小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
今年は史上初の酷暑になるとか。
確かに7月に入ってからの暑さは
とんでもないですね。
ちょっと動いただけで汗びっしょり。
洗濯物があっという間に乾くのが
救いでしょうか。
相変わらずブログもホッタラカシですが
サリーはサリーらしくなんとか
元気でやっています。
かなりのタイムラグがありますが
一応近況報告させていただきますね~。
まずはうれしかったことから。
これはこなすと行ったカフェ。
お皿にソースで絵を描いて
くれます。これはライムパイ。
レモンでないのが珍しいですね。
こなすとはこの風景もまた
共有できました。喜びと
苦しみ、そして寂しさ。この
観覧車は私たちのそのすべてを
知っています。(笑)
こなすには灯台下暗しの情報も
教えてもらいました。タルト
タタンのおいしいお店。
かけてあるのは生クリームでは
なくヨーグルトです。
こなすとは夕食に入ったのですが
パンにはバターのほかにりんご
ジャムも! でも甘さ控えめで
食事の邪魔にはなりませんでしたよ。
母ともランチに出かけています。
箸置きがまあ、お銚子にお猪口。
さすが日本酒メーカー直営店
ですわ。
最近あしらいによく見かけるのが
この美しいレースのような野菜。
はすいもなのですって。
見た目通り、さくさくの軽い
食感です。
母とはこんなひとりすきやきも。
まるでままごと。こんなかわいい
すき焼き鍋もあるのですね。
〆のおうどんも手のひらサイズの
蒸籠に入っていました。
母と、これじゃシュウマイも
蒸かせないわね、などと
どうでもよいことを並べつつ。
爪楊枝は半袖シャツに。
スタッフさんの手作りですね。
外国の方にも大いに喜ばれること
でしょう。日本の折り紙は
世界に誇れる文化ですもの。
忙しくて留守がちなおなすさん
とも出かけています。
これはもう5月の連休の頃!
はい、これが有名なお城です。
名古屋は新幹線で通過するばかり
でしたが、ついに訪れることが
できました!
しかしこのお城の本丸。
昭和20年の名古屋空襲によって
ほとんど焼失したのですが、その日が
なんと5月14日。
あれまあおなす&サリーの結婚記念日に
そんな悲劇があったとは。
いやまてよ、信楽高原鉄道の事故も
確かこの日。
何とも複雑な気持ちになりますが
年に一度はそれぞれに思いを馳せ、
今の世の無事を願うことにいたしましょう。
相棒がおなすさんだと、お供は
もちろんコレですわよ。
さあ乗って乗って乗りまくり
ましょう!
駅の出入り口。
なかなか風情がありますね。
その先にはもちろん市役所。
県庁とか市役所ってどこも
とっても趣がありますね。
なんてったって都道府県の顔!
ですもの。
高さ100mのテレビ塔から
の眺め。これぐらいなら
おなすさんもムズムズしなくて
いいですね。
日本初の集約電波塔として昭和29年に
誕生した名古屋テレビ塔。
アナログ放送に伴うリニューアル後も
名古屋のエッフェル塔(笑)として
定番観光スポットの位置を
守っています。
ただこのテレビ塔。
定期的な清掃に伴う人件費が
大変なのだとか。
確かにビルと違ってゴンドラが
使えないのは困りますよね。
年間経費がコレコレかかると
展望台のスタッフさんに
教えていただいたのですが
あれま、二か月も過ぎてしまえば
忘却の彼方ですわ。
でも裏方さんの大変な努力のおかげで
今日も明日も楽しめるテレビ塔。
ありがたいことです。
展望台から見えた楕円形の
施設はオアシス21。
これは水が流れるガラスの大屋根
「水の宇宙船」です。
地上と地下が一体となった
立体型公園。芝生の広場「緑の大地」や
さまざまなイベントが開催される
「銀河の広場」のほかにレストランやショップが
たくさん集結。
雨でも思い切り遊べる公園なんて
素晴らしいですね。
ここも外せません。はい、
科学館ですね。ギネス認定の
世界最大のプラネタリウムを
始め、大人も遊べる実に
楽しいスポットなのです。
プラネタリウムドームの内径は35メートル。
座席も一人ずつゆったりとした配置で
奥行き感のある星空を満喫しました。
私としては見終わった後、もう一度
満天の星に囲まれながらうたたねしたい~♪
でしたね。(笑)
名古屋飯といえばひつまぶしですが
あいにく食べられなかったので
後日うちで作りました。
私はおだしをかけて食べる三杯目
がいちばん好きです。
名古屋で鰻は叶いませんでしたが
なんとこんな町名を発見。
さすが~!
