小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
昨日は朝、走って、選挙に行って、
午後から母のところへ。
途中で買ったいつものラインナップを
冷蔵庫に入れ、自宅から運んだおやつは
引出しに。
そしてネット注文しておいた大量の
日用雑貨を所定の場所に収め、
私は包帯の洗濯と買ってきたくだものを
カット&保存。
おなすさんはその間、掃除機をかけ、
不要な新聞と雑誌を専用の置き場へ
運び、ゴミをまとめたら
2つのゴミ箱に予備の袋を数枚
底に忍ばせてから新たなものをセット。
その後、私は母の顔そりと肥厚爪のお手入れ。
乾燥機で乾いた包帯をおなすさんと
二人でくるくる巻いたら、おなすコーチによる(笑)
歩行練習です。
母の足はますます衰えて、最近はいつものコースを
完歩できなくなってきました。
総距離、たかだか100メートルなのに!
疲労困憊の母におなすさんが
冷たいサイダーを勧めて、まずは一息。
先日もらった施設の報告書を
母と眺めました。
入居者の介護度の分布があったのですが、
「お母さんはココ。要介護3よ。」
と、教えたら、なんと答えたと思います?
「私、介護なんてされていないのに。」 ← しかも不満げな顔で!
母にとっては、椅子に座って
一日一人で過ごすことができれば
それはもう自立して暮らしていることに
なるようです。(^^;)
ヘルパーさんの見守りや介助、
施設の食事にデイサービス、
そしておなす&サリーによる
身の回りのお世話。
それぞれについては感謝は
していても、一人になると
自分の暮らしは自分で
まかなえていると
思ってしまう。
だからこそいつまでたっても
施設にいる意味がわからず、
不本意なのでしょう。
「介護されていない」発言には
おなすさんもびっくり。(笑)
それでも母の現在地はある意味、
希望でもあります。
人生100年時代、いくつになっても
生きがいとか趣味を持てとか
プレッシャーも多くなりましたが、
母のようにただ息をしているだけでも
実は大したものなのです。
むしろ何にも執着しない、
潔さすら感じてしまいます。
ただ、やっぱり母は根っからのお姫さま。
父の死後、「一人ではいられない。
サリーちゃんと暮らしたいの。」と
私のところへやってきたのは
まだ63歳の時でした。
そう、今の私の年齢です。
娘にすがった63歳の母を、63歳の私が
いまだにお世話している。
韓ドラの影響で、前世のことを
考えるようになりましたが、
もしかしたら私は母の乳母だったのでは
なかろうか。(笑)
依頼心の強い母を子どもの頃から
ずっと手伝ってきたので
ますますその思いを強くしています。
次に行った時はこれにフレッシュな
くだものを添えて、フルーツあんみつを
作ってあげましょう。
そう、あたしゃ、姫の乳母ですからね。
務めは果たしますわよ。(^_^)v
午後から母のところへ。
途中で買ったいつものラインナップを
冷蔵庫に入れ、自宅から運んだおやつは
引出しに。
そしてネット注文しておいた大量の
日用雑貨を所定の場所に収め、
私は包帯の洗濯と買ってきたくだものを
カット&保存。
おなすさんはその間、掃除機をかけ、
不要な新聞と雑誌を専用の置き場へ
運び、ゴミをまとめたら
2つのゴミ箱に予備の袋を数枚
底に忍ばせてから新たなものをセット。
その後、私は母の顔そりと肥厚爪のお手入れ。
乾燥機で乾いた包帯をおなすさんと
二人でくるくる巻いたら、おなすコーチによる(笑)
歩行練習です。
母の足はますます衰えて、最近はいつものコースを
完歩できなくなってきました。
総距離、たかだか100メートルなのに!
疲労困憊の母におなすさんが
冷たいサイダーを勧めて、まずは一息。
先日もらった施設の報告書を
母と眺めました。
入居者の介護度の分布があったのですが、
「お母さんはココ。要介護3よ。」
と、教えたら、なんと答えたと思います?
「私、介護なんてされていないのに。」 ← しかも不満げな顔で!
