小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
[185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195]

今日は大好きな栗原はるみさんのレシピから。

「カルボナーラライス」です。

132_3268.JPG
 水とミルク半々、塩、こしょう、

 コンソメでご飯を炊きます。

 昔、給食で麦飯をミルクで

 炊いたミルクライスというのが

 ありましたが、なんだか

 なつかしい。





132_3269.JPG
 長ねぎ、ベーコン、マッシュ

 ルームをバターでさっと炒め、

 別にゆるゆるのスクランブル

 エッグも作っておきます。








132_3270.JPG
 ご飯が炊きあがったら、ピザ用

 チーズを加えます。あとは

 用意しておいた具をさっくり

 混ぜ込んで出来上がり。








132_3272.JPG
 カルボナーラの象徴である

 粗挽きの黒こしょうをたっぷり

 振っていただきます。

 見た目はフツーの卵チャーハン。

 でも味は紛れもなく、あの

 カルボナーラです。





ベーコン以外に塩ジャケやタラコでも合いそうですし、

しめじやエリンギを加えてもおいしそう。


どんな素材でも優しくおおらかに受け止めるニッポンのご飯。

あなたは本当にエライ!

暑いけれど、いちおう秋、ですよね?


秋といえば学校行事が目白押し。

役員の私はいよいよ出動です。


朝から夕方までかかりきり、ということもあるので、

夕食は前もって作り置いておけるものになります。


でもねえ~。

これだけ暑いと、さすがにこのメニューはね~。

133_3306.JPG
 味がよくしみて、それはおいしい

 のですが、汗まみれで帰宅した

 こなすは

 エコに反して申し訳ないけれど

 部屋をよ~く冷やして、おいしく

 いただきました。(汗汗汗)





あちこちの運動会では生徒が熱中症で倒れ、

どこぞでは桜が狂い咲きをし、本当におかしな秋ですね。


涼しい部屋でおでんを食べる私たちもその一因ですが、

暑さ寒さも彼岸まで、とか、衣替えといった言葉は

いずれ死語になってしまうのかも。


半袖の出番はまだまだ続きそうです。


先日のショートケーキがおいしかったので、

「またシンプルな生クリームのケーキが食べたいな」

と、こなす。


よっしゃ、お母ちゃんに任せなさい!

まずはおいしい生クリームを買わなくちゃね。



最近、スーパーで売っている生クリームは

ロングライフのものが多いですが、

一週間ぐらいしか日持ちのしない、純生クリームが

やっぱりいちばんおいしいですね。


すぐに泡立つので、体力のない私にはその点でも

うれしいの。

132_3296.JPG
 まずはスポンジを焼きましょう。

 二人で食べる時は、いつも

 15cmの型で。でもバターは

 たっぷり30g入ってます。

 これがしっとりふわふわの

 スポンジのコツ。





大好きなコアントローを加えたシロップをスポンジに

しみこませ、あとはおいしいホイップクリームを

塗るだけです。

133_3304.JPG
 ピーラーで削ったホワイトチョコを

 たっぷりトッピング。夕飯を

 ちょっと控えめにして、デザートに

 おいしくいただきました。果物が

 なくても、十分楽しめますよ。

 
今朝は前からこれまた作ってみたかったソーダブレッドを

焼きました。


イースト菌も油脂も使わず、こねる手間も要らないので

忙しい朝でも簡単に作れるんですね。

132_3231.JPG
 薄力粉、重曹、ベーキング

 パウダー、塩、砂糖を軽く

 混ぜたら、あとはミルクと

 ヨーグルトを加えてさっと

 まとめるだけ。あっけないほど

 の手軽さです。





132_3233.JPG
 大きくまとめて、天板にのせ、

 ナイフで切り込みを入れたら

 オーブンで30分。うちは

 オーブンレンジなので、焼くのは

 おべんとが出来上がってから。

 朝のレンジは大忙しですからね。





132_3241.JPG
 焼き立てにはちみつバターを

 添えて朝ごはん。外はカリカリ、

 中はもっちり。重曹の香りが

 なつかしくて、表面はまさに

 炭酸せんべい! コレ、知っている

 方は同年代ね~。





新しいことを今日もひとつやって、自己満足。

ソーダブレッドは素朴なおいしさですが、スコーンの

方が、ワタシは好き……かな。

snowさん、YUKI~*さん、そしてみーばさん。

誕生日のお祝いコメント、ありがとうございました。

本当にうれしかったです。


去年の今頃は、YUKI~*さんもみーばさんも

全くの他人サマであったのに、今年はこうして

誕生日を祝ってもらえる間柄になれるなんて

人生の不思議さをしみじみ感じます。


snowさんも、この1年ずっとずっと温かいコメントを

送り続けてくださって、本当にありがたいと思ってます。


今一度、皆さん、本当にありがとう!

