小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
大阪造幣局の桜の通り抜けに
行ってみました。あれは造幣
博物館でしょうか。大きな貨幣が
印象的ですね。
桜並木は約560メートル。
140種340本の桜が咲き誇ります。
まさに大阪の春の風物詩♪
ここはソメイヨシノよりも
八重桜が中心です。
八重桜はやはり華やかですね。
普賢象という桜。
花の中から2つの変り葉が出ている
のが見えますね。それが普賢菩薩の
乗った象の鼻に似ているからだそう。
一本の木で赤白ピンクと楽しめて
何だかお得♪(笑)
これが「今年の花」蘭蘭です。
この桜が育成された北海道松前
町の子どもたちが上野動物園の
パンダ、蘭蘭の死を悼んだこと、
密集した花がパンダの毛並みに
似ていることが由来だそうです。
これは「幸福」♪
よい名前ですね。
そしてやっぱりソメイヨシノ。
美しいです。
MINTに造幣という意味があった
ことを、初めて知りました。
桜を愛でて、新しいことも覚えて
うれしい春です。
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/12)
(04/11)
(04/11)
(04/09)
(04/05)
(03/31)
(03/29)
(03/28)
(03/26)
(03/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
ブログ内検索
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
アクセス解析
カウンター