小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
ミシュランガイド掲載の

人気店に行ってみました。










 小さな表札があるだけ。

 暖簾も看板もないのですが、

 長~い行列が絶えないので

 場所はすぐにわかります。

















おなす&サリー。

もちろん訪ねたのは平日ですが

それでも1時間40分!待ちました。

忍耐の先に待つのは至高のラーメン♪











 私はいちばん人気の特製蔵出し

 醤油そば。目の前でマダガスカル産

 の黒コショウをかけて出されます。

 

















お店がプロデュースした地鶏で

作ったスープ。

ホロホロ鶏のローストに

薩摩茶美豚やイベリコ豚の

チャーシュー、神戸牛入りのワンタン、

最高級有明産焼き海苔に

極み味玉、そしてシナチク。












具材の一つ一つがとにかく秀逸。

特にホロホロ鶏のおいしさには

感動するほどでした。

炙りチャーシューはとろけるよう。

ワンタンも味玉もシナチクも

本当にお見事!の一言です。













 おなすさんは特製イリコそば。

 日本一のイリコを使いましたと

 いう言葉とともにサービス。

 こちらはどこまでも優しい

 イリコベースのスープです。

















店内は清潔そのもの。

そしてスタッフさんたちの

見事な接客。

三つ葉や花穂じそがあしらわれた

上品なラーメンは初めてでしたが、

並ぶだけの価値はあると思いました。












たった4時間の営業ですが、

きっと仕込みにほとんどの時間を

注ぐのでしょう。












たかがラーメン、されどラーメン。

至高の一杯、ごちそうさまでした。














コロナから肺炎になった私。

運動の再開にはとても

慎重になっていました。

同じ経過を辿った方々の中には

運動するたびに頭や胸の

痛みに悩まされるという

ことも多々あるようで。










どこかが痛むというのは

いちばん憂鬱で、生活の質を

下げるもの。

健康のためにしたことが逆に

不健康の種を生むなんて

イヤですものね。










今年も10キロ走れる婆さんでいる目標を

立てましたが、早くも頓挫。

年寄りの冷や水はやはり

いけませんよね。











で、5年前のように10キロ歩くことから

始めました。

優しいおなすさんは何も言わずとも

また300メートル毎に戻ってきてくれて

本当にありがたいことです。












それでも私が歩いている限り、

おなすさんは余計に走ることになるので

それはそれで心配。











というわけで500メートル走ったら

500メートル歩く、と言う具合に

10キロを構成することにしました。

これなら胸や心臓への負担も少ないかなと。













もともとは100歩歩いたら100歩走ることを

積み重ねて10キロ走破に達したわけで

今の500メートルを続けていれば

またすべて走れるようになると信じます。














 おなす&サリー、靴を新調しました。

 気分が上がるように、私は

 新色のピンク♪ さあ靴紐を結んで

 春の道を進みましょう。



















うちの朝ごはんは

和洋一日置き。

おなすさんは夜、お米を

食べないので、ご飯を炊くのは

この和の朝ごはんの時だけに

なりました。










つまり、私は夜、冷凍ご飯を

レンチンして食べるわけです。

炊きたてには敵わないものの

もう少しおいしく解凍できないかなあと

思って。












 ご飯をおいしく冷凍&解凍できる

 保存容器を使ってみることに

 しました。すのこがついているのが

 ポイントでしょうか。サイズ的にも

 コンパクトで冷凍庫内で場所を

 取らないのもいいな♪















 今日はパンの日でしたが、長崎の

 角煮まんじゅうちゃんをあっため

 ました。ほかほかの笑顔が

 可愛くて♪



















今夜は新しいパックの冷凍ご飯を

温めていただきます。

今よりおいしくなるといいな。











楽しみです。












にっくきコロナからなんとか

回復したおなす&サリー。

身体に優しい食事を続けていますが

こういう時っておやつは

やっぱりアレよね。

そう、プリンよね。












おなすさんのお世話をしていた時は

角切りのお餅だけを入れた

茶碗蒸しを作ったりしましたが、

つるんとした卵の優しい口当たりは

身も心も癒やされますね。













で、おうちプリン♪

型は結局、母が使っていた

大昔のものをチョイス。

結局、このカタチとサイズが

私の理想なのでした。