これからもずっとよろしくお願いしますね。


今日は、ひとつ新しい年を重ねたワタシ。

知力体力ともに努力して現状維持がやっと、という年齢に

ますますなってきましたが、悲観的にならずに

何とか工夫して、これからの人生も楽しんでいこうと思います。


それには、まず、感謝の心を持つこと。

そして好奇心を失わず、やってみたいことは迷うことなく

やってみること。


言うは易しですが、努力しようと思います。

もともと、ちょっとしたことでへこみやすく、ともすれば

ジッとそのまま動かない、なんていう困った面もある私ですからね。


新しい朝!

まずはこなすちゃんへのお礼から。

132_3294.JPG
 朝ごはんのプレートにチョコで

 メッセージを。下手くそで恥ずかし。

 でもでも、チョコの線描きって

 むずかしいの~。









そしてそして。

えっと、好奇心、でしたね。

132_3248.JPG
 ハイっ。snowさん、

 ご当地クイズです。この

 とうもろこしの名前は

 なんでせう?









正解っ!

畑のスイーツと呼ばれている「ピュアホワイト」ですね?


母が物産展で買ってきてくれた貴重なとうもろこし。

生でも食べられる超甘いコーン。

本当に甘くてジューシーでびっくりしました。


まずはふかしていただきましたが、実はやってみたいことがあって。

この甘いコーンでスープを作るのです。


実はワタシ、生のとうもろこしでスープを作ったことがないんです。

いつもクリームスタイルの缶詰利用なもので……。


で、やってみたいことはやってみる!!!

生でも食べられるものをスープにするなんて、まるで

上等なおさしみをさつま揚げにするぐらいの冒涜かな?

とも思いましたけど、新しいワタシはやっちゃいました。

132_3266.JPG
 見てください。この真っ白な

 スープ。まさにピュアホワイト。

 これがコーンスープだなんて

 誰が思うでしょう?









そのお味は……。

スピードワゴンじゃないけど、とにかく「あっま~いっ!」

まるでコーンシェイクとでも言ったほうがいいんじゃないかと

いうぐらいの甘さでした。


たくさんは飲めないけれど、少量を味わって大切に

飲みたい、そんな上等なスープです。


ほとんど家にいて、特に何もない平凡な毎日ですが、

「暮らす」というのはもともとそういったことの

繰り返しなんですよね。


そして、「何もない」ことこそいちばんの幸せなんだとも

思います。


その中で、何か新しいこと、面白いことを見つけて

自分で自分を遊ばせ、楽しませる……。


トシを重ねるにつれ、一人遊びの達人にもなりたいなと

思います。


もちろん、支えてくださる皆さんがいてくれてこそ、

ですよ!


本当に、ありがとうございました。

そして、いつもありがとうございます。


今日は私の誕生日。

今年も無事にこの日を迎えられたことを

素直に喜び、感謝したいと思います。


今日もおなすさんは不在ですが、毎年

こなすが心を砕いてくれます。


昨日今日と一人で電車に乗って出かけて行き、

ケーキの予約と受け取りをしてくれた様子。

今日は35度を超えるすさまじい残暑だったのに

ごめんね。でもうれしいわ。


帰宅後は汗を拭く間もなく、お茶の準備。

母にも来てもらって、誕生日のおやつとなりました。

132_3276.JPG
 大好きなイチゴのショートケーキ。

 ヴィタメールのです。ネットで

 いろいろ比較して、選んだものを

 昨日、予約してきたのだとか。

 ほわほわの生クリームがとっても

 おいしい♪





132_3288.JPG
 ケーキに合わせて、カードも

 イチゴのショートケーキ。

 こなすも、こういうところは結構

 こだわるの。(笑)








132_3280.JPG
 プレゼントはコレ!

 前から興味のあったスパムむすび

 専用の押し型です。スパム付き

 なので、すぐにでも作れます。

 今度、おべんとにするわね。







132_3290.JPG
 母にもカードとプレゼントを毎年

 もらいます。中味は、かさばらなく

 て、何にでも使えるうれしいモノ!

