小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
8年前、にんじんジュースの飲み過ぎで
肌が黄色くなったとこのブログに書きましたが
アホなサリーはまた同じ轍を踏んで
しまいました。
しかも今回はもっと重症!
なんと全身が黄色くなってしまったの
でっせ~!!!
原因は皆さんもすぐにおわかりになりますね。(笑)
そう、緑黄色野菜の取りすぎです。
何しろ毎日せっせとジュースやスムージー、
スープにしていましたからねえ。
胃腸が弱いということもあって、ジュースやスープに
していたのですが、それもまた吸収がよすぎた
のでしょうねえ。
異変に(笑)気づいたのはお正月頃。
手の甲が日焼けしたように茶色くくすんで
いたのです。そして入浴前に洗面所の鏡に
映った体もなんとなく黄色っぽくて。
でも私は「これが糖化か! ついに来たか!」
と、半ばあきらめムード、というより
野菜ジュースやスープが原因とは
思わなかったのですよね。本当にアホですわ。
それが二ヵ月前、こなすに
「おかあさん! 手の平、オレンジ色よ!」
と言われて、自分でもこれはやっぱり
おかしいと今更ながら原因を辿ってみると……。
はい、皆さんはすぐに思い当たりましたよね。(笑)
これまでの野菜の取りすぎに加えて、こなすに
つきあって再び飲み始めたにんじんジュースも
いけなかったのです。
8年前も黄色くなったというのに、今回は
市販のものではなく、手作りだからダイジョーブという
根拠のない確信を持っていたのかもしれません。
で、こうなるとネットの出番!
検索してみたら、まあ出てくること出てくること!
皆さん、私といっしょ!
ただ肌を黄色くするものはみかんやかぼちゃに
代表される柑橘類や緑黄色野菜のカロテンだけでなく
なんと海苔やひじきに含まれるヨード、そして
鮭やエビ、カニなどの赤い色素であるアスタキサンチンも!
だったのです。
もう思い当たることばかり! みかんやオレンジ入りの
ジュースやスムージーに加え、海苔も鮭も常食していましたし、
美容と健康のためにと、ご丁寧にベータカロテンとアスタキサンチンの
サプリメントまで毎日せっせと飲んでいたのです。
これでは黄色まっしぐら!!!ですわね。
ただ肌が黄色くなる柑皮症というのは、やはり
なりやすい体質というのがあって、それが
色白であること、コレステロール値が高いことの
二つなのだそうです。
私は生まれつきメラニン色素が少ないですし、
コレステロールも体質的に若干高め。
そこに必要以上のカロテンやヨード、
アスタキサンチンが加われば、結果は
火を見るよりも明らかだったわけですわ。
野菜は一日350グラム摂取が目標、そのうち
緑黄色野菜は120グラムと言われていますが
これって中ぐらいのトマトを半分食べるだけで
まかなえる量なのですね。私などは朝から
250グラムぐらいの大きなトマトやパプリカを
ジュースにしていましたから、もう毎日
オソロシイ積み重ねをしていたことになります。
もちろん肌が黄色くなることさえ除けば
健康には悪くはないと思いますが
自分の肌色が自分のそれではないというのは
やはり悲しいですよね。
しかも同じカロテンでも、たとえばみかんは水溶性で
にんじんは脂溶性。水溶性はすぐに排出されるのに対し、
脂溶性は皮下脂肪にも沈着しやすく、そうなると
なかなか体外に出ていかないのですって~!