憧れだったノリタケガーデンにも。
しかし到着したのは閉館10分前!
急げ! サリー!
ガーデンの名の通り、散策する
にはもってこい♪
しかしこの日は午後から本格的な
雨になりましたの。
パラソルもすべて閉じて。
お天気ならここでお茶が
楽しめたかな。そしてこの前には
ショップ。断捨離のお年頃ゆえ
眺めるだけでしたが、必見の価値
あり!ですわよ。
肝心のミュージアムはもう駆け足!
オールドノリタケはもう溜息もの。
器ではなくれっきとした美術品です。
期間限定の展示はノリタケの歴史。
創業から現在に至るまでの数々の器が
一堂に並んでいたのですが、その中に
我が家にある食器を二種類見つけて
とってもうれしかったですよ。
一つ目はブログでもご紹介した
高校生の時に母にねだって
揃えてもらったもの。
数年前に廃盤となったシリーズです。
そして二つ目は結婚を機に
買ったもの。
器の変遷を楽しみながら、
私のささやかな歴史もこの中に
あるのだわと、静かな幸せを
思いました。
それにしても名古屋は面白い!
私たちは日帰りでしたが、とてもとても
足りません。
おなすさんはリニア・鉄道館に
未練がありましたし、科学館も
本来なら一日かけて楽しむべきです。
ほかにも遊び場、名古屋飯は
盛りだくさん。いつかまた
近いうちに再訪しましょう!
名古屋での朝ごはんはもちろん
あんこトースト。これは
本当においしかった!
あんこというよりゆで小豆が
たっぷりという感じです。
バターの塩気とよく合いますの!
名古屋と言ったら手羽先。
食べ方のコツがあるのですが
地元の方はやっぱりお上手♪
残った骨はこの銀ボウルの中に
入れます。これがおっきいの!
おなす&サリーではボウルの底に
ちょこっとしかたまりませんわ。
何とも侘しい。
そしてそしてエビフリャー。
さすが名古屋。ソースではなく
みそだれがかかっていました。
鉄板ナポリタン。
名古屋飯は本当にぬくもりの
あるおいしさです。
あんかけスパはソースを買ったので
そのうち作ってお見せしますね。
こちらはナナちゃん。
名駅のシンボルにして待ち合わせ場所。
身長6.1メートルのナナちゃんはとってもおしゃれ。
季節やイベントごとに装いを変えるのですよ。
しかしお着替えの様子、拝見したいものです。
なんてレディに失礼ですわね。(笑)
とにかくナナちゃん、また来るから
その日まで待っていてね~♪
おみやげはういろう。
なんと私人生初ういろうでした。
食わず嫌いでしたかねえ。
パン教室にも再び通っています。
ちょっと複雑な編み込みパン。
中はツナとポテトをスパイシーに
味付けしたものが入っています。
こちらは甘いのと塩味の二種の
スコーン。カフェで売っているような
感じですね。具入りのスコーンは
初めてですが、とっても
おいしかったですよ。
最近見つけたおいしいもの。
コンビニのおにぎりなのですが
具が明太子と出し巻き!
食べ応えもあっておススメです。
おなすさんは不在がちのうえ、
最近は本当に食が進みません。
それでも食べてもらわないと
困りますからね。
お休みの日の朝ごはん。
一口ずついろいろ並べます。
明太子と出し巻きは上の
おにぎりみたいですね。(笑)
サラダとヨーグルトも控えめに。
おめざも一口。
バウムクーヘンと小さいのは
なんと玉ねぎケーキ!
淡路島のおみやげです。
さくらんぼうが三つ連なって。
こういうのってうれしく幸せ♪
先日、またまた幸せなことが
ありました。突然届いた
こなすからの荷物。
おなすさんには涼しげな色合いの
シャツ。なじみの街とあいまって
うれしさもひとしおです。
私にはシャンプー&トリートメント。
実は私、加齢とケア不足&失敗の
ため、ここ数か月とんでもなく
パサパサゴワゴワの髪になって
しまっていたのです。こなすにも
指摘されて落ち込んでいたら
この贈り物。(涙涙涙)
とにかくダメージヘアに最強のセットなのだとか。
こなすの汗と涙の結晶ですからね。
毎日ひたすらケア!
一か月後、こなすに会える時までに
少しでも改善できるよう頑張ります!
こなすちゃん、気にかけてくれて
本当にありがとうね。
わたしとこなすのアイドル、
うさまるちゃんも届きました。
仕事帰りの夜に買いに行って
くれたのです。(涙再び~)
真っ白な今ちゃんとお揃いみたい。
寂しい中高年夫婦の家が
ますます明るくなりました。(笑)
あほなサリーは夜はこんなことして
遊んでいます。秋には四捨五入すると
還暦なのにいいんだべか。
最後の更年期なのか(笑)、最近
ちょっとしたことでイライラする
時も。ダメよダメダメ。
マステもスマイルちゃんを選んで
鑑にしましょう。
サリーのキッチン、またまた
どうでもよいものが増えました。
たくあんと梅干しのおにぎりちゃん。
まあいいのです。振り返った時に
癒されますから。
うさまるちゃんにおにぎりちゃん。
新たな癒しを得て、サリーは
今日もキッチンに立ちます。
当座の朝&昼用の作り置き。
暑さはこれからも増すばかり。
皆さまもどうぞくれぐれも
ご自愛のほどを。
さあ、今日は雨ですが母と
近所に出かけてきます。
明日からお盆ですからね。
その支度♪
滑らないようにゆっくりゆっくり
行ってきます♪
確かに7月に入ってからの暑さは
とんでもないですね。
ちょっと動いただけで汗びっしょり。
洗濯物があっという間に乾くのが
救いでしょうか。
相変わらずブログもホッタラカシですが
サリーはサリーらしくなんとか
元気でやっています。
かなりのタイムラグがありますが
一応近況報告させていただきますね~。
まずはうれしかったことから。
これはこなすと行ったカフェ。
お皿にソースで絵を描いて
くれます。これはライムパイ。
レモンでないのが珍しいですね。
こなすとはこの風景もまた
共有できました。喜びと
苦しみ、そして寂しさ。この
観覧車は私たちのそのすべてを
知っています。(笑)
こなすには灯台下暗しの情報も
教えてもらいました。タルト
タタンのおいしいお店。
かけてあるのは生クリームでは
なくヨーグルトです。
こなすとは夕食に入ったのですが
パンにはバターのほかにりんご
ジャムも! でも甘さ控えめで
食事の邪魔にはなりませんでしたよ。
母ともランチに出かけています。
箸置きがまあ、お銚子にお猪口。
さすが日本酒メーカー直営店
ですわ。
最近あしらいによく見かけるのが
この美しいレースのような野菜。
はすいもなのですって。
見た目通り、さくさくの軽い
食感です。
母とはこんなひとりすきやきも。
まるでままごと。こんなかわいい
すき焼き鍋もあるのですね。
〆のおうどんも手のひらサイズの
蒸籠に入っていました。
母と、これじゃシュウマイも
蒸かせないわね、などと
どうでもよいことを並べつつ。
爪楊枝は半袖シャツに。
スタッフさんの手作りですね。
外国の方にも大いに喜ばれること
でