小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
[783] [782] [780] [779] [778] [777] [776] [775] [774] [773] [772]
シルバーウィーク、皆さんは

いかがお過ごしでしたか?



うちのおなすさんは、今年の正月休み同様、

この連休中も仕事で足止めを食らって

しまいました。


こうなりゃ仕方ない。(笑)

ワタクシサリーが、ちょっくられんこん畑に

行ってまいりましたわ。



到着した日は相変わらずツカイモノに

ならない奥さんなので(笑)、夕食も外へ。

二日遅れの私の誕生日祝いということで

れんこん畑の、いちおう(笑)コジャレタ

レストランに連れて行ってもらいました。

790_9098.JPG
 まずはワインで乾杯。誕生日を

 夫婦二人だけで祝うのは、もう

 何年ぶりのことでしょう。










790_9100.JPG
 和食の八寸のような前菜が登場。

 全体的に和食っぽくて、これが

 れんこん畑ならでは、なんだなあ。

 もちろん、いい意味ですよ。








791_9101.JPG
 続いて真鯛のカルパッチョ。

 新鮮だからとってもおいし♪












791_9102.JPG
 パスタ。目の前でスライスした

 パルマ産の生ハムをのっけて

 くれました。これとは別に

 アツアツのガーリックトーストも

 運ばれて、ボリュームたっぷり。






791_9103.JPG
 かますのグリル。海老とアスパラ

 をホワイトソースで巻いて揚げた

 凝った付け合せ。焼き松茸は

 今年初めて。おなすさんと二人、

 東を向いて笑いましたよ。






791_9106.JPG
 お口直しのレモンシャーベット。

 口中がさっぱりとして、食欲が

 復活~。










791_9107.JPG
 おいしいステーキ。付け合せも

 とっても丁寧。ああ、もうおなか

 いっぱい。でも次のデザートは

 別腹よね、なんて言っていたら。








791_9109.JPG
 まさかのピザが出てきました!

 しかも海老とイカがこぼれん

 ばかりにたっぷり! これには

 おなすさんも苦笑い。

 れんこん畑って太っ腹~。






791_9110.JPG
 ようやくたどり着いたデザート。

 私はチョコレートケーキを

 チョイス。しっとりふわふわ、

 優しい味でした。








れんこん畑は物価も土地も安いので、

その分、材料費にかけられるのか

この夜のコースも実に良心的なお値段でした。


それでも手間はとってもかかっていて、

本当にうれしいおもてなし♪

でしたね。


さあ、一夜明ければ今度はおなすさんの

誕生日♪ 昨日までの3日間、

私は二つも年上でしたが、ようやく

また差を縮めましたわ。(笑)



おなすキッチンは食材も調味料も

道具もなくて、まさにサバイバル。

今回もあるもので工夫して

とりあえずお誕生日のお昼ご飯を

演出しました。

791_9120.JPG
 これは玉ねぎのクリームスープ。

 バターで飴色になるまで炒めた

 玉ねぎに小麦粉を加え、あとは

 スープと牛乳で伸ばすだけ。

 塩と粗挽きのコショウで味付け。

 おすすめですよっ!




