような深みのある味わいのお茶。
















おいしいパンと紅茶。

素敵なお昼でした。














神戸に行ってきました。

おなすさんは仕事で何度も

訪れていましたが、私はもう

19年ぶり。当時は母とこなすとの

3人でしたっけ。














 神戸といえばお肉はもちろんですが、

 忘れちゃいけないのがお菓子♪

 しかもこの街にはいったい

 どれだけの本店があることやら。

 こちらはプリンが有名ですね。



















 このケーキ屋さんにはなんと

 ホテルもあります。内装も

 とってもメルヘンでかわいいのだ

 とか。人気はランチですが

 開店1時間前から行列ができて

 いました。平日ですよ~!
















 店先の寄せ植えも美しくて

 いつかこなすと泊まってみたいなと

 思いました。女子にはたまらない

 サービスがいっぱいあるそうです。




















 あら、デパートもおしゃれねえ。

 さすが神戸♪ うちのほうにあるのと

 ゼンゼン違うでないのよ。























 窓から覗くミッフィーちゃん。




























 こちらはカフェなのね。

 もう歩く傍から忘れ物の

 大渋滞です。
























 葉っぱのチョコレートのお店も

 神戸が本店ですね。


























 商店街に行ってみましょう。

 クリスマス時期だから?

 真っ赤なリボンがかかっています。
























 あらま、こちらも本店ね。

 ここにはなんと6段重ねの苺の

 ショートケーキがあるのですよ。

 先着12名さま。もちろん今回は

 忘れ物です。



















 まだまだありまっせ。

 こちらもザ・本店です。

 分厚いホットケーキが大人気。

 看板商品は薄いのにね。(笑)




















 見てください。時計の振り子が

 ゴーフルですよ。そしてこちらには

 柔らかい、生感覚ゴーフル、その名も

 ゴーフニャというのがあります。

 わかりやすいネーミングですね。


















 さらにこんなにかわいいアップル

 パイも! 見た目もりんご♪

 しかも食べやすそうですね。

 




















 独特なチーズケーキのお店も

 こちらが本店です。


























 そしてこちらはその名も

 元町ケーキ♪ もうサリーも

 歩けば本店に当たる。この街は

 本店の宝庫ですわね。



















元町ケーキの大人気商品は

「ざくろ」というちょっと

変わったルックスの苺の

ショートケーキです。

昔、食べておいしかった記憶が

ありますが、胃袋はひとつしか

ないですからね。












本店のオンパレードを前に

どこも素通りのおなす&サリー

なのでした。













 マンホールも大好き。

 あら、このランプは……。
























 これね。

 ランプは街ごとに違っていて。
























 こういうのや。



























 うちのリビングと同じ、スズラン

 ちゃんもあります。

























 ちなみにこの子は商店街の

 マスコットキャラクターである

 もとずきんちゃん。スズランが

 好きなので、フードにもついて

 いるのかな。

















 元町には本店だけでなく、

 焼き芋の初代日本一とか。

























 こんな喫茶店もあります。

 素晴らしい商店街ですね。
























 こんな素敵な看板も。

 輸入衣料や雑貨のお店です。























 SNOWさん向けのお店にも

 必ず出合える不思議♪

 






















 大阪でもないのに(笑)

 このお方にも出くわすし。























 なんてわかりやすい看板♪

 
























 こちらも実にストレート♪

 こういうの、大好き!
























 喫茶店の看板もまるでドイツ

 みたい。


























 こちらの喫茶店も有名ですね。

 この商店街だけでいったい

 どれだけ楽しめることか。

 この日はすべて潔く忘れ物に。

 さあお昼ごはんに向かいましょう。
















 

新しい器はどんどん使う私。

何しろ、母が反面教師でしたからね。(^^;)