一時はもう色の濃い野菜や鮭がこわくてこわくて(汗)
何を食べてよいのかわからなくなりそうでしたが
何事もほどほどが肝心。いろんな色の野菜を
少しずつ食べればいいのですよね。
それにしてもこなすに指摘されてよかった~♪
母は母で「この子の手、どうしちゃったの?」と
思っていたそうですが、私が傷つくと思って(笑)
言えなかったのですって。
おなすさんも多分、「あれ?」と思っていたはず。
彼もまた私をけなすようなことは絶対言わないので
こなすがいなかったら、いったいどこまで
黄色くなっていたことでしょう。(汗)
あれから二ヵ月。
取り合えず、ジューサーもミキサーも
遠ざけて、フツーの量をフツーに
食べて過ごしています。
なかなか変化が見られなかったのですが、
うれしいことに先週から「あれ? 戻ってきた?」
と思えるように。
8年前と全く同じ場所、同じ
ポーズで撮ってみました。
あともう少しです。
今はコールドプレスジュースや
ジュースクレンジングなどが
流行っていますが、私はもう
近づきません。(笑)
過ぎたるは及ばざるがごとし。
53にもなって、今更ながら学習しています。
肌が黄色くなったとこのブログに書きましたが
アホなサリーはまた同じ轍を踏んで
しまいました。
しかも今回はもっと重症!
なんと全身が黄色くなってしまったの
でっせ~!!!
原因は皆さんもすぐにおわかりになりますね。(笑)
そう、緑黄色野菜の取りすぎです。
何しろ毎日せっせとジュースやスムージー、
スープにしていましたからねえ。
胃腸が弱いということもあって、ジュースやスープに
していたのですが、それもまた吸収がよすぎた
のでしょうねえ。
異変に(笑)気づいたのはお正月頃。
手の甲が日焼けしたように茶色くくすんで
いたのです。そして入浴前に洗面所の鏡に
映った体もなんとなく黄色っぽくて。
でも私は「これが糖化か! ついに来たか!」
と、半ばあきらめムード、というより
野菜ジュースやスープが原因とは
思わなかったのですよね。本当にアホですわ。
それが二ヵ月前、こなすに
「おかあさん! 手の平、オレンジ色よ!」
と言われて、自分でもこれはやっぱり
おかしいと今更ながら原因を辿ってみると……。
はい、皆さんはすぐに思い当たりましたよね。(笑)
これまでの野菜の取りすぎに加えて、こなすに
つきあって再び飲み始めたにんじんジュースも
いけなかったのです。
8年前も黄色くなったというのに、今回は
市販のものではなく、手作りだからダイジョーブという
根拠のない確信を持っていたのかもしれません。
で、こうなるとネットの出番!
検索してみたら、まあ出てくること出てくること!
皆さん、私といっしょ!
ただ肌を黄色くするものはみかんやかぼちゃに
代表される柑橘類や緑黄色野菜のカロテンだけでなく
なんと海苔やひじきに含まれるヨード、そして
鮭やエビ、カニなどの赤い色素であるアスタキサンチンも!
だったのです。
もう思い当たることばかり! みかんやオレンジ入りの
ジュースやスムージーに加え、海苔も鮭も常食していましたし、
美容と健康のためにと、ご丁寧にベータカロテンとアスタキサンチンの
サプリメントまで毎日せっせと飲んでいたのです。
これでは黄色まっしぐら!!!ですわね。
ただ肌が黄色くなる柑皮症というのは、やはり
なりやすい体質というのがあって、それが
色白であること、コレステロール値が高いことの
二つなのだそうです。
私は生まれつきメラニン色素が少ないですし、
コレステロールも体質的に若干高め。
そこに必要以上のカロテンやヨード、
アスタキサンチンが加われば、結果は
火を見るよりも明らかだったわけですわ。
野菜は一日350グラム摂取が目標、そのうち
緑黄色野菜は120グラムと言われていますが
これって中ぐらいのトマトを半分食べるだけで
まかなえる量なのですね。私などは朝から
250グラムぐらいの大きなトマトやパプリカを
ジュースにしていましたから、もう毎日
オソロシイ積み重ねをしていたことになります。
もちろん肌が黄色くなることさえ除けば
健康には悪くはないと思いますが
自分の肌色が自分のそれではないというのは
やはり悲しいですよね。
しかも同じカロテンでも、たとえばみかんは水溶性で
にんじんは脂溶性。水溶性はすぐに排出されるのに対し、
脂溶性は皮下脂肪にも沈着しやすく、そうなると
なかなか体外に出ていかないのですって~!
