小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
プリンは私の十八番だったはずでした。(T_T)

母とこなすのおやつやデザートに

ものの30分でチョチョイノチョイ♪









いつも美肌のなめらかで

おいしいプリンを作ってきたのに。(T_T)













今のオーブンを使うようになってから

お肌がやや荒れて、しかも

私の好みではない、なめらかゆるゆる

食感になってしまいまして。













お肌は荒れても中はとってもなめらか。

これはこれでおいしい!という

人も多いはずですが、堅めプリンが

好きな私にはどうにも納得できないのですわ。














 プリン型を新調しました。

 右は母の代から使っている50年

 以上昔のもの。年季が入ってます。

 左は背の高いカップ。ケーキも

 作れます。



















 とりあえず三つだけ。

 この時間ならお昼のデザートに

 間に合いますね。





















悩ましい温度は前回より更に10度上げて

140度にしました。

ただ失敗してしまったのが

プリン容器の周りに注ぐお湯の温度。

何しろ一年ぶりぐらいだったので

50度のお湯を注ぐところ、

熱湯を入れてしまったのですわ。  ←  餃子じゃないんだから~!















 またもやお肌が荒れたのは

 この熱湯のせいかもしれませんね。

 でも口当たりはとっても滑らか、

 そしてやっぱりゆるゆるなのでした。

 昔と同じ配合なのにナンデ?
















かくなる上は配合を見直すのもアリ。

昔ながらのプリンを追求する

サリーにとっては、卵黄を多めに

入れたり、生クリームを加えたり

というのはいやなのですが、

試してみる価値はありますね。













それにしても新しいプリン型。

これまでより大きいので

たっぷり食べた~!!と

満足度もでっかいです。(笑)













ただ私にはちょっと多い。

母のプリン型がやっぱり

ちょうどいいな。

お菓子にもそれぞれ適正量が

あることを痛感。

まあ個人差もありますが。













というわけでまだまだ

正解の出ない私のプリン。

年末なのにねえ。

プリンに悩むとは

平和でありがたいです。















 高知名物の「大丸」♪

 白身だけのところを見ていたら

 ちょっと遊びたくなりまして。






















 笑ってもらいましたのよ。

 なんて楽しいの!

 63歳になっても、相変わらずの

 サリーです。





















 これが今日のサラダランチ♪

 毎日必ず何かしらのタンパク質を

 添えたパワーサラダです。



















昨日のタッカンマリの残りで

チキンサラダを作り、

あとはサーモンを焼いて、

チーズと大丸ちゃんを

添えれば出来上がり。












生野菜だけでは寒いので

今日はパプリカといんげんを

焼いたのと、茹でブロッコリーを

添えました。











サラダではなく、野菜ゴロゴロの

あったかスープにすることも。










さあまた買い出しに行かにゃ。

野菜がないと始まらない。












そんな毎日です。













今夜はイタリアン♪

サルティンボッカです。

口に飛び込むという意味で

あっという間にできるからだそう。









本来は仔牛肉とセージが必要なのですが、

んなもん、あるわけないので(^^;)

豚肉と青紫蘇で代用の

なんちゃってサルティンボッカです。











 豚肉に軽く塩、コショウ。

 青紫蘇を乗せて、生ハムを

 巻きつけたら、オリーブオイルで

 焼いて、白ワインを加えるだけ。



















本当はソースを乳化させなければ

いけなかったのですが、

オイルとワインがとんでもなく

はねたので、早々に火を消してしまいましたのよ。












 副菜はベビーリーフとリンゴの

 サラダに。
























 ベーコンとカリフラワーの

 炒めもの。

























 そしてタラコのマカロニサラダ。

 何だかどれも白っぽくなって

 味はともかく、見た目にメリハリが

 ないですね。

















テーブルに並べてちょっこし反省。

次に活かしましょう。









今夜、おなすさんは飲み会です。

ひとりゴハンなので

簡単にパスタで済ませようかと

思いましたが、何しろ

相変わらずお昼がサラダなもので。











夜ぐらいはちゃんと

ご飯とおかずの組み合わせが

食べたいな。

で、アルモンデ料理♪












一本だけ残っていたお茄子に

昨夜の残りのしゃぶしゃぶ用の

豚肉を巻いて、こんがり焼きます。

あとは高知のおかず生姜、みりんと

醤油を加えて、さっと煮からめるだけ。













 ほかに作ったのはさつまいもの

 レモン煮と卵焼きだけ。

 サラダは冷蔵庫の常備品を

 適当に盛りつけました。

















お茄子の肉巻きがとっても

おいしく出来ました。

これは高知のおかず生姜のおかげ。

おろし生姜で作るより

簡単でおいしいなんて!

うちの常備品になること、

決定です。














久しぶりのひとりゴハンでしたが

動画も音楽もある今、寂しくはないですね。(笑)












さあて、おなすさんは何時に帰ってくるかな。

歯磨きしながら、ほろ酔いおなすを

待ちましょう。












 うちのオーブンはもはや

 パンやお菓子ではなく、もっぱら

 調理に使うことがほとんどです。

 秋刀魚ものびのび焼けますし♪



















 秋刀魚と言えば、先日スーパーで

 こんなかわいいセットを発見。

 何だかケーキみたいで楽しい
 
 ですね。




















 オーブン調理はあとはお任せ

 という気楽さがグッド♪

 この日は鶏肉と野菜のグリル。

 鶏は800グラム近くあったのに。



















 結構縮みますね。

 でもお肉は香ばしくジューシー。

 野菜もホクホクです。





















鶏をシンプルに焼くのは大好き。

おいしく焼くために悩んだ末、

グリルパンを買ったのですが、

長年ずっとほしかったものが

ありまして。














 ついにお迎えしました。

 はい、ミートプレスです。

 グリルパンとの合わせ技で

 お肉やベーコンがもっと

 おいしく焼けますように。
















還暦を過ぎると

買ってもさほど使わないかも?

とか使いこなせないかも?

などと悩むことも増えますが

あれば暮らしが豊かになるのは

間違いなし。











それに新しい道具を使うことで

ボケ防止にもなりますし。

ミートプレスがあれば

グリルパンの格子模様も

もっときれいにつくかも

しれませんし。











なんていろんな言い訳

並べています。(^^;)














 青梗菜の再生にトライ♪

 豆苗は簡単ですが、さて

 この子はいかに?

 
















やっぱりキッチンは私の遊び場♪

今日もまた新たなレシピに

挑戦しましょう。












ほいさっさ♪













ですの。(^_^)v


















だんだんと秋らしくなってきましたね。

夜明けは遅くなりましたし、

暗くなるのも早いし。












 お鍋がうれしい季節ももうすぐ。

 前祝いに(笑)新しいレシピを

 試しました。 鰤の中華風お鍋

 です。




















一口大に切った鰤に酒と

醤油、おろしにんにくで

下味をつけ、小麦粉をまぶして

油で揚げておきます。











スープは煮干しの出しに

干し椎茸の戻し汁を加え、

オイスターソースや醤油などで

調味したもの。












あとは白菜、戻した干し椎茸、筍、

葱、春雨とともに揚げた鰤を

煮込んで出来上がりです。











鰤を揚げる一手間がこっくりとした

おいしさのポイント。

是非お試しください。














 韓国、済州島の名物、鯖の

 キムチ煮。手軽に鯖の水煮缶で

 作ります。出汁いらずの

 簡単お鍋。それでもお味は

 最高ですよ。





















 うちでは煮込みハンバーグも

 卓上で保温しながらいただきます。

 最後まで熱々で食べられるって

 うれしいでしょう?




















そしてこの秋。

新たな道具をお迎えしました♪















 まずはカセットコンロを新調。

 見た目のおしゃれさにやられま

 したが、今のものより更なる

 省エネタイプ。ありがたや。


















そして土鍋も新しく♪

手持ちの土鍋はザ・和風なので

和洋中エスニック、なんにでも

使えるシンプルな土鍋がほしかったのです。














 で、この子がやってきました。

 たっぷり9号、そしてスタイリッシュ♪

 IHも使えます。これなら鯛しゃぶ

 でもビーフシチューでも

 キムチ鍋でも。















真っ白ちゃんのデビューは

何にしようかしら?

楽しく悩みます。(^_^)v















うちの食卓に欠かせないのが

野菜の副菜です。

いつも2~4品作るので

だからこそ野菜の身支度は

必須なのです。











毎日のことなので、似たようなものの

繰り返しですが、ご参考までに

うちの副菜たちをご紹介しますね。












 水菜と人参とごぼうのサラダ。

 マヨネーズにすりごまや味噌を

 加えたこっくりソースで。

 歯応えが楽しい一皿です。





















 こちらも水菜を使って。

 茄子とツナ入りのサラダです。

 鶏がらスープの素やごま油で

 ナムル風の味つけに。






















 またまた水菜~♪

 お鍋の残りの水菜と焼き豆腐に

 竹輪を加えて、これまたナムル

 です。うちの食卓にはお浸しより

 ナムル率のほうが高いかな。



















 あ、でもこれは茄子の中華風

 お浸しです。作り置きなので

 容器のままで失礼♪ ラー油を

 効かせてピリ辛味。おつまみにも

 おかずにも。





















 ゴーヤの味噌和え。

 炒めるのにも飽きてきたので

 変化球です。仕上げにミックスナッツ

 を砕いて散らしました。






















 帆立缶と大根のサラダ。いつもは

 水煮缶ですが、この日は燻製油漬け

 のものを使用。こくがあるので

 マヨネーズにレモンとポン酢も

 加えてさっぱり感をプラス。



















 カリフラワーとベビーリーフの

 サラダ。シンプルでとっても

 おいしいですよ。マヨネーズに

 リンゴ酢やお砂糖を加えて

 甘酸っぱく♪




















 そしてまたナムル~♪

 豆苗と竹輪とザーサイです。

 ザーサイがとってもいい仕事を

 してくれるのですよ。



















主菜同様、副菜もいつも

たっぷり一緒盛りですが

おなすさんが何度もお代わりして

食べてくれるので、翌日まで

残らないこともしょっちゅう。













おかげで毎日の副菜作りは

立派な脳トレ。

手持ちの野菜で何が作れるか。

サリーのアタマ、フル回転ですの。(^_^)v












今日も早朝からしっかり運動♪

快適気温になってきたので

10キロ走るのも楽になってきました。











今では挨拶を交わす方々も増えましたが、

今日はその中でも激レアちゃんに

会えましたのよ!














それは虎毛の秋田犬、リンちゃん♪

飼い主さんともどもご高齢なので

夏の間はめっきり姿を見せず、

今日、ようやくお目文字叶った次第です。













昔はチワワやトイプードルに惹かれたものですが、

今は秋田犬とか柴犬とか、とにかく

昔ながらの(?)いぬ!

といった子たちが大好きです。

好みって本当に変わるのですね。













寒くなるまではまた会えるかな。

おとなしくて静かなリンちゃん。

どうか元気でいてください。














さてさて、大好きといえば

新庄剛志さんも。(笑)

今年はファイターズの快進撃から目が離せません。













特に昨日の試合ときたら!!!

今年のファイターズを象徴するような

見事な劇的サヨナラ逆王手!