この日は届いたばかりのスープ皿が

うれしくて、早速セット♪












 メインは鯛とズッキーニのジョン。

 それだけでは物足りないので

 牛肉もちょっこし焼いて。

 さつまいもは前の晩の残りです。




















 レモン煮にすることが多いのですが

 この日は違う道♪下茹でしたお芋に

 醤油と砂糖を同量ずつ加えて

 こっくりと煮る甘辛味です。

 おいしいですよ。



















 箸置きも。





























 マグカップも。

 使った食器はすべて韓国のもの。

 お気に入りの器だと食も進みます。
























 フライパンも使ってます。

 こびりつかず、スルッと外せるのが

 ありがたい。






















普段は料理を作ってから

さて、どの器に盛りつけようか、

となりますが、韓国食器だと

私の場合、まず器ありき。

器を見て、作る料理を決めることが

多いです。











韓国同様、おかずをズラリと並べたいので

必然的に品数が増え、バランスもよくなる

ように思います。












器の力。

すごいのですわ♪














今日は一日中、土砂降りの雨。

もちろん私は一歩も外へ

出ませんでしたが、

おなすさんは飲み会へ。

雨の中、出て行くのは気の毒でしたが、

楽しいお酒が待っているのなら

まあいいかな? (^_^)v














で、またまたサリーは

ひとりの晩ごはん。

今夜はゲットしたばかりの韓国の器が

ありますからね。

一人分でもいそいそとキッチンに

立って、ささっと用意しましたわよ。














 セットだと、何を盛っても

 決まります。小鉢にはナムルと

 たくあん。小皿にはケランマリ。

 そしてメインはチュユクポックム。

 (豚肉炒め)です。
















チュユクポックムは韓国の大定番、

ドラマでもよく見かけます。

何よりうれしい韓国食器♪

素朴なおかずがごちそうになります。













 お茶は「愛の不時着」に登場した

 マグカップで♪ これも使いやすくて

 お気に入りです。




















お気に入りと言えば、

今日はこなすの大好きなスヌーピーの

作者、シュルツさんのお誕生日ですね。

そして私の大好きな嵐の大野くんの

お誕生日でもあります。













さらにもうひとつ、このサリーのブログも

本日がお誕生日。

2006年に生まれて、今年で18歳♪

あらま、これまた私のラッキーナンバー

ですわよ。(*^_^*)
















 しかも破損したスープ皿も

 届きました。うれしいことばかりです。

























このブログを始めた頃は

韓国はまったくもってスルーでしたが、

人生は本当に不思議。















来年の誕生日には何に

出合っているかな。

わからないから楽しみです。(^_^)v















 ひょっとこ亭の飲み物についてくるコースター。

 こなすはやっぱり無一郎くんがほしくて(笑)

 またまたメルカリでゲットしたそう。

 売りたい人がいて、買いたい人がいる。

 どちらもハッピー♪ 素敵です。

















私は私で登場人物の過去やその後を

もっと知りたくて、公式ファンブックを

買ってしまいました。

ほんの一ヶ月前の私とは

まるで別人です。(笑)














やっぱり好きなものはとことん♪

断捨離という言葉もサリーの辞書から

消えかかっているかもしれません。 (^^;)













で、韓国の食器!

ドラマではご飯やスープ、

皿や鉢など同じシリーズを

セットで使っているのをよく

見かけます。












それもカジュアルなものから

高級なものまでいろいろですが、

洋食器のように統一性があって

素敵だな、といつも思っていました。













次の渡韓が待てないサリー。

そんな時は海外通販が

あるじゃないか!














 で、ポチッ♪

 大好きなYouTuberさんが使って

 いたカジュアルタイプの

 セットを選びました。




















 おなすさんとの二人分です。

 実はスープ用の器がひとつ割れて

 届いたのですが、すぐに新品を

 送ってくれることに。




















 購入御礼にこんなプレゼントまで

 入っていたので、なんだかとても

 恐縮しています。




















 しかも私好みのベージュの楕円

 小皿。相手を選ばないので

 届いた日から激リピです。

 カムサハムニダ!





















 そしてもう一つはこのフライパン。

 動画で目玉焼きが四つ焼ける

 フライパンに一目惚れ。でも

 うちは二人なので……。



















ノンスティック加工なので

まあるい目玉焼きがきれいに焼けます。

パンケーキや卵焼きでもいいですし、

丸形を気にせず、ソーセージを焼いたり、

野菜を炒めたり、使い方はその時次第。













お気に入りの食器や道具が

増えるのは小さな喜び♪

それが毎日の暮らしを支えてくれます。















 そうそう、この青梗菜ですが。

 



























 一つは根元から腐り、もう一つも

 ここまで再生したものの、あえなく

 自滅してしまいました。水は

 濡れるぐらいのごく少量に

 した方がいいのかもしれません。






















 豆苗ちゃんは至って素直。(笑)

 すくすく伸びて、とっても元気。

 早く食べて~♪と訴えていそう。





















新しい食器が増えると

その収納場所が悩み。

まあ、それもまた

一つの脳トレ。












そう思うことにいたします。(^_^)v














 高知の旅は本当にオベンキョに

 なりました。まずはこのちくきゅう。

 こんな楽しい竹輪は全国区に

 なってほしい! メーカーに嘆願

 メールを出そうかと本気で思って

 います。(笑)















