小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
4月15日。
このブログではもうすっかりおなじみですね。(笑)
そう、我が母の誕生日、めでたく
82歳になりました。
2月の真夜中、またも救急車に乗った時は
本当にどうなるかと思いましたが
母はうそのように(笑)復活!
前よりも元気になったようですわ♪
「たけのこごはん、食べたいんだけど~」
「やっぱり元気でいるためには
お肉も食べないとねえ」
などなど食欲も旺盛。
それならばと折よく出会ったテレビ番組の
お料理で誕生日を祝おうと決めました。
教えてくださった料理家さんが
なんと今年91歳! そう、ばぁばの愛称で
おなじみのあの方ですよ~。
このばぁばも週に一、二度はステーキを
召し上がるのだとか。我が母にもずっと
自立してもらうためにも(笑)
同じ一皿を食卓にのせましょう。
お肉は赤身の柔らかいものを。
そしてばぁばに倣って、裏表に
鹿の子の切り目を入れます。
そう、隠し包丁ですね。
和風味でいただくステーキ。
大根おろしでさらにさっぱり。
添えは本当は菜の花だったの
ですが、大雨のせいか、入荷が
ありませんでした。(泣)
ステーキにはサラダではなく
和風の和え物を組み合わせて
いらっしゃいました。
母にも実に食べやすい献立に
なりそう。
具は錦糸卵、塩水につけて絞ったきゅうりと人参、
しいたけは焼いて酒と薄口しょうゆに漬け、
うどは刻んで酢水にさらして。
手間はかかりますが、それもまた
お祝いゴハンにふさわしいですね。
すべての具を甘酢で和えて、木の芽を
たっぷり混ぜこんで。
春らしい美しい一皿ができました。
その名も「更紗あえ」
日本のお料理は本当に
素晴らしいですね。
錦糸卵ににんじんやしいたけが
入るせいか、どことなくちらし寿司の
ようなお味もします。
葉っぱのサラダもいいけれど、これもまた
新鮮。サリーの定番入りです。
そしてリクエストの筍ごはん。
うちでは筍を煮含めて、その
煮汁でご飯を炊きます。
母の大好物、炊き込みごはんの
中で一番なのですって。
もちろん父へのおみやげも。
ほかほかをたっぷりおべんとに
します。
そしておつゆ。
今年の誕生日ゴハンのテーマは
「使われなかった器よ、もう一度♪」
ということで、母のところから
引き取った器の中から
厳選しました。
今年のお椀はこの千鳥に
決めました。カタチがとても
珍しいでしょう? とある料亭の
ご主人から「要らなくなったら
譲ってください」と言われたこと
があるのだとか。
譲らなくてよかったわ~♪
なんとも収まりのよい優美な
カタチ。大事に使って、いずれ
こなすに引き継ぎますね。
この美しいお椀にふさわしい椀種を
用意するのが私の使命なのですが
昨日一昨日と食堂のおばちゃんだったことも
あり、体力も時間もなく……。
またまた超手抜き。市販の
しんじょを散り行く桜を惜しみ
つつ、型で抜きました。
そうそう、カフェでも極小サイズの
桜ちゃんを使いました。皆さんに
喜んでいただけてうれしかった!
抜くだけでいいのですから、
こんな楽なことはないですし~。
そしてお椀の出来上がり。
器がいいと、手抜き種でも
映えますね。
お祝いのお菓子は、最近やたらと(笑)
「ロールケーキが食べたい!
シュークリームも食べたい!」
と、のたまっていたので
大きなパリブレストを作るつもりでしたが
はい、やはり気力もなくなってしまい……。
ここでも器の力を借りることに
しましたわ。お菓子のタンス。
出来上がるまで2年も待ったの
ですって。
高さ15センチほどの美しい
塗りのタンス。手前の戸を
上にスライドさせて開けますよ。
中はこんな具合。
高さの違う三段の引き出しが
現れます。
このタンスのデビューはこなすの
初節句。生まれて二か月も経って
いませんでしたね。写真上の黒い
箱がこのタンスの引き出しです。
左上には亡き父の湯呑がちょっこし
写って。
今日のこのめでたい日には
色とりどりのお菓子を詰めて
みましたよ。
どれも二センチにも満たない
かわいらしい大きさ。
春夏秋冬のモチーフで、
すべて種類が違います。
母の好きな黄身しぐれも
ありますね。
練り切りやかのこ、ゼリーに
おまんじゅう。
おなすもいます。
でもこのおなすはね。
こなすちゃんです。
Мサイズの卵と比べても
この大きさ。なんてラブリー♪
当のこなすは今はまだ研修中。
「今日のテストは一位からビリまで
貼り出されるので頑張るわ!」
とのLINEが来ましたが、送信時刻が
朝の4時20分……。
頑張っているのね、と思わず
ほろりとなりました。
さてさて母の誕生日!
用意したゴハンを本当に喜んで
たくさん食べてくれましたよ。
先ほどももう一度お礼の電話が
来ましたが、
「いちばんおいしかったのはお肉!