 そして今回はオーブンレンジ

 付属のレシピにそのまま忠実に

 お任せ♪ 天板に注ぐお湯も

 少なくてとっても楽でしたのよ。





















 しかもまあ、なめらかお肌で

 私好みの堅め、でも食べると

 柔らかい、以前のプリンが

 ちゃんと出来上がったのです。

 ホント、ただただ素直にレンジに

 従えばよかったのですね。

















母のプリン型はもう一生の相棒ですが、

今日はまたひとつ断捨離。
















 直径32センチのケーキクーラーと

 お別れしました。パンやお菓子の

 大量生産をすることはもうないので

 何枚あっても無駄ですし。で、

 かなり年季の入っているこちらを。

















このケーキクーラーは

中学一年生の私が

苺のショートケーキを作ってみたい!

と、母に頼んで道具一式を揃えて

もらった時のものです。













楽しい仕上げは母といっしょに。

材料がよかったので(笑)

初めての苺のショートケーキは

意外にもおいしく出来上がり、

二人してびっくりしたのを覚えています。













それからいったいどれだけ

使ったことでしょう。

このブログにも数え切れないほど

登場していたのではないかな。













残すものと処分するもの。

今年はこの2つが更に明確に

なりそうです。
















 今年もやっぱり野菜の身支度♪

 まずは洗うものを洗って。
























 水切り器にかけて。

 この画像、も、お鍋をする気

 マンマンですね。(笑)





















 昨今のキャベツの値段には本当に

 驚きますね。うちはシニア二人

 なので少量で事足りるので

 助かりますが。


















 2025年もサラダランチ♪

 カラフル野菜は必須です。
























 朝ごはんはパンと米飯が一日置き。

 ごはんの日のためにいろいろと

 おかずも用意。さつまいもは

 バターとミルクとメープルシロップ

 でほっくりと煮ました。


















 買い物ついでに百均を覗いたら

 クッキー型にびっくり!

 臓器に古銭、鳥獣戯画!?

 さすがにサリーのコレクション

 にもありませんでしたね。


















 そして帰り道でもびっくり!

 体長4センチぐらいのナマズの

 ような生き物に出合いました。




















でもヒゲがないのですよねえ。

おなすさんは初め、サンショウウオ?

なんて言ってましたが、それとも

特徴が違います。












そして別の日。

同じ場所で今度はキセキレイに

出合いました。

あいにくスマホは持って行かなかったので

画像はありませんが、この鳥って

富と繁栄を運ぶ幸運の鳥なのですと。












いつもの野菜を買いにいく(笑)

お決まりの道。

同じ事を繰り返す暮らしの中でも

うれしい出合いってあるのねえと

しみじみ思ったサリーです。














お正月はヒマだったので(笑)

自宅の収納を見直していました。

で、やっぱり多いのが食器と

調理や製菓の道具。











これからは本当にお気に入りのもの、

そして必要なものだけに

絞るべきだなと思い、

いろいろと処分しました。












特に製菓道具。

大きなデコ型や同じ型が

2つずつあるもの、サイズやカタチは

違っても、もう使うことはないだろうなと

思うリング型などなど。











その中にはクッキー型もたくさん。

使うことがないというより

使いこなせないものが多くて

それも処分しました。












 おなすさんのアメリカみやげ♪

 どれもとても大きく、さらに

 アイシングを施さないとナニが

 ナニやら定かでないクッキー型

 です。



















 こちらはおなすさんのドイツみやげ♪

 精巧ゆえ、型抜き泣かせの型です。

 カタチを優先すると味が落ちるので

 これもこのブログに残して

 サヨナラしました。



















 同じくドイツの魔女は悩みました。

 クッキーを作ることはないけれど

 大好きな魔女さんはそう簡単には

 処分できませんからね。





















 で、ドイツのおもちゃキッチンの

 隣に飾ることにしたのです。

 なんたってサリーのキッチンは……。






















 「魔女のキッチン」ですからね。



























 リビングには三人の魔女。

 そしてこのキッチンにも三人

 揃ったというわけです。

 も、最強でしょう?(笑)


