 そしてなすのたたき。

 これもまた素晴らしい一皿。

 おなすさんも気に入ったので。





















 何度も作っています。

 この料理は茗荷がポイント。

 とにかくどっさり添えることです。


















高知では食べられませんでしたが

名物のひとつにチキン南蛮もあります。

宮崎のそれと違うのは

   ① 使うのは鶏の胸肉ではなく、もも肉。

     それも切らずに1枚のまま。


   ② ソースはタルタルではなくオーロラ。

です。








     



 こんな感じ。

 オーロラソースはマヨネーズと

 ケチャップを混ぜたものですが、

 各店によって秘伝があるというので

 私もいろんなものをちょこちょこ

 加えてみました。(^o^)
















 野菜はいつもながらの別添え。

 いっしょに盛りつけた方が映え

 ますが、お仕着せではなく、

 好きな量を好きなように食べたい

 ですからね。


















 そうそう、高知で買ってきた

 「ご麺なさい」♪

























 USJから帰宅した夜、小腹が

 空いたこなすのお腹に収まりました。

 さっぱりしているので、翌朝

 全くもたれることはなかった

 そうです。(^_^)v


















おかず生姜も生節チップスも

常備しておきたい食材。

また買いに行きたいですが

それまではネットで

取り寄せることにいたしましょう。














新たな味を教えてくれた高知県。

またひとつ大好きな場所が増えました♪


















 大好きな竈門炭治郎。ひょうたんは

 「全集中の呼吸・常中」を身に
 
 つけるために使っていたもの。

 呼気でひょうたんを割る訓練

 ですよ。なんて過酷!

 


















 それにしてもこの炭治郎の

 カワイイこと♪ 大人の男性も

 このひょうたんバケツを提げて

 いたりして、人気のほどが

 伺えます。

 

 
















 こちら左の我妻善逸も大好きな

 キャラクター。まさにギャップ

 萌えが魅力のお人なのです。

 右の伊之助、素顔はすこぶる美形。

 それもまた魅力です。





















 パークにはコスプレの方々も

 たくさんいました。特に

 小さな男の子がなりきっている

 のは最高にラブリー♪






















 全身、伊之助になれるグッズも。

 寒い時には最高♪ でもこの日は

 ほぼ夏日でした。

 立冬過ぎたのに!





















 カッコイイですね。

 ちなみにこなすの推しはこの左の

 霞柱・時透無一郎くんです。大正

 時代の物語ですが、まだ14歳。

 なのにとんでもなく強い剣士です。

















 こなすはもちろん無一郎くんとしっかり

 写真に収まりました。霞の呼吸の使い手、

 ホント、かっこカワイイ♪























 私はこの恋柱・甘露寺蜜璃さんも

 大好き。この女性はとにかく

 明るくて強くて、誰にでも優しい、

 本当に見習うべきお人です。

 

 
















アトラクションは鬼滅の刃XRライド♪

その前にまずお約束の(笑)

フォトスポットがあります。

クルーに言われるまま、

鬼になった禰豆子ちゃんの

ポーズで撮影。












この日は私が色ち買いした

アウターをこなすと着たので

うれしいお揃いの写真となりました。

しかもこなすは無一郎くんのいる

背景を選んだので、もう文句なし♪(笑)














さてさてライド。

360度のVR映像は初めての体験です。

ゴーグルを装着すると、なんと

隣のこなすが視界から消え、

自分ひとりの世界。














しかも視線を下に下ろすと

なんと自分も物語の中の服装に

なっているではありませんか!