母にとっては、椅子に座って
一日一人で過ごすことができれば
それはもう自立して暮らしていることに
なるようです。(^^;)
ヘルパーさんの見守りや介助、
施設の食事にデイサービス、
そしておなす&サリーによる
身の回りのお世話。
それぞれについては感謝は
していても、一人になると
自分の暮らしは自分で
まかなえていると
思ってしまう。
だからこそいつまでたっても
施設にいる意味がわからず、
不本意なのでしょう。
「介護されていない」発言には
おなすさんもびっくり。(笑)
それでも母の現在地はある意味、
希望でもあります。
人生100年時代、いくつになっても
生きがいとか趣味を持てとか
プレッシャーも多くなりましたが、
母のようにただ息をしているだけでも
実は大したものなのです。
むしろ何にも執着しない、
潔さすら感じてしまいます。
ただ、やっぱり母は根っからのお姫さま。
父の死後、「一人ではいられない。
サリーちゃんと暮らしたいの。」と
私のところへやってきたのは
まだ63歳の時でした。
そう、今の私の年齢です。
娘にすがった63歳の母を、63歳の私が
いまだにお世話している。
韓ドラの影響で、前世のことを
考えるようになりましたが、
もしかしたら私は母の乳母だったのでは
なかろうか。(笑)
依頼心の強い母を子どもの頃から
ずっと手伝ってきたので
ますますその思いを強くしています。
次に行った時はこれにフレッシュな
くだものを添えて、フルーツあんみつを
作ってあげましょう。
そう、あたしゃ、姫の乳母ですからね。
務めは果たしますわよ。(^_^)v
今日は母の介護認定更新手続きです。
記憶力とか脚力とか
まあ、いろいろとテストされる
わけですね。
要介護1になったのが6年前。
それから今の要介護3までは
あっという間でしたが、
ここ数年、ずっと現状維持です。
ケアマネさんにもこのままずっと
要介護3が続くのではと
言われています。
母はもう周りの世話にならなければ
生きてはいけませんが、
寝たきりになるわけでも
認知症がひどく進むわけでもなく、
何だか意外と「スゴイ」のではと
思うようになりました。
ガンにならない恵まれた体質もありますが、
決して折れない心が大きいですね。
そして老いに抗うのではなく、
素直に受け止め、できないことが増えても
嘆かない。人の世話になることも
恥とは思わない。
そう、まさに母はお姫さま。
歳を重ねたら、何事も
「良きに計らえ」
というスタンスで、ただただ
悠然と過ごすに限りますね。
母にも先日のチーズケーキを
食べてもらいましょう。
面談が終わったら、お皿に
果物と賑やかに盛り合わせます。
おやつのひとつに。
こうして季節のことを確認して
もらいます。
帰りは夕方になるので、晩ごはんも
スタンバイ。今日は肉詰め♪
ピーマンが足りなかったので、
お茄子も動員。
青梗菜を茹でて、マカロニサラダも
準備。青梗菜は中華風のお浸しに
するつもりです。
今日も酷暑!
母のところに着く頃には汗だく必至。
でもお姫さまは涼しいお顔で
居眠りをしていることでしょう。
やれやれ。(笑)
記憶力とか脚力とか
まあ、いろいろとテストされる
わけですね。
要介護1になったのが6年前。
それから今の要介護3までは
あっという間でしたが、
ここ数年、ずっと現状維持です。
ケアマネさんにもこのままずっと
要介護3が続くのではと
言われています。
母はもう周りの世話にならなければ
生きてはいけませんが、
寝たきりになるわけでも
認知症がひどく進むわけでもなく、
何だか意外と「スゴイ」のではと
思うようになりました。
ガンにならない恵まれた体質もありますが、
決して折れない心が大きいですね。
そして老いに抗うのではなく、
素直に受け止め、できないことが増えても
嘆かない。人の世話になることも
恥とは思わない。
そう、まさに母はお姫さま。
歳を重ねたら、何事も
「良きに計らえ」
というスタンスで、ただただ
悠然と過ごすに限りますね。
母にも先日のチーズケーキを
食べてもらいましょう。
面談が終わったら、お皿に
果物と賑やかに盛り合わせます。
おやつのひとつに。
こうして季節のことを確認して
もらいます。
帰りは夕方になるので、晩ごはんも
スタンバイ。今日は肉詰め♪
ピーマンが足りなかったので、
お茄子も動員。
青梗菜を茹でて、マカロニサラダも
準備。青梗菜は中華風のお浸しに
するつもりです。
今日も酷暑!