791_9122.JPG
 ジャンボオムライス。少食

 二人組なので、はあ、二回分は

 ありそう。でもでっかく作ることが

 私の気持ち♪








791_9130.JPG
 おなすさんの好きなチーズ

 ケーキ。出発の日の早朝、

 自宅で焼いて持ってきました。

 もちろん粉砂糖も持参デス。

 残りは冷凍しとくわね♪






789_8968.JPG
 手作りのおなすラッピングをした

 プレゼント。中身は落語の

 CDとDVDです。春先に「落語って

 聞いてみたいなあ」というおなすの

 つぶやきをシッカリ覚えていた私。

 なのに当のおなすは忘れていた

 みたい。そりゃないわさ~。



おなすさんの誕生日をその日に祝えるのは

実に7年ぶりのことです。

仕事で足止めされて、かえってよかったかな。

まさにケガの功名です。



ひとつ年を重ねたおなす。

新しいことをどんどん覚えて

いきたいようで、今回は

「魚の煮つけを覚えたいの」

ですと。

791_9131.JPG
 思い立ったら即実行! 魚の

 下処理に挑むおなすさん。

 左利きだから、アブナッカシクテ

 見ていてきょわい。








791_9133.JPG
 おなす作、目板カレイの煮付け。














791_9132.JPG
 こちらもおなす作、連長カレイの

 煮付け。どちらも実にいい味付け。

 しっとりほろほろのカレイで

 ご飯がすすみます。アタシが

 先にくたばっても(笑)、キミの

 老後は安泰です。





791_9136.JPG
 サバイバルキッチンのおいしい

 オススメをもうひとつ。トマトの

 フライです。塩こしょうしたトマト

 を揚げるだけ。アツアツはサクッ、

 トロッで本当に美味。タルタル

 ソースでおつまみ、ウスター

 ソースでおかずにどうぞ。



気持ちのよい秋晴れの日。

おなすとサリーはまたまた

小さな旅に出ました。

791_9138.JPG
 かつて鉄道少年だったおなすは

 こういう列車が大好き。

 さあ出発進行! めざすは呉。

 そうあの戦艦大和を建造した

 東洋一の軍港です。






まずは海事歴史資料館である、大和ミュージアムへ。

ここには戦艦大和の十分の一の模型が

あるんですよ。



沖縄特攻へ出撃した乗組員が家族に

残した遺書。これにはもう胸が

つぶれるようで本当に痛ましい。


この人たちのことを思えば、

狭い日本で離れ離れに暮らすことなど

取るに足りないことだと

つくづく感じました。

791_9145.JPG
 バスに乗って、海上自衛隊の

 基地にも行きました。日頃、英語

 教室のニュースでよく登場する

 潜水艦や護衛艦ですが、間近で

 見るのは初めてです。






791_9146.JPG
 海軍にいた母のいちばん上の

 兄はこの呉からよく手紙を

 送ってきたそうです。26歳の

 若さで海に沈んでしまった伯父。

 母って、こんな悲しい経験を

 していたのですね。





私の髪と肌の色は、この伯父から

受け継いだものだそうです。


若くして亡くなった伯父のことを思えば

私の悩みなど、本当にくだらない。



それにしても、日本には

平和のありがたさを思い出させて

くれる場所が数多くあるものですね。


よい旅でした。

791_9155.JPG
 呉名物はたくさんありますが、

 ひとつだけご紹介。フライケーキ

 です。揚げまんじゅうとも

 あんドーナツともちょっと違う。

 おなすさんはお店で揚げたてを

 食べましたが、サクサクカリカリで

 おいしかったよう♪



楽しいことはあっという間。

おなすさんは早速仕事です。

791_9159.JPG
 朝ごはんは厚揚げ、じゃない

 特厚のチーズフレンチトースト

 です。サリーの朝食はここでも

 ミミですわ。








791_9160.JPG
 いってらっしゃ~い!

 いつも窓から見送ります。












791_9162.JPG
 おなすの姿が見えなくなるまで

 ジッと見届けます。

 それにしても笑っちゃう通勤路

 でしょ? 寂しいというのがよく

 わかっていただけるかも。







「七年目ともなると、やっぱりそれなりに

 ネットワークができた。

 せっかく出会えた人たちとこれっきりになるのは

 残念だから、定年後も年に一度は

 れんこん畑に来て、旧交を温め続けたいと

 思っているんだ」


と、おなす。

寂しさと引き換えに、得るものはやはり

大きかったのでしょうね。


年に一度のれんこん畑通い。

その時は行く時も帰る時も

二人いっしょ。

なんだか今から楽しみです。(笑)

791_9151.JPG
 おなす花壇には今はコスモス。

 一度アブラムシが大発生して

 困っていたら、てんとう虫がやって

 きてみんな食べてくれたとか。

 ヨーロッパではてんとう虫は

 幸運の象徴。コイツは秋から

 縁起がいいねエ。(笑)



コスモスは種を残して、来年も蒔くのだとか。

相変わらず、あるがままを受け止める

エライおなすさんです。



そんな彼も、やはり時には心が折れそうに

なることも。

そんな時は言葉に救われることも

ありますね。


791_9168.JPG
 新しい禅の言葉集をもらって

 きました。読んでみると、本当に

 気持ちが楽になります。

 人間の体はつくづく精神で

 できているのだと思いますね。






791_9119.JPG
 れんこん畑のアヒルの置物。

 離れていても家族三人いっしょ、

 の気持ちを託したヒャッキン

 ですが(笑)、本当にこの日は

 いつになることやら。







でも、先を見ず、あとも見ず、ただ

ひたすら今だけを見る。



おなすさんを見習って、二冊目の

心強い味方とともに、また

日々暮らしていきましょう。


いろんなことを見て、いろんなことを

考えた、サリーの秋休みでした。


この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[12/30 SNOW]
[11/22 SNOW]
[11/16 こなす]
[11/03 SNOW]
[10/20 SNOW]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
♥  素材提供:ふわふわ。り