YouTubeで没入感がすばらしいと

絶賛していましたが、なるほど

その通り。













ネタバレになるので詳しくは

書きませんが、まさに

物語の世界に入り込んだよう。

目の前で繰り広げられる

すさまじい鬼との闘い。












刀鍛冶の里を猛スピードで

駆け抜けながら、私たちには

炭治郎に鬼を切るための刀を

届ける使命もあります。













VRの世界とはここまでのものなのか。

最先端の技術に

ただただ圧倒されました。

もちろんこなすも大満足。

大好きな無一郎くんが目の前に

来てくれましたしね。(^_^)v

















 無一郎くんと甘露寺さん。

 今日はそれぞれの推しのゴハンを

 いただきましょう。























 パークインしてすぐに予約を

 しておきました。エクスプレス

 パスのそれぞれの予約時間との

 兼ね合いが難しく、中途半端な

 時間になりましたが、無問題よ♪


















 店名の通り、ひょっとこが

 迎えてくれます。


























 還暦も過ぎたのに恥ずかしいこと。

 私、これがひょっとこと読むのを

 知りませんでした。そもそも

 ひょっとこの漢字なんて、これまで

 考えたこともなかったですね。




















 鉄地河原鉄珍さん。

 刀鍛冶の里の長です。里で

 いちばん小さくていちばん

 偉いお方。鉄珍さんが炭治郎に

 ふるまったのが……。


















 このかりんとう。

 物語の世界観に見事に忠実です。

























 まあ刀鍛冶の里で暮らす

 刀匠の見習い、小鉄くんも

 顔を覗かせました。鬼との

 闘いの時には健気に大活躍

 でしたね。



















 まずは乾杯♪

 蟲柱・胡蝶しのぶさんをイメージ

 した葡萄ドリンクと水柱・冨岡

 義勇さんをイメージした酢橘の

 ドリンク。















このドリンクはスマホのライトの上に

乗せて撮ると、それは幻想的で

美しかった! 別テーブルの女性が

やっていたのですが、ネット上でも

見かけて、いやはや皆さん、

映える裏技、ご存知なのねえと

こなすと感心しきり。(笑)














そしてこのドリンクのお楽しみは

キャラクターのコースターが

もらえること。













 もちろん選ぶことはできません。

 さあ誰が入っているかしら?

 無一郎くんだといいわねえ。






















 あら、甘露寺さんと蛇柱・伊黒

 小芭内さんでしたか。これはこれで

 とってもうれしい組み合わせです。




















だってこの二人は両思いなのに

それを伝え合ったのは最期の時。

現世で結ばれることはありませんでした。(T_T)














 このコースターが入っている

 ケースにも楽しい趣向が隠れて

 いました。見つけたのはこなす。

 老眼サリーは全くのスルー

 でしたわよ。(^^;)



















 アルファベットのDの中には炭治郎の耳飾り、

 Oは無一郎くんの刀の鍔、そしてAには

 禰豆子がくわえていた竹筒が隠れていたのです。

 本当に一つ一つが心憎いですね。






















さあ、お待ちかねのゴハン。




 私は推しの甘露寺さんをイメージ

 した爛漫・寿司御膳。

 華やかな彼女にピッタリ♪























 この揚げた春雨は甘露寺さんの

 操る日輪刀を表わしています。

 まるで新体操のリボンのように

 しなる変異刀。打ったのは

 あの鉄珍さんです。















しかも甘露寺さんの大好物の

桜餅も天ぷらに!

彼女のピンクと緑の髪の毛は

桜餅を毎日食べ続けた結果

なのですって。











添えられたお塩もピンク。

どこまでも甘露寺さんの

イメージ通りです。













 酢の物に添えられた削りかまぼこも

 ピンクですし。



























 豚の角煮とれんこん饅頭に

 添えられた生麩もピンクの♡♪

























 そしてこのおぼろ昆布のお寿司!

 ピンクのハートの生姜が

 寄り添っていますよね。

 だっておぼろ昆布は伊黒さんの

 好物なのです。














 霞の松花堂御膳。

 クールで透明感ある無一郎くんを

 イメージしています。























 無一郎くんといえばイチョウ。

 黄色いイチョウの葉がありますね。

 向こうに見えるごま豆腐には

 銀杏が使われています。そして

 手前のお皿の白いソースは霞を

 表現♪


 

 














 お造りに添えられた大根も

 霞のモチーフです。


























 無一郎くんの好物、ふろふき大根の

 肉味噌と霞あんかけ。

 持参のアクリルスタンドとともに。

 メルカリでゲットしたのですって。

 (^_^)

















テーマパークのレストランでは

食事はあまり期待できないと

思っていましたが、見事な裏切り。












甘露寺さんのお膳も無一郎くんのも

ともに丁寧に作られていて

本当においしかったです。

何より店内もまさに鬼滅の刃の世界。












炭治郎や甘露寺さん、無一郎くんに

小鉄くんなどキャラクターたちの

話し声も聞こえてきて、

その中にどっぷり浸りながら

大満足のゴハンでした。













 デザートは伊黒さんをイメージ

 した黒ごまのムース。伊黒さんの

 相棒の蛇、鏑丸はクリームで

 表現されています。来年の干支

 ですからね。先取りよ♪(笑)















これもまたとってもおいしかった♪

ムースの中には粒あんと栗、

そしてスポンジも隠れていて

一さじごとに楽しい仕掛けでした。














 さあ帰りにこちらを拝見しましょう。

 刀鍛冶の里にある、鬼殺隊士の

 訓練用のからくり人形です。

 






















 腕は6本あります。この人形の

 基になった戦国時代に実在した

 剣士、その動きを表現するためには

 それだけの数の腕が必要だったから

 だそう。どんだけすごい剣士なの?


















 ちなみに腕が一本なくなっている

 のは、無一郎くんの仕業。

 訓練の際、壊してしまったのですわ。



 

 

 












それにしても最初から最後まで

見事な世界観。

どんなアトラクションにも

負けず劣らずの素晴らしい時間でした。














 鬼滅の刃、遊郭編での善逸、

 炭治郎、伊之助の可愛い女装姿。

 キーチェーンですが、これは

 ガチャポンと同じでナニが

 出るか、わからないのですよね。

















何度か迷いましたが、開けて

出てきたのが鬼では

せっかくのテンションダダ下がり。(汗)

どうしてもほしくなったら

こなすのように(笑)メルカリに

頼りましょう。













 まあこの後ろ姿。一心不乱に

 刀を研いでいるのは鋼鐡塚蛍

 さんですね。予習なければ

 この姿を見てもナニがナニやら

 まるでわかりませんでした。

















 夢のような時間もいよいよお開き。

 新たな思い出を作ってくれた

 こなすにただただありがとう♪

 です。(*^_^*)























 

 USJの二大巨頭(笑)を制したら

 ちょっこし癒やされましょう。

 しかしこのスヌーピーちゃんも

 なんと65分待ち! 早々に諦めて

 眺めるだけに。(^^;)

 

 
















本物(?)のスヌーピーちゃんにも

しっかり会えました!

写真は子どもたち優先なので

私たちは静かに見守るだけ。(笑)

それでもふわふわスヌーピーちゃん、

お目文字叶ってうれしかったです。















 ここにも可愛い子たちが

 並んでいます。




























 こなすは今回も一匹、連れ帰り

 ました。おうちがますます

 スヌーピーランドになるわね。





















 私もひとつお買い上げ♪

 はい、例の美容師さんの坊やに。

 喜んでくれるかな?




 





















 待望のカフェでひと休み。



























 内装もメルヘンの世界。

 

























 この子はドッグフードではなく

 チョコチップクッキーがお好き

 なのね。(^o^)























 食べたかったのがこのスヌーピー

 まん♪ ふわふわの生地に

 カスタードが入っています。






















 こなすは手のひらに乗せてうっとり♪

 可愛くて食べられないよ~!

 






















 10年前はスパイダーまんも

 ありましたっけ。今はもう

 アトラクションもなくなって

 月日の流れを感じます。





















 10年前はなかったミニオンパーク。

 バック・トゥ・ザ・フューチャー・

 ザ・ライドに替わって、ミニオン・

 ハチャメチャ・ライドに。





















 E.T.もなくなって、なんだか

 私の青春時代の思い出が消えて

 いくようで切ない気もします。

 でも思い出はどんどんアップデート

 すればよし♪ 鬼滅の刃に新たに

 出合えましたしね。















 ミニオンのスイーツも食べましょ。

 列に並んでいたら、焼く前の

 クッキー生地を見せてくれました。

 鮮やかな黄色♪



















 もうクリスマスですね。

 ミニオンのクッキーサンド。

 左はストロベリーレアチーズの

 ムース、右はバナナアイスです。




















見た目のポップさとは裏腹に

お味は正統派♪

クッキーはサックサク、

中のムースもアイスもおいしくて

こなすと分け合いながら

楽しくいただきました。















 レストランでも早くもクリスマスの

 メニューが♪ このマッシュポテトの

 ツリー、見覚えがあるなと思ったら。






















 10年前、こなすと食べたお皿にも

 乗っていました。しかも

 パイのリース付きでしたね。























 当時のクリスマスツリー。

 今はもうありませんが、壮大なクリスマスの

 ショーを見に行ったのですよね。

 凍てつく空の下、美しいツリーとため息の出る

 パフォーマンス。離れていてもこなすとはこうして

 忘れられない景色をいくつも共有しています。
















 ここでの本格的なクリスマスはこれから。

 でも青空に映えるツリーも捨てがたいですね。

 10年後の今、新たな思い出をこのブログに

 刻みましょう。





















カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[05/12 SNOW]
[04/18 SNOW]
[04/15 SNOW]
[03/23 SNOW]
[02/21 SNOW]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
♥  素材提供:ふわふわ。り