母のところに着く頃には汗だく必至。
でもお姫さまは涼しいお顔で
居眠りをしていることでしょう。
やれやれ。(笑)
マカロニグラタンは好物なので
よく作ります。
私のホワイトソースは
バターも生クリームもたっぷりなので
とってもおいしいのです。(^_^)v
その昔、亡き友、ミミにも教えましたが
「このソース、本当においしいわね。」
と、言ってもらえましたっけ。
マカロニグラタンを作る前に
面白そうな(笑)茄子とトマトの
グラタンレシピにも遭遇してしまって、
待てない私はどっちもこしらえることに。
叩いた豚肉にカレー粉やハーブソルトを
混ぜ、茄子に挟むだけ。あとは
スライストマトを乗せて、塩こしょう、
オリーブオイル。チーズをトッピング
して焼きます。
マカロニグラタンはいつものように
海老とチキン、玉ねぎにマッシュ
ルーム。一度に焼き上げます。
こんがり焼けました。
こちらはあっさりタイプ。
カレー風味が利いています。
おつまみには豚ロースをシンプルに
焼いたものと佳代子さんの
コールスロー♪
熱々グラタンに冷たいコールスロー。
合間にポークソテー。
胡桃パンも添えればよかったな。
マカロニグラタンは母にもお届け。
施設キッチンで熱々に仕上げました。
母も私のグラタンは大好きだったので
とっても喜んでくれました。
おいしいという言葉を何度
言ってくれたことでしょう。
喜ばれるとホイサッサ♪
次は親子丼を作ってあげようと
画策中。IH用の小さなフライパン、
ポチりましょう。
よく作ります。
私のホワイトソースは
バターも生クリームもたっぷりなので
とってもおいしいのです。(^_^)v
その昔、亡き友、ミミにも教えましたが
「このソース、本当においしいわね。」
と、言ってもらえましたっけ。
マカロニグラタンを作る前に
面白そうな(笑)茄子とトマトの
グラタンレシピにも遭遇してしまって、
待てない私はどっちもこしらえることに。
叩いた豚肉にカレー粉やハーブソルトを
混ぜ、茄子に挟むだけ。あとは
スライストマトを乗せて、塩こしょう、
オリーブオイル。チーズをトッピング
して焼きます。
マカロニグラタンはいつものように
海老とチキン、玉ねぎにマッシュ
ルーム。一度に焼き上げます。
こんがり焼けました。
こちらはあっさりタイプ。
カレー風味が利いています。
おつまみには豚ロースをシンプルに
焼いたものと佳代子さんの
コールスロー♪
熱々グラタンに冷たいコールスロー。
合間にポークソテー。
胡桃パンも添えればよかったな。
マカロニグラタンは母にもお届け。
施設キッチンで熱々に仕上げました。
母も私のグラタンは大好きだったので
とっても喜んでくれました。
おいしいという言葉を何度
言ってくれたことでしょう。
喜ばれるとホイサッサ♪
次は親子丼を作ってあげようと
画策中。IH用の小さなフライパン、
ポチりましょう。
今日は母の誕生日。
めでたく92歳になりました。
ご先祖さまを辿ってもまず
見当たらない素晴らしい快挙♪
母自身も信じられないようです。
こなすからプレゼントが届きました。
手前のスタイリッシュな桐箱は
極上五三焼きカステラ♪
こんなおしゃれなカステラがあるのねえ。
毎日忙しいのに、今日の日を
忘れないでいてくれてありがとう。
そしてまたひとつ、素敵なお店を
教えてくれてありがとうね。
こなすちゃん♪
今日はデイサービスの日。
今頃はきっとデイの皆さんに
お祝いしていただいていることでしょう。
92歳になっても周りから祝福されるのは
ありがたく、うれしい限りです。
おなす&サリーはプレゼントを持って
フライングバースデーを祝って
きました。三人で食べたお昼♪
「きれいねえ。きれいねえ。」を
連発しながら、デザートまで
気持ちよく食べてくれました。
今、母の施設では入居者さんの
手作り品を募集中。
皆さんの自慢の品を玄関ホールに
飾ってくださるのです。
ドールハウスや編み物、
木目込み人形など、
昔の力作が楽しげに
並んでいて、ふと
母のアレを持ってこようと
ひらめきました。
そう、リボン石鹸です。
ある意味、唯一無二でしょう?