もうひとつ、悩んだのが

シャルロット型。

シャルロットを作ることに憧れて

中学生の時に母に買ってもらったもの。

結構なお値段だったと思います。












それを簡単に捨ててしまうのは

忍びなくて。













 調理の際の野菜くず入れに

 使うことにしました。これが

 なかなかおしゃれでいたく

 気に入っています♪


















気が向いたら大きなプリンを

作るのに使ってもいいですし、

人生は驚きの連続ですから

ある日、急にシャルロットが

作りたくなることもあるかも。













見直しはまだまだ続くので

道具の新たな使い道が

見つかるかもしれません。











2025年のキッチンもワクワクに♪

サリーの目標です。














 昔から使っているキッチンの時計。

 壁掛けをやめてからずっとカウンター

 に置いていましたが、手やモノが

 当たったりして、知らず知らず針が

 動いてしまうことがありまして……。
















たかが数分でも正確でないのは

やっぱり困る。

コンクリート壁に穴を開けることは

できないので……。















 換気扇のところに置いてみたら

 あらいい感じ♪ ついでに遊びたく

 なって、おなすさんのドイツみやげの

 おもちゃのキッチンも置きました。



















ちょっとしたことでキッチンの雰囲気が

変わって、なんだかうれしい♪

模様替えという言葉を久しく

忘れていたように思います。











 こんなぐるぐるソーセージを

 焼いたらもっと楽しい♪

 予告通り(笑)ビールが進みました。





















冷蔵庫の半端に残ったたくあんや

カニカマ、プルコギの残りを

今年中に片づけたかったので。













 今日も一本だけクルリンパ♪

 12切れにして、一人6個ずつ。

 食べ応え抜群ですが、ご飯は

 なんとこれで60グラム!

 肉も魚も卵も野菜も入って、

 本当にキンパはヘルシーですね。

















 おせちも少しずつ♪

 持続可能をめざした結果、細工物と

 飾り切りはやめました。これだけで

 本当に気持ちが楽に♪ 


















長年定番だった牛肉のごぼう巻きや

鶏のつくねも今回はメンバーから

外しました。

この二つを作らないだけでも

本当に楽です。

ごぼうの下煮やつくねを揚げる手間など

地味にメンドーですからね。













そしてすべて量を大幅に減らしました。

三が日、ちょっと足りないぐらいが

ちょうどいいことに気がついたから。

スイートポテト風の茶巾絞りも

これまでの半量にしたら、これまた

とっても楽♪












楽ってなんて素敵なの!

本当にそう思います。












ナマケモノ、上等♪











なのですわ。













 




 今日はクリスマスですね。

 おなすさんが食べないので、今年も

 一人分サイズのケーキで雰囲気を

 楽しみます。

















クリスマスゴハンは昨日のイブに

いただきました。

昨年はせっかく新作レシピの

ハニーレモンローストチキンを

作ったのに、カメラの不具合で

画像が残せず、残念な思いをしましたっけ。












で、今年は大丈夫♪

ちゃんと確認しましたからね。












クリスマスと言えばチキンですが、

今年は豚ヒレを使いました。

なぜならば……。













 ドライアプリコットとフレッシュ

 チーズを使ったレシピにとっても

 惹かれたからです。豚にはリンゴか

 プルーン、パイナップルが一般的

 ですからね。
























 叩いて伸ばした豚ヒレに塩コショウ。

 茹でたほうれん草にチーズ、アプリ

 コットを重ねたら、更にほうれん草を

 かぶせます。続いてこれをくるりと

 巻いて。


















 更にベーコンで隙間なく包んだら

 たこ糸で縛ります。あとは

 オリーブオイルをかけて、

 オーブンで焼くだけよ♪





















 しっとりとってもおいしく

 できました。酸味のあるアプリ

 コットがいい仕事しています。

 色合いもきれいでしょう?





