ステーキってやっぱり
おいしいのねえ。今度は私が
お肉買うから、また焼いてね」
ですと。(笑)
お肉がおいしいと思えればまず大丈夫!
定期的にステーキを焼いて、ますます
元気でいてもらいましょう。
そうすれば私もまたこなすの応援に
行けますからね♪
プレゼントは母の大好きな
作家さんの書籍を。
ほとんどの作品を持っていますが
ネットの情報を駆使して、母には
ゼッタイ(笑)入手できないものを
贈ります。
本がらみということで、これに
「紅茶の本」も添えました。
そ、アノお店のアレですわ。(笑)
カードはシンデレラ♪
「なんて素敵!」とテンション
大いにあげてくれましたわ。
シンデレラの実写版がもうじき
公開されますね。元気になった
母と観に行けることを願って。
こうして今年も無事母の誕生日を
祝うことができました。
すべてに前向きになってくれて
「紅茶の本」(笑)もご近所さんが
いらした時に早速使うわ~♪
ですって。
今日も一日大雨でしたが、心は快晴。
来年もまたこの日が迎えられますように。
ただただ願います。
このブログではもうすっかりおなじみですね。(笑)
そう、我が母の誕生日、めでたく
82歳になりました。
2月の真夜中、またも救急車に乗った時は
本当にどうなるかと思いましたが
母はうそのように(笑)復活!
前よりも元気になったようですわ♪
「たけのこごはん、食べたいんだけど~」
「やっぱり元気でいるためには
お肉も食べないとねえ」
などなど食欲も旺盛。
それならばと折よく出会ったテレビ番組の
お料理で誕生日を祝おうと決めました。
教えてくださった料理家さんが
なんと今年91歳! そう、ばぁばの愛称で
おなじみのあの方ですよ~。
このばぁばも週に一、二度はステーキを
召し上がるのだとか。我が母にもずっと
自立してもらうためにも(笑)
同じ一皿を食卓にのせましょう。
お肉は赤身の柔らかいものを。
そしてばぁばに倣って、裏表に
鹿の子の切り目を入れます。
そう、隠し包丁ですね。
和風味でいただくステーキ。
大根おろしでさらにさっぱり。
添えは本当は菜の花だったの
ですが、大雨のせいか、入荷が
ありませんでした。(泣)
ステーキにはサラダではなく
和風の和え物を組み合わせて
いらっしゃいました。
母にも実に食べやすい献立に
なりそう。
具は錦糸卵、塩水につけて絞ったきゅうりと人参、
しいたけは焼いて酒と薄口しょうゆに漬け、
うどは刻んで酢水にさらして。
手間はかかりますが、それもまた
お祝いゴハンにふさわしいですね。
すべての具を甘酢で和えて、木の芽を
たっぷり混ぜこんで。
春らしい美しい一皿ができました。
その名も「更紗あえ」
日本のお料理は本当に
素晴らしいですね。
錦糸卵ににんじんやしいたけが
入るせいか、どことなくちらし寿司の
ようなお味もします。
葉っぱのサラダもいいけれど、これもまた
新鮮。サリーの定番入りです。
そしてリクエストの筍ごはん。
うちでは筍を煮含めて、その
煮汁でご飯を炊きます。
母の大好物、炊き込みごはんの
中で一番なのですって。
もちろん父へのおみやげも。
ほかほかをたっぷりおべんとに
します。
そしておつゆ。
今年の誕生日ゴハンのテーマは
「使われなかった器よ、もう一度♪」
ということで、母のところから
引き取った器の中から
厳選しました。
今年のお椀はこの千鳥に
決めました。カタチがとても
珍しいでしょう? とある料亭の
ご主人から「要らなくなったら
譲ってください」と言われたこと
があるのだとか。
譲らなくてよかったわ~♪
なんとも収まりのよい優美な
カタチ。大事に使って、いずれ
こなすに引き継ぎますね。
この美しいお椀にふさわしい椀種を
用意するのが私の使命なのですが
昨日一昨日と食堂のおばちゃんだったことも
あり、体力も時間もなく……。
またまた超手抜き。市販の
しんじょを散り行く桜を惜しみ
つつ、型で抜きました。
そうそう、カフェでも極小サイズの
桜ちゃんを使いました。皆さんに
喜んでいただけてうれしかった!
抜くだけでいいのですから、
こんな楽なことはないですし~。
そしてお椀の出来上がり。
器がいいと、手抜き種でも
映えますね。
お祝いのお菓子は、最近やたらと(笑)
「ロールケーキが食べたい!