母には内緒にして、おなすさんとの
歩行訓練の際に気づいてもらえたら、
と、画策中。(^_^)v
それぞれの手仕事を眺めていると
今はいろんなことを忘れて
できないことが増えていても
確かにしっかりと暮らしていた
その証が偲ばれるようです。
お母さん、92歳、おめでとうございます。
来年もこの場で祝福できますように。
ふわふわと元気でいてください。
めでたく92歳になりました。
ご先祖さまを辿ってもまず
見当たらない素晴らしい快挙♪
母自身も信じられないようです。
こなすからプレゼントが届きました。
手前のスタイリッシュな桐箱は
極上五三焼きカステラ♪
こんなおしゃれなカステラがあるのねえ。
毎日忙しいのに、今日の日を
忘れないでいてくれてありがとう。
そしてまたひとつ、素敵なお店を
教えてくれてありがとうね。
こなすちゃん♪
今日はデイサービスの日。
今頃はきっとデイの皆さんに
お祝いしていただいていることでしょう。
92歳になっても周りから祝福されるのは
ありがたく、うれしい限りです。
おなす&サリーはプレゼントを持って
フライングバースデーを祝って
きました。三人で食べたお昼♪
「きれいねえ。きれいねえ。」を
連発しながら、デザートまで
気持ちよく食べてくれました。
今、母の施設では入居者さんの
手作り品を募集中。
皆さんの自慢の品を玄関ホールに
飾ってくださるのです。
ドールハウスや編み物、
木目込み人形など、
昔の力作が楽しげに
並んでいて、ふと
母のアレを持ってこようと
ひらめきました。
そう、リボン石鹸です。
ある意味、唯一無二でしょう?
母には内緒にして、おなすさんとの
歩行訓練の際に気づいてもらえたら、
と、画策中。(^_^)v
それぞれの手仕事を眺めていると
今はいろんなことを忘れて
できないことが増えていても
確かにしっかりと暮らしていた
その証が偲ばれるようです。
お母さん、92歳、おめでとうございます。
来年もこの場で祝福できますように。
ふわふわと元気でいてください。
穏やかな春の日。
母を連れてお花見に出かけました。
春になると決まって体調を崩して
いた母ですが、なんと今年で
三年連続お花見が叶いました。
実に驚異的なことです。
並んだ並んだチューリップ♪
ハウステンボスの美しさを
思い出します。
春は本当に華やかな季節。
母もうっとり見とれていました。
この日は父の命日でもありました。
突然の父との別れ。
見送った菩提寺の見事な枝垂れ桜が
満開で、以来、私は春も桜も
大嫌いになりました。
この日も枝垂れ桜は満開。
母はもう父の命日のことも忘れ、
父のことを話すこともなくなり
ました。まあそれでいいのです。
私もここ数年でまた桜を
楽しめるようになりましたし。
人間にとって、忘れるということは
とても大事な能力だと思います。
親族内では前人未踏の92歳も
もうすぐ。それを超えて、
次の春は4連覇を目指しましょう。
今日は母のケアマネさんとの面談日。
月一回ですが、もうその日?と
本当に時間の流れの速さを
実感します。
ケアマネさんが帰る頃は
母のお腹が空く時。
今日は大好きなおうどんを
作ることにしました。
母はコシの強いうどんはダメ。
そしてすすることもできなく
なったので、細めの柔らかいうどんを
短く切って用意します。
なんだか小さかった時のこなすに
していたことを思い出します。
こうして人は幼児に戻っていくのですね。
今年も花見に行けるかな?
願いを込めて、桜の型抜きを
使いましょう。
春らしく、菜の花を添え、
小さな揚げ餅も用意。あとは
施設のキッチンで仕上げます。
ケアマネさんとの面談が終わった頃、
いつもおなすさんが到着♪
その日、必要なものを買って
運んでくれます。
今も一人で母のお世話をしていたとしたら
こんなふうに施設キッチンで何かを
作る心のゆとりはなかったでしょう。
おなすさんが手伝ってくれるおかげで
母も私もほっこり平和♪
今年もまたありがたい春です。
月一回ですが、もうその日?と
本当に時間の流れの速さを
実感します。
ケアマネさんが帰る頃は
母のお腹が空く時。
今日は大好きなおうどんを
作ることにしました。
母はコシの強いうどんはダメ。
そしてすすることもできなく
なったので、細めの柔らかいうどんを
短く切って用意します。
なんだか小さかった時のこなすに
していたことを思い出します。
こうして人は幼児に戻っていくのですね。
今年も花見に行けるかな?
願いを込めて、桜の型抜きを
使いましょう。
春らしく、菜の花を添え、
小さな揚げ餅も用意。あとは
施設のキッチンで仕上げます。
ケアマネさんとの面談が終わった頃、
いつもおなすさんが到着♪
その日、必要なものを買って
運んでくれます。
今も一人で母のお世話をしていたとしたら
こんなふうに施設キッチンで何かを
作る心のゆとりはなかったでしょう。
おなすさんが手伝ってくれるおかげで
母も私もほっこり平和♪
今年もまたありがたい春です。
今日から3月♪
気温もグングン上がるそうなので
久しぶりにシャバに出るか~
と、思ったら。
昨夜、施設から電話で
母を整形外科に連れて行って
ほしいとのこと。
で、行きましたのよ。
3月も病院から始まるのかあ、なんて
ぼやきつつ……。
そうしたらなんと、左の肋骨に
ヒビが入っていたのですわ。(T_T)
トイレの転倒防止用の手すり棒に
ぶつけたのが原因です。
肋骨のヒビはもう日にち薬。
痛み止めと湿布だけもらって
帰宅しました。
最近は平和だなあと暢気にしていると
ナニカシラのハプニングを
運んでくるのが我がお母ちゃん。
まあ軽症でよかったです。
痛い痛いと言いながら
お団子と桜餅と大福と
3つ(!)も平らげて
お口直しは……。
新生姜の甘酢漬け♪
昔から母の大好物なのです。
小さな入れものがなかったので
マフィンケースに。(笑)
この甘酢生姜は青紫蘇と
竹輪で巻くとおいしいですよ。
是非お試しください。
最近、お菓子の消費量も激しくて(笑)
常に母のおやつが頭から
離れません。
さあ大好きな和菓子を揃えに
今度こそ、街に出ましょう。
春のお菓子、探します。
気温もグングン上がるそうなので
久しぶりにシャバに出るか~
と、思ったら。
昨夜、施設から電話で
母を整形外科に連れて行って
ほしいとのこと。
で、行きましたのよ。
3月も病院から始まるのかあ、なんて
ぼやきつつ……。
そうしたらなんと、左の肋骨に
ヒビが入っていたのですわ。(T_T)
トイレの転倒防止用の手すり棒に
ぶつけたのが原因です。
肋骨のヒビはもう日にち薬。
痛み止めと湿布だけもらって
帰宅しました。
最近は平和だなあと暢気にしていると
ナニカシラのハプニングを
運んでくるのが我がお母ちゃん。
まあ軽症でよかったです。
痛い痛いと言いながら
お団子と桜餅と大福と
3つ(!)も平らげて
お口直しは……。
新生姜の甘酢漬け♪
昔から母の大好物なのです。
小さな入れものがなかったので
マフィンケースに。(笑)
この甘酢生姜は青紫蘇と
竹輪で巻くとおいしいですよ。
是非お試しください。
最近、お菓子の消費量も激しくて(笑)
常に母のおやつが頭から
離れません。
さあ大好きな和菓子を揃えに
今度こそ、街に出ましょう。
春のお菓子、探します。
母はお餅が大好きです。
自宅にいた頃は朝ごはんや
小腹が空いた時など
さっと焼いて食べていたものです。
「今年はまだお雑煮を食べていないの。」
いつからかこれが母の口癖となりました。(笑)
施設ではお正月と言えどもお雑煮は
出ませんからね。
で、今年は元日に私が作ったお雑煮を
食べてもらったのですが、
やっぱり……。
「今年はまだお雑煮を食べていないの。」
(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)
そして。
「おしるこも食べていないの。」
いえいえ、おしるこだって先月
持って行きましたわよ~。
まあ何をしてあげても忘れてしまうのが
今の母ですからね。
毎回、聞かされるおなすさんも
不憫になったのか(笑)
「またお雑煮、作ってあげたら?」
そうね、そうしましょ。
まずはお餅。前回は一切れを
8等分にしましたが、今回は
6等分に。あまりに小さいと
お餅を食べた!という気が
しないですものね。
具材もすべて小さく♪
あとはポットに調味済みのお出汁を
詰めて持って行きましょう。
お餅は施設のオーブントースターで
焼きますよ。
きっと来週には
「今年はまだお雑煮を食べていないの。」
と、言われますね。(T_T)
記憶には残らなくても
気持ちには残る。
そう信じてやまない私です。(^_^)v
自宅にいた頃は朝ごはんや
小腹が空いた時など
さっと焼いて食べていたものです。
「今年はまだお雑煮を食べていないの。」
いつからかこれが母の口癖となりました。(笑)
施設ではお正月と言えどもお雑煮は
出ませんからね。
で、今年は元日に私が作ったお雑煮を
食べてもらったのですが、
やっぱり……。
「今年はまだお雑煮を食べていないの。」
(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)
そして。
「おしるこも食べていないの。」
いえいえ、おしるこだって先月
持って行きましたわよ~。
まあ何をしてあげても忘れてしまうのが
今の母ですからね。
毎回、聞かされるおなすさんも
不憫になったのか(笑)
「またお雑煮、作ってあげたら?」
そうね、そうしましょ。
まずはお餅。前回は一切れを
8等分にしましたが、今回は
6等分に。あまりに小さいと
お餅を食べた!という気が
しないですものね。
具材もすべて小さく♪
あとはポットに調味済みのお出汁を
詰めて持って行きましょう。
お餅は施設のオーブントースターで
焼きますよ。
きっと来週には
「今年はまだお雑煮を食べていないの。」
と、言われますね。(T_T)
記憶には残らなくても
気持ちには残る。
そう信じてやまない私です。(^_^)v
おなすさんがリタイアして
もうすぐ2年半。
日々の家事に母のお世話と
今では「一家に一台、おなすさん♪」
と言いたいほど、毎日感謝しています。
バレンタインデーはその気持ちを
表わすのにもってこいの日♪
今年も63歳のサリーは62歳のおなすさんに
♡尽くしのゴハンをせっせと
こしらえました。
まずは朝ごはん♪
ハムチーズトーストに♡卵の
トースト。見えませんが、
キウイも♡なのよ。
いびつになりましたが(^^;)
ヨーグルトのジャムも♡♪
バレンタインと言えども、やっぱり
サラダランチ。
サーモンとチキンのほかは
♡に抜けるもの、♡に作れるもの、
思いつく限りのハートを
散りばめました。
♡は全部で30個はあるかも。
サリーの愛、重い?(笑)
しかし当のおなすさんは
いつものサラダのように
淡々と食べるのでした。
夕方はのんびりしたいので
晩ごはんは早めに準備。
タコのサラダ。
真ん中に大きなトマトの♡を
乗せましょう。
メインはケーキ仕立てのミートローフ。
マッシュポテトを絞り出して
焼き上げます。
直径28センチのコンポートに
盛りつけました。夜になったら
これごとレンジであっためる?