 いつもたくさん、本当に

 かたじけないです。お母ちゃん。







日々の生活に小さな不満や不足はあれど、こうして

誕生日を迎え、家族に祝ってもらえる私は本当に

幸せ者です。


母とこなすにこうしてそばにいてもらえる時間も本当に

貴重。いつかは叶わなくなる日が来るからこそ、ずっと

覚えておこうと思います。


今日は本当にありがとう。

これからもずっとよろしくお願いします。

私の日常に欠かせないのがチョコレート。

疲れたときや小腹が空いたときのために

一口サイズのものを常備しています。

131_3139.JPG 昔からのお気に入りがこの二つ。

 日本のチョコはしみじみおいしい

 と思います。でも夏を越したチョコ

 は一旦溶けかかってしまったせい

 か、味が落ちるんですよね。処分

 するのは忍びないので、早速

 救済活動を開始。




132_3246.JPG 
 今日はクッキーに混ぜることに。

 風味が落ちる分、バターを

 たっぷり使い、ブラウンシュガー

 とシナモンでコクもプラス。








132_3247.JPG 
 気軽につまめるよう、一口サイズ

 に丸めます。こうして並べてみる

 と、まるでおべんと用のハンバー

 グみたい。小さいのでわずか

 10分で焼きあがります。







132_3251.JPG
 残ったチョコは溶かして、冷めた

 クッキーにかけました。これで

 チョコさんもその使命を全うする

 ことができてよかったよかった。








もう少し涼しくなったら、またこの赤と黒のチョコレートを

買いましょう。


子供の頃から、ずっと変わらない味はやっぱり

うれしいものです。

こなすは魚があまり好きではありません。

特に煮魚なんて、テンション下がりまくりかも。


ですから、夕食が魚のときは何かしらの

デザートをつけて、気分の巻き返しを図ります。

作り手にとっても、不満足なカタチで食事を

終えられるのはつらいですからね。


今日はプリン。

いつもは大きな型でまとめて作りますが、

今日は冷蔵庫のスペース上、一人分ずつ。

132_3243.JPG 
 今日は市販のプリンの空き容器を

 利用。昔から大好きなお店のです。

 皆さんも、よ~くご存知ですよね?

 プリンを買うならゼッタイここ!

 とろけるプリンは苦手なのです。







132_3244.JPG
 卵液の量は七分目に。

 ここの容器はでっかいので、

 満タンに入れるとデザートには

 ちょっと重いの。








132_3257.JPG
 さあ、魚も無事に食べ終わり(?)、

 お待ちかねのデザートです。

 カスタードの優しい味は癒され

 ますよね。紅茶も飲んで、

 気分はちょっとはプラスになった

 かなあ?






今日は鶏のそぼろ弁当。

いつもはいり卵と絹さやを添えますが、今朝は

ちょっと遊んでみたくなりました。


そ、いつものままごと遊び。

いや、今日は工作かな?

132_3238.JPG
 薄焼き卵をリボンのように切って、

 格子状に並べてみました。

 今日のにんじんは新作の型で。

 猫チャンなの。わかりますう?









そぼろ弁当の常で、スプーンとフォークを持たせましたが、

これならお箸の方が食べやすかったかな、と反省。


格子模様の残りはもちろん私のお昼ご飯に。

なんでも端っことか、形の悪いのとか、

私のお皿はまるで廃棄物処理場のよう。

ま、主婦のご飯はこんなものでしょう。

果物でも野菜でも、今や何でも一年中ある時代に

なりましたね。


秋刀魚もいつでも食べられますが、やっぱり

これは秋に食べたい!


というわけで、今夜は今年初めての秋刀魚!

すだちと大根おろしで食べる塩焼きは新米の最強の相方。

132_3222.JPG
 いつもは半分に切って魚焼き

 グリルで焼きますが、今日は

 敬意を表して(?)、でっかい

 ロースターを引っ張り出して

 焼きました。







今年もこうして大好物の秋刀魚が食べられる秋を

迎えられました。それだけで感謝しなければ

いけませんね。


ukkariさん、ご主人が単身赴任していた頃、

「 ”今夜はうちは秋刀魚の塩焼きと栗ご飯です”

 なんて、かわいそうでパパには言えないわ」

と言ってましたね。


今は、家族揃って食卓が囲める毎日。

あ、でもそちらには秋刀魚ってあるのかなっ?


たとえ秋刀魚はなくとも、ukkariさんの作る

ご飯はとってもおいしいから、それだけで

みんな幸せね。


こんなささやかな幸せが、ずっとみんなに

続きますよう。


秋刀魚一匹で大げさですけど、焼きながら

ついつい思ってしまいました。

カレンダー
02 2025/03 04
S M T W T F S
2 4 5 6
9 10 11 12 13 14 15
21 22
25 27
30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/23 SNOW]
[02/21 SNOW]
[01/31 SNOW]
[12/30 SNOW]
[11/22 SNOW]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
♥  素材提供:ふわふわ。り