小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
おなすさんは久々の飲み会♪

よってサリーも久方ぶりの

ひとりゴハンです。










お昼に食べなくなったパスタや

オムライスもいいな、

と、思いましたが、

夜はやっぱりいろんなおかずを

ちょこちょこつまみたいなと

なりまして。










冷蔵庫の残り物を総動員♪

わびしくならないよう、

大好きな韓国の器に

盛り込みましたのよ。












 韓国の器の基本は白♪

 今夜は白いお花のお皿を

 ずらりと並べました。飲み物も

 韓国のとうもろこし茶です。




















作ったのは卵焼きとお味噌汁だけ。

でもねえ、自分のために

作る卵焼きって、やっぱり

どこかいい加減になりますね。













 だって見て! 白身と黄身が

 まるで混ざっていません。

 まあこれはこれで芸術的(笑)

 とも言えますが。(^_^)v

















お供はプロ野球。

おなすさんがいないので

私は私の推し、

北海道日本ハムを見守ります。









さあ、反撃なるか?

どうかどうか、頑張って~♪













結婚して初めて暮らしたアパート。

そのお向かいに越してきたのが

らむりんさんでした。










あれから30年以上。

今もつかず離れずのおつきあいを

させていただいています。










で、一年ぶりのランチデート♪

いつも場所はらむりんさんが

決めてくれて、しかも車の送迎付き。

4歳も年下の彼女にこの時ばかりは

甘えっぱなしの私です。













 写真もらむりんさんのをそのまま使わせて

 いただいています。^-^;

 美しい琵琶湖を望む吹き抜けのレストラン。

 おいしいランチビュッフェをおしゃべりしながら

 心ゆくまで堪能しました。
















 デザートは別腹というのは真実ですね。

 らむりんさんも今年めでたく還暦を迎えましたが

 シニア女性二人、夏の暑さをものともせず、

 しっかりいただきました。(笑)




