でしたわね。













かくして今日の午後もテレビの前から

動けない予定なので、朝のうちに

夕食の下準備。













 エビチリと麻婆豆腐ですよ。

 麻婆は情報番組で仕入れたオススメ

 の素を試すので、エビチリのソース

 だけ作っておきました。



 

















 そして副菜も。かぼちゃはメープル

 シロップとミルクで煮ましたが、

 味見してみたら最高♪ フレンチ

 トーストを食べているような感じで

 これはもう砂糖やはちみつでは

 出せない味です。
















あとはれんこんのきんぴら、

刻み昆布と大豆の炒り煮、

そして小松菜のナムルです。
















 これは最近の私のお気に入り小腹

 対策。もち米で作る塩むすびです。
























サラダランチで物足りない時に

つまむのですが、これがとっても

おいしいの。












言うまでもなくもっちもちで

小さな一つでも満足できます。

もう普通の塩むすびには

戻れないかも~。














早起きは三文の徳。

これでもう午後はファイターズ応援に

専念できます。(笑)














北の国のSNOWさん、ヒロシさん♪

今日も勝ちましょう!















うちにないと不安になるもの。

その一番はやっぱり野菜です。

冷蔵庫が寂しくなってきたので

おなすさんと買い出しに♪













 この日、買ってきたのは

 まずサラダ用野菜。

























 そして緑のもの。

 緑ちゃんがいないと、とっても

 不安になるもので。(^^;)






















 あとはきのこやら白菜やら。

 かぼちゃや茄子もあると

 重宝しますね。























 そして果物も忘れずに。

 梨はやっぱり新甘泉よ♪

 





















買ってきた野菜たちはそのままでは

野菜室に入りきらないので

すぐさま身支度開始。

洗って、拭いて、切って、

水切りして。いつものお仕事を

音楽聴きながら進めていきます。















 ズラリと並んだ容器を眺める

 幸せ♪ 

























 とりあえず当分の安心、

 確保です。























野菜の身支度が済んでいれば

ゴハン時も簡単。












 たとえば肉巻き。この日はニラと

 もやしを巻きましたが、エノキでも

 オクラでも思うがまま。すぐに

 使える状態なので、その時の気分

 でバリエーションは増えるわけです。
















この肉巻きはポン酢で食べても

おいしいですが、この日は

柚子胡椒を加えた甘辛味にしました。

焼肉のタレでもいいですね。















 副菜の一つはかぼちゃ。

 バター焼きにして、お砂糖を

 絡め、最後にお塩をパラリ♪





















かぼちゃも洗って切るところから

始めると億劫なものですが、

容器から取り出すだけで

調理できるとなると

ハードルがグンと下がります。











その分、煮物にしようか、

サラダにしようか、いや、

久しぶりにグラタンにしようか、

などなど調理の余裕が生まれる仕組み。












先手仕事しか勝たん♪











なのですの。(^_^)v













 
10年前の今日も私は

ブログを書いていました。

「本日はランチ記念日♪」という

タイトルで。(笑)












そう、10年前の今日この日、

例の活動の一環で、いよいよカフェが

オープンしたのです。

そして私はその記念すべきオープン初日に

35人前のランチ作りを担当しました。













メニュー作りから買い出し、仕込み、

調理に片づけまでほぼ二人でこなすのは

本当に大変でしたが、得意分野でも

あることで活動そのものは充実していたと

思います。













コロナ禍以降は母のこともあり、例の活動からは

すっかり遠のきましたが、今日はとっても

うれしいことが!














そう、カフェオープン10周年を記念して

現在過去、携わった懐かしい面々が

一堂に会したのです。

私はもう4年ぶりぐらいのご無沙汰でしたが

会う人会う人それぞれに思い出があって

一気に当時の時間に戻りました。












何より10年間、ずっと続けている方々がいる!

続けられることこそ、本当の才能ですね。

そしてその方々のおかげで今も

カフェは守られ、今日この日を迎えられたわけです。














私はもう戻ることはないと思いますが

食堂のおばちゃんとして大鍋を振るった

日々は誇らしい記憶です。















カフェ10周年、おめでとうございます。

次は20周年!

その「才能」を尊びます。(^_^)v











カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 10
16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/15 SNOW]
[03/23 SNOW]
[02/21 SNOW]
[01/31 SNOW]
[12/30 SNOW]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
♥  素材提供:ふわふわ。り