 添えのクレソン。パッケージが

 かわいかったので思わず

 パチリ♪ 

























 そして魚介のパエリア。

 ちょっと深めのお鍋だったので

 ご飯が全く見えず、パエリア

 らしくないですが。






















 買い物の折、こんな楽しい

 ぐるぐるソーセージに出合いました。

 生なので、こんがりじっくり焼いて

 ビールといただくのが楽しみです。





















 そしてなんとかまぼこもあるの
 
 ですね! 美容師さんの坊やに

 プレゼント。おいしく食べてね♪





















夫婦二人の静かなクリスマス。

今年もいっしょにおいしく

食べられたこと、それが

いちばんのプレゼントです。



















韓国のYouTuberさんたちの

キッチンが大好きです。

使っているお鍋や道具、食器の

一つ一つに興味シンシン♪










で、そのうちの一つにエッグスタンドが

ありました。

一人分ずつのスタンドではなく、

調理前の卵の仮置きに

使えるものです。












木製だったり、陶器だったり、

カタチもいろいろ、数も4つとか

6つとか皆さん、思い思いの

スタンドを使っているのですよね。













 とりあえず、どシンプルな

 スタンドをゲット♪ シフォンケーキも

 焼かなくなった今、一度に使う卵は

 せいぜい4つまで。そう踏んで、

 こちらにしました。













あれば便利はなくても平気♪

そういうものですが、

このスタンドはやっぱり

あればとっても便利でした。












使う前に調理台をコロコロ

転がることもないですし、

冷蔵庫から4つ取り出すのも

一度ですみますからね。
















 今日もいそいそと卵をスタンバイ。



























 そしてお気に入りのフライパンで

 焼く! 大好きな方々と同じ

 ことをするのがサリーの喜び

 です。(笑)



















しかし!

今朝、またもや私の心に響く

エッグスタンドに出合って

しまいました。












それはフィンランドの

YouTuberさんが使っていたもの。

北欧も本当におしゃれですねえ。

かくしてエッグスタンドを探す

楽しみも増えました。












よいことなのか、困ったことなのか。(^_^;)

問題は私のお年ですわね。













 そう言いつつ、すき焼き鍋も新調。

 おいしく楽しく♪ キッチンはそれで

 今日も回ります。(^_^)v

 スタンドはすき焼き用の卵を

 乗せて、食卓に置いてもいいですし。















大好きなものの前には

もっともらしい言い訳が

どんどん出てきますね。(汗)














 キンパの練習は続きます。

 たくさんの具をまとめるために

 この日はまず具だけを海苔で

 巻いてみました。日本の巻き寿司

 でもよくある手法ですね。


















確かに巻きやすい!

棒状の具を乗せてクルリンパ♪

ですからね。

これなら具沢山キンパが存分に

楽しめる!

そう思ったのですが。













私には具を巻く海苔が食感的に

どうしても邪魔に感じました。

試しに具の海苔を外して

食べてみると、やっぱりその方が

口の中でさっとほどけて

おいしいのです。












本来、キンパはとっても気楽なもの。

YouTubeでも韓ドラでも

冷蔵庫のあり合わせをなんでも

入れて、巻きすも使わず

さっさと巻き上げているのです。










たくあんも棒状のものがなければ

薄切りを重ねて使ったり、

本当に自由。

あれこれこだわって窮屈になるのは

もうやめようと思いました。













 で、気軽に一本だけ巻いて

 さっと食べる。それでよいのです。

 






















断面の美しい具沢山キンパを作りたい。

そう思って何年も迷い道クネクネ

しましたが、もう迷いません。












あるもの詰め込んで、さっさとクルリンパ♪

キンパとの新しい向き合い方が

始まります。(^_^)v














カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 10
16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/15 SNOW]
[03/23 SNOW]
[02/21 SNOW]
[01/31 SNOW]
[12/30 SNOW]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
♥  素材提供:ふわふわ。り