 場所を移してティータイム♪

 私は安曇川の特産品であるアドベリーを使った

 真っ赤なドリンク。らむりんさんはバタフライピーの

 ゼリーが入った紫陽花ソーダです。




















 途中でレモン汁を加えると、お約束の色変化♪

 まさに紫陽花ですね。























らむりんさんの娘さんは5月にご結婚♪

わざわざアルバムを持ってきてくださったので

うれしく拝見しました。

ユーモア精神溢れる娘さんならではの

とにかく楽しい仕掛けがいっぱいの

お式と披露宴。

どのページからも幸せが飛び出してくるようで

本当に素敵でした。












11月には息子さんご夫婦のところに

お姫さまがやってくるそうで

うれしいことが目白押しの

らむりんさんです。












お姑さんのことと実母さんのことでも

相変わらずお忙しい毎日ですが

昔からずっと淡々とこなすらむりんさんのことを

本当に偉いなあと感心しています。

彼女を見ているからこそ、私も

母のことを頑張ろうと思えるのかもしれません。












そしてらむりんさんといえば手作り♪

今回も旅行のおみやげのほかに……。













 スマホストラップをいただきました。

 ピンクのチロリアンテープなので

 サリーばあさんにはラブリー過ぎ。

 でも気は若く! 堂々と楽しんで

 使わせていただきますね。


















 こちらはネームタグ。

 私の名前をキラキラのアルファベットで

 カスタマイズ♪ 頭文字しかお見せ

 できませんが、とっても素敵なのよ。



















らむりんさんにはこれまで

どれほどの手作りの品を

いただいたことでしょう。

どれも心がこもって

温かいものばかり。












何より私のために時間と手間を

使ってくださったことが

本当にうれしいです。

次の旅行のお供に早速

連れて行きますね。














夏の思い出をありがとうございました。

また会いましょう♪














キッチンの家電や雑貨は

気に入ったものを

ずっとリピするサリーです。











 この子もそう。

 わずか2年半でコントローラーが

 壊れてしまい、2代目をお迎え♪

 だってフォルムが可愛くて

 うちのテーマカラーにピッタリ

 なのですもの。















 もったいないのは付属のプレート。

 たこ焼きプレートは2年半の間に

 数回しか使っていませんから

 ほぼ新品です。

















きっとこういうのがフリマサイトで

売れるのでしょうね。

でもそういった方面には

とんとめんどくさがりやの私なので

たこ焼きプレートは処分。











そして平面プレートは

ホットケーキ用と焼肉用で

使い分けることにしました。

別売りの深鍋は当然1つしか

ないので良かったわ~♪












 付属のレシピ本そのままに

 ミルフィーユ鍋を作りました。

 真ん中はひらひら人参のベッドの

 上に鱈です。あとはスープを

 注いで待つだけよ。

















おなすさんとの二人の食卓には

このサイズが本当に便利。

Tちゃん&こなすが加わっても

保温しておきたい一品に

使えますしね。











3代目もきっとこの子♪

どうかずっと存続してくれますように。











「鬼滅の刃」の映画が

始まりましたね。

公開からわずか4日で

興行収入73億円、

観客動員数516万人と

次々と新たな記録を更新しています。












私がこの作品を知ったのは昨年の秋。

こなすとUSJに行くために全集中で(笑)

アニメで予習しました。












こなすのおかげでこの素晴らしい作品に

出合えたことに感謝♪

私も早速、劇場に足を運びました。

おなすさんは不思議なことに映画や

ドラマ、アニメに全く興味がないので

もちろん一人で。










夏休みということもあって

劇場は大いに賑わっていましたが、

びっくりしたのは本当に

老若男女が観に来ていると言うこと。

中には車椅子のおばあちゃんも

いらして、この作品のすごさを

目の当たりにしたような感じです。













155分の大作。

鬼とのすさまじい闘いには

ただただ圧倒されるばかり。

そして何よりその見事な映像美!

日本のアニメのクオリティの高さを

心から誇りに思いました。













今回、柱の一人が亡くなりましたが

今後の作品では、そのほとんどが

死んでしまうことがわかっているので

正直、観るのは辛いですね。

最終章の完結は数年後になるかも

しれませんが、ちゃんと

最後まで見届けようと思います。

できればその時はこなすと

いっしょに!














こなすとは鑑賞後の感想を

LINEでやりとり♪

お互いの推しは違いますが

共感するところは同じなので

やっぱり楽しいですね。













 こなすに教えてもらって早速

 ゲットしたコラボ商品♪

 おなすさんと半分こします。




















コンビニもほとんど行かないので^.^;

こなすに教えてもらわなければ

スルーしていましたね。











こうしていつも新しいことを

教えてくれるこなすちゃん♪

なんだかんだと63歳の私も

やっぱり娘を頼りにしていますね。












さあ、余韻の冷めやらぬうちに

公式ファンブックで

復習しましょう。










今日もお外は体温超えですからね。

おうちで静かに過ごします♪
















サラダランチの今、冷蔵庫には

身支度済みの野菜のほかに

必ず入っているものが

いくつかあります。











まずはキャロットラペ。

その日の気分で細めか太めの

千切り、あるいはピーラーで

ひらひらと。











酸味はレモンか柚子、甘みは

お砂糖かはちみつ。

粒マスタードや白ワインビネガーを

加えるレシピはあまり使いません。











 そして柑橘類を加えるのが好き。

 いつもはオレンジですが

 この日は甘夏にしました。

 食べる時に食べる分だけ

 合わせます。
 




















そして鶏胸肉を塩麹に漬けて

グリルで焼いたものも常備。

塩麹には柚子胡椒やレモンを

加えることもあります。













 サラダに添えるほか、細切りにして

 青菜やきゅうりとの和え物にも。

 卵もその日の気分でゆで加減は

 いろいろです。






















 そして私の私による私のための

 鮭のおにぎり♪ 3合分のご飯で

 15個握るのがサリーの適量です。

 


















暮らすのがしんどいほどの

酷暑の毎日。

とにかくしっかり食べて、適宜運動、

そしてぐっすり眠る。













夏は子どものように過ごすに限ります。(^_^)v














おなすさんは晩酌をするので

軽くつまめるおつまみ的な

おかずもよく作ります。












 うずら卵のベーコン巻き♪

 ほかにもプチトマトやニラ、

 エノキダケを巻くことも

 あります。



















うずら卵は水煮ではなく

生を茹でるとやっぱり

違いますね。

一手間というのはおいしさの

必須要素です。













 これはT嬢に教えてもらった

 レシピ。いつもはそのまま塩焼きに

 することの多い手羽中ですが、

 チューリップに仕立ててから、

 ひき肉種を乗せます。

















 グリルでこんがり焼き上げたら、

 トマトケチャップにチリパウダー

 を加えたソースを塗りましょう。



















手羽中なのに、食べ応えがあって

スパイシーソースのおかげで

ビールが進みます。

これは手羽先や手羽元ではなく、

手羽中を使うのがポイントなのでしょう。

なんというか、ちょうどよい

サイズ感になるのですわ。













 ズッキーニのチヂミ。

 とってもヘルシーです。
























 これもズッキーニ。

 生ハムと合わせてレモンマリネに。

 白ワインがほしくなります。




















本日も35℃超え必至。

涼しいお部屋で大好きな日ハムを

応援して過ごしますわ~。













イエイ♪  (^_^)v


 








神戸といえばおいしいパンの宝庫。

前回の忘れ物を早速回収しました。











 数ある中で迷いながら連れ帰った

 山形食パンは内閣総理大臣賞

 受賞ですって。角形はバターと

 ミルクたっぷりだそう。


















 ソーセージ入りのパンに

 塩バターパン、レーズンパン、

 そしてクロワッサンのような形の

 は何とバターロールなのです。



















 レーズンのミニ食パンは

 可愛くて大好き。ブリオッシュ生地

 なのでしょうか。卵色ですね。




















ソーセージ入りのパンと塩バターパンを

いただきましたが、どちらも

とってもおいしい。

歯切れが良く、口溶けも抜群。

パンってこんなにおいしいものなのだと

改めて気づかされます。














 器との出合いもありました。

 大好きな取っ手つきのコランダー

 です。























 苺やぶどう、枝豆などを盛りつけて

 食卓に出すほか、野菜の水切りに

 キッチンで使うととってもおしゃれ。

 ステンレスのザルより気分は

 アゲアゲです。
















もうひとつはirosajiというカトラリー。

ステンレスに色づけした画期的な

カトラリーに出合いました。












 私が連れ帰ったのはこの子。

 取り分けトングです。カラフルな

 シリーズの中から温かみのある

 黄色を選びました。



















かくして一年の折り返しの日。

ひとかけらの後悔もないほど

存分に楽しみました。

明日からもマジメに(笑)

一生懸命暮らすことを

ここに誓いますわ。(^_^)v

















 一年ぶりに甲子園球場にやって

 きました。チケットが取れなくて

 広島遠征までしたのに、人生は

 本当にわかりませんね。でも

 うれしい幸運です。

















 始球式はサザエさんスタイルの

 藤原紀香さんでした。

 ナイスピッチング!





















 腹ごしらえはおべんと。


























 こちらはおなすさんの。


























 私はこちら♪

























 なすのあんかけや茗荷、鱧。

 食べやすいおべんとでした。























 それにしても甲子園球場は

 やっぱり広くて綺麗だな。

 何度来ても感動します。























 しかし試合は地味な展開。

 ホームランも見られませんでした。























 おなすさんに教えてもらった

 カクテル照明。二種類の照明を

 組み合わせて自然光に近くする

 ものだそうですが、今はLEDで

 一種類でまかなえるように。
















ナイターでの伝統的なカクテル照明が

技術の進歩によって消えゆく中、

甲子園球場が目指したのは

「歴史と伝統の継承」♪










甲子園のカクテル光線をLEDで

再現できる某企業のおかげで

今も昔のままの姿が

楽しめているというわけです。











これまで何度も目にしていながら

まったく気にも留めていなかったので、

こうして背景にあるドラマを知ると

ますます甲子園球場に親しみが湧きますね。














 へええ、と思ったのはこの方。

 巨人の中山礼都(らいと)選手

 です。だってライトなのに

 レフト守ってるう♪

















おなすさんはタイガースの大山選手の

不調をずっと心配していました。

ここぞ!という時に打てないのですよね。












 ビフカツの行列の時に眺めて

 いた美しい木。
























 変わった形状に興味を覚えて

 グーグル先生に聞いてみました。

 そうしたら何と「大山蓮華」

 と言うのだそうです。


















この時、私は確信しました。(笑)

偶然出合えた同じ名前の木。

大山さんはきっと今夜、チャンスで打つ!

と。 (^_^)v











松井秀喜さんや日ハムの新庄監督のように

私はまず人柄に惚れて、そこから

ファンになるタイプ。

大山さんも「野球の神さまが見ている」

と、常に自身を厳しく律している誠実なお方

ですからね。私としては何としても

復調していただきたいと思いました。














 そうしたら打ったのです!

 リプレイ検証の間は気を揉み

 ましたが、見事に判定が覆って

 タイガース、先取点! そして

 結果的にはこれが。

















 決勝点となりました。


























 甲子園球場、歓喜の波に

 揺れます。

 























 ド平日なのに超満員。

 日本は平和でありがたいなあ

 と思います。




















 この日のヒーローは3人。

 もちろん大山さんも。

 よかったよかった。(^o^)























 タイガースのラッピング列車で

 帰りましょう。折り返しの日に

 ふさわしい、うれしい一日でした。



















7月2日は一年の折り返しの日です。

今年ももう後半戦!?

本当に月日の流れはあっという間。

歳を取るのも猛スピード。










それに抗うべく(笑)、この日を

大いに楽しむことにしました。














 まずは大好きなこちらへ。

 最高においしいみたらし団子

 です。猛暑の中、目の前で

 お好みに焼いてくれます。




















 これまで普通のものしか食べた

 ことがなかったのですが、

 今日は焼きたてをすぐに味わえる

 ので、焦げ多めをチョイス♪





















 一口食べておなすさんと大感激!

 表面はサクッと香ばしく、中は

 アッツアツ。こんなにおいしい

 お団子は初めてです。



















しかも一本たったの120円ですよ!

これからは焦げ多め。

もう一択です。













 続いて猛暑の中、頑張って並ぶ!

 ここは神戸の大人気洋食屋さん。

 心遣いがすばらしく、行列の

 お客さんにこうして日傘を
 
 用意してくれています。

















 どこまでも温かみがあって

 人気の理由が伺えます。

























 私はいちばん人気のビフカツ。

 噂通りのおいしさ。衣は

 サクッと、お肉はどこまでも

 柔らかく、ソースとドレッシングが

 これまた秀逸♪


















 おなすさんは大好きなクリーム

 コロッケ。もちろんシェアして

 いただきましたが、海老の旨味

 たっぷりのサクサクとろり♪




















つけ合わせのポテトサラダがまた珍しくて。

ベーコンの風味が利いて、

さらにチーズとパン粉を振って

香ばしく炙ってあるのです。

うちでもやってみたいなと思います。














 お腹が満たされたらお散歩。

 神戸は大好きな街です。
























 あらま残念。

 元町ケーキはお休みでした。
























 昨年12月にもパチリしたお店。

 神戸らしくて素敵でしょう?

 帽子屋さんかと思いきや、

 カフェなのですわ。




















 長崎の旅以来、いろんなところの

 カステラを試しています。

 こちらも定休日。水曜日は

 お休みが多いですね。

 また出直します。

















 こちらも楽しくて再び♪

 振り子がゴーフルですもの。























 もとずきんちゃんも浴衣。

 そう、もうすぐ七夕ですね。
























 あまりの暑さに老舗喫茶店で

 ひと休みします。
























 何はともあれアイスコーヒー。

 こちらの北野坂店では氷の器の

 アイスコーヒーが楽しめます。

 驚愕の面白さ(笑)なので、

 いつか行ってみたいな。

















 おなすさんはコーヒーゼリー。

 昔懐かしい形です。
























 私はフレッシュパンチ♪

 この器、手のひらぐらいあって

 そのサイズに笑えてきます。




















グレナデンシロップのソーダに

苺、キウイ、桃、メロン、りんご、

オレンジ、バナナがどっさり。

食べ応え、飲み応え抜群。

アイスコーヒーは要らなかったかも。(汗)











さあ涼しくおいしくひと休みしたら

今日の本番に繰り出しましょう。












 こなすからこんな写真が送られて

 きました。日曜日に作った

 韓国スイーツだそうです。




















  A TWOSOME PLACEという

 韓国の人気カフェのケーキ、

 「アイスボックス」なのですって。

 オレオとクリームチーズ、

 生クリームなどで作るそうで、

 ティラミス感覚なのかしら?
















 この日はたまたま私もチーズ

 ケーキを作っていました。

 で、クリームチーズのパッケージ

 を見たら、なんとこのアイスボックス

 のレシピが載っていたのですわ。















大好きな韓国なのに、こんな

スイーツが流行っているとは

全く知りませんでした。

こうしていつも新しいことは

こなすから教えてもらいます。(^_^)v













 ベイクドチーズケーキの出来上がり♪

 カットしたものを冷凍保存して

 サラダランチのデザートに楽しみ

 ます。



















こうして母と娘で偶然チーズケーキ♪

離れていると、そんなちっさいこと(笑)が

うれしいのです。














カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[05/12 SNOW]
[04/18 SNOW]
[04/15 SNOW]
[03/23 SNOW]
[02/21 SNOW]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
♥  素材提供:ふわふわ。り