シュークリームも食べたい!」
と、のたまっていたので
大きなパリブレストを作るつもりでしたが
はい、やはり気力もなくなってしまい……。
ここでも器の力を借りることに
しましたわ。お菓子のタンス。
出来上がるまで2年も待ったの
ですって。
高さ15センチほどの美しい
塗りのタンス。手前の戸を
上にスライドさせて開けますよ。
中はこんな具合。
高さの違う三段の引き出しが
現れます。
このタンスのデビューはこなすの
初節句。生まれて二か月も経って
いませんでしたね。写真上の黒い
箱がこのタンスの引き出しです。
左上には亡き父の湯呑がちょっこし
写って。
今日のこのめでたい日には
色とりどりのお菓子を詰めて
みましたよ。
どれも二センチにも満たない
かわいらしい大きさ。
春夏秋冬のモチーフで、
すべて種類が違います。
母の好きな黄身しぐれも
ありますね。
練り切りやかのこ、ゼリーに
おまんじゅう。
おなすもいます。
でもこのおなすはね。
こなすちゃんです。
Мサイズの卵と比べても
この大きさ。なんてラブリー♪
当のこなすは今はまだ研修中。
「今日のテストは一位からビリまで
貼り出されるので頑張るわ!」
とのLINEが来ましたが、送信時刻が
朝の4時20分……。
頑張っているのね、と思わず
ほろりとなりました。
さてさて母の誕生日!
用意したゴハンを本当に喜んで
たくさん食べてくれましたよ。
先ほどももう一度お礼の電話が
来ましたが、
「いちばんおいしかったのはお肉!
ステーキってやっぱり
おいしいのねえ。今度は私が
お肉買うから、また焼いてね」
ですと。(笑)
お肉がおいしいと思えればまず大丈夫!
定期的にステーキを焼いて、ますます
元気でいてもらいましょう。
そうすれば私もまたこなすの応援に
行けますからね♪
プレゼントは母の大好きな
作家さんの書籍を。
ほとんどの作品を持っていますが
ネットの情報を駆使して、母には
ゼッタイ(笑)入手できないものを
贈ります。
本がらみということで、これに
「紅茶の本」も添えました。
そ、アノお店のアレですわ。(笑)
カードはシンデレラ♪
「なんて素敵!」とテンション
大いにあげてくれましたわ。
シンデレラの実写版がもうじき
公開されますね。元気になった
母と観に行けることを願って。
こうして今年も無事母の誕生日を
祝うことができました。
すべてに前向きになってくれて
「紅茶の本」(笑)もご近所さんが
いらした時に早速使うわ~♪
ですって。
今日も一日大雨でしたが、心は快晴。
来年もまたこの日が迎えられますように。
ただただ願います。
この記事にコメントする
こんにちは~
サリーさん
お母様 82歳 おめでとうございます!
救急搬送もなんのその、お肉召し上がってお元気の御様子 嬉しく拝見しました。
珍しい形のお椀ですね、
初めて見ました。
それにもまして
お菓子箪笥!!
まるで
いにしえの 御姫様 ですね!!
目の保養・・・・
こなすちゃん
頑張ってますね、
無我夢中の日々でしょう。。
おばちゃんも応援してまっせ~
北国
気温変動激しく
昨日 耐え切れず ダウン着て外出しました・・・・
お母様 82歳 おめでとうございます!
救急搬送もなんのその、お肉召し上がってお元気の御様子 嬉しく拝見しました。
珍しい形のお椀ですね、
初めて見ました。
それにもまして
お菓子箪笥!!
まるで
いにしえの 御姫様 ですね!!
目の保養・・・・
こなすちゃん
頑張ってますね、
無我夢中の日々でしょう。。
おばちゃんも応援してまっせ~
北国
気温変動激しく
昨日 耐え切れず ダウン着て外出しました・・・・
ありがとうございます~♪
SNOWさん、いつもいつも祝福の言葉を
ありがとうございます。本当にもう
我が母にはハラハラドキドキですよ。(笑)
真夜中の救急車とステーキに舌鼓。
これが同じ人物とは……。( 一一)
お椀に菓子箪笥。
器の類を載せる時にはSNOWさんの反応を
想像して楽しむ確信犯サリーです。(笑)
菓子箪笥はチョコレートやマカロン、
ゼリー菓子など洋風のものを入れても
納まりがいいように思います。
二年待ったというのに数えるほどしか
使っていない母のためにも、また
登場させますね。
この春は本当に過ごしにくいですね。
ダウン上等! 自分の感覚に正直に
従って、風邪など召しませんように!
今年も本当にありがとうございました。
ありがとうございます。本当にもう
我が母にはハラハラドキドキですよ。(笑)
真夜中の救急車とステーキに舌鼓。
これが同じ人物とは……。( 一一)
お椀に菓子箪笥。
器の類を載せる時にはSNOWさんの反応を
想像して楽しむ確信犯サリーです。(笑)
菓子箪笥はチョコレートやマカロン、
ゼリー菓子など洋風のものを入れても
納まりがいいように思います。
二年待ったというのに数えるほどしか
使っていない母のためにも、また
登場させますね。
この春は本当に過ごしにくいですね。
ダウン上等! 自分の感覚に正直に
従って、風邪など召しませんように!
今年も本当にありがとうございました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/01)
(01/31)
(01/24)
(01/19)
(01/18)
(01/17)
(01/17)
(01/13)
(01/11)
(01/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
ブログ内検索
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
アクセス解析
カウンター