表面は格子状に絞り出したの
ですが、全く見えませんね。
ポテトが黄色いのは卵黄を
加えているからです。
こちらもケーキ仕立て♪
すりおろし人参を炊き込んだ
キャロットライスです。
小さな♡をピンセットで
ちまちまと。
毎年、おなすさんには♡だらけの(笑)
ゴハンを作ってきましたが、
これで良いのかと今更ながら
自問自答。
♡にこだわる余り、味は二の次に
なるような気がして。
これならステーキでも焼いた方が
私も楽でおなすさんも喜ぶ、
まさにウィンウィンのバレンタインでは
なかろうか……。
そんなこんなで来年のバレンタインは
♡率少なめゴハンが登場するかも
しれません。(笑)
ちなみに晩ごはんのミートローフ。
プチトマトのソースを添えて
いただきました。残りはまた
サラダランチに活用です。
変わらないのはこのチョコレート♪
この先もずっと同じものが
贈れますように。そして二人で
バレンタインゴハンをおいしく
食べられますように。
静かに願います。
もうすぐ2年半。
日々の家事に母のお世話と
今では「一家に一台、おなすさん♪」
と言いたいほど、毎日感謝しています。
バレンタインデーはその気持ちを
表わすのにもってこいの日♪
今年も63歳のサリーは62歳のおなすさんに
♡尽くしのゴハンをせっせと
こしらえました。
まずは朝ごはん♪
ハムチーズトーストに♡卵の
トースト。見えませんが、
キウイも♡なのよ。
いびつになりましたが(^^;)
ヨーグルトのジャムも♡♪
バレンタインと言えども、やっぱり
サラダランチ。
サーモンとチキンのほかは
♡に抜けるもの、♡に作れるもの、
思いつく限りのハートを
散りばめました。
♡は全部で30個はあるかも。
サリーの愛、重い?(笑)
しかし当のおなすさんは
いつものサラダのように
淡々と食べるのでした。
夕方はのんびりしたいので
晩ごはんは早めに準備。
タコのサラダ。
真ん中に大きなトマトの♡を
乗せましょう。
メインはケーキ仕立てのミートローフ。
マッシュポテトを絞り出して
焼き上げます。
直径28センチのコンポートに
盛りつけました。夜になったら
これごとレンジであっためる?
表面は格子状に絞り出したの
ですが、全く見えませんね。
ポテトが黄色いのは卵黄を
加えているからです。
こちらもケーキ仕立て♪
すりおろし人参を炊き込んだ
キャロットライスです。
小さな♡をピンセットで
ちまちまと。
毎年、おなすさんには♡だらけの(笑)
ゴハンを作ってきましたが、
これで良いのかと今更ながら
自問自答。
♡にこだわる余り、味は二の次に
なるような気がして。
これならステーキでも焼いた方が
私も楽でおなすさんも喜ぶ、
まさにウィンウィンのバレンタインでは
なかろうか……。
そんなこんなで来年のバレンタインは
♡率少なめゴハンが登場するかも
しれません。(笑)
ちなみに晩ごはんのミートローフ。
プチトマトのソースを添えて
いただきました。残りはまた
サラダランチに活用です。
変わらないのはこのチョコレート♪
この先もずっと同じものが
贈れますように。そして二人で
バレンタインゴハンをおいしく
食べられますように。
静かに願います。
こなすからうれしい贈り物が
届きました。一足早いバレンタイン♪
その理由はコロナ明け(^^;)の
おなす&サリーの労いです。
チョコレートに同梱されていたのは
とにかくザ・健康!を意識した
ラインナップ♪ 身体の真の内側まで
浸透する特別なビタミン、そして
お茶。ベイマックスにはこなすの
一言メモが添えられています。
お茶は早速ブログのお供に。
霊芝、蓮の葉、アガリクス茸など
26種類の和漢植物がブレンド。
身体にいいのに(笑)とっても
飲みやすいお茶です。
蒸し生姜は乾燥生姜に比べて
ショウガオールが56%もアップ!
病み上がりの身体にはとっても
うれしいですね。明日も母に
会いに行くので、いっしょに
ふうふういただきましょう。
お茶はほかにも。マサラチャイと
かわいい小箱はレモングラスと
生姜のお茶です。この愛らしさ、
眺めているだけで癒やされます。
そして麹甘酒に1500億個もの
植物性乳酸菌を加えたドリンク。
こちらにも漏れなく(笑)こなす
メモつき。モデルさんも愛用して
いるそうな♪
お父ちゃんへの幻のチョコレートが
コチラ♪ 今回の贈り物はすべて
私の知らないものばかり。こなすには
いつも新しいものを教えてもらって
います。
バレンタインには早いけれど
おなすさんは早速、毎日
つまんでいます。おいしいトリュフ♪
今年もありがとうね。
コロナは大変でしたが、こうして
ひとり娘に癒やされて
しみじみうれしいおなす&サリー。
こなすのためにも二人揃って
元気でいなくちゃ。
今年の目標です。

カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/28)
(07/26)
(07/25)
(07/24)
(07/23)
(07/21)
(07/19)
(07/18)
(07/15)
(07/10)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
アクセス解析
カウンター