一時はもう色の濃い野菜や鮭がこわくてこわくて(汗)
何を食べてよいのかわからなくなりそうでしたが
何事もほどほどが肝心。いろんな色の野菜を
少しずつ食べればいいのですよね。
それにしてもこなすに指摘されてよかった~♪
母は母で「この子の手、どうしちゃったの?」と
思っていたそうですが、私が傷つくと思って(笑)
言えなかったのですって。
おなすさんも多分、「あれ?」と思っていたはず。
彼もまた私をけなすようなことは絶対言わないので
こなすがいなかったら、いったいどこまで
黄色くなっていたことでしょう。(汗)
あれから二ヵ月。
取り合えず、ジューサーもミキサーも
遠ざけて、フツーの量をフツーに
食べて過ごしています。
なかなか変化が見られなかったのですが、
うれしいことに先週から「あれ? 戻ってきた?」
と思えるように。
8年前と全く同じ場所、同じ
ポーズで撮ってみました。
あともう少しです。
今はコールドプレスジュースや
ジュースクレンジングなどが
流行っていますが、私はもう
近づきません。(笑)
過ぎたるは及ばざるがごとし。
53にもなって、今更ながら学習しています。
この記事にコメントする
あらららららら
サリーさん
まあまあ
たいへーん!
でもでも読み進むうちに、吹いてしまったのでした…
体質って、あなどれませんね。
お母様もおなすさんも、???と思いながら、チラ見していたのでしょうか…
私はこの頃
何でも加齢で片づけられちゃうから、それが癪~
体質って言われたい…です。
まあまあ
たいへーん!
でもでも読み進むうちに、吹いてしまったのでした…
体質って、あなどれませんね。
お母様もおなすさんも、???と思いながら、チラ見していたのでしょうか…
私はこの頃
何でも加齢で片づけられちゃうから、それが癪~
体質って言われたい…です。
人体の不思議(笑)♪
SNOWさん、いやあ本当に大変だったのですよ。
柑皮症って、フツー、手の平や足の裏が黄色く
なるものですが、全身真っ黄色!とはねえ。
それでも毎日、野菜ジュースや青汁の宣伝を
見ない日はないでしょう?
皆さん、黄色くならないのか本当に不思議です。
それにしても本当に厄介な体質!
体質、加齢、ストレスはすべての
原因のトップ3ですね。(汗)
あと野菜とくだものの取りすぎでカリウム濃度も
基準をちょっこし上回ってしまいました。
ジュースに欠かせないバナナとりんごは
カリウムが特に豊富なのですね。
野菜とくだものはたくさん食べても弊害は
ないと思っていましたがトンデモナイ。
50を過ぎても人体の謎に翻弄されていますわ~。
柑皮症って、フツー、手の平や足の裏が黄色く
なるものですが、全身真っ黄色!とはねえ。
それでも毎日、野菜ジュースや青汁の宣伝を
見ない日はないでしょう?
皆さん、黄色くならないのか本当に不思議です。
それにしても本当に厄介な体質!
体質、加齢、ストレスはすべての
原因のトップ3ですね。(汗)
あと野菜とくだものの取りすぎでカリウム濃度も
基準をちょっこし上回ってしまいました。
ジュースに欠かせないバナナとりんごは
カリウムが特に豊富なのですね。
野菜とくだものはたくさん食べても弊害は
ないと思っていましたがトンデモナイ。
50を過ぎても人体の謎に翻弄されていますわ~。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/01)
(01/31)
(01/24)
(01/19)
(01/18)
(01/17)
(01/17)
(01/13)
(01/11)
(01/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
ブログ内検索
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
アクセス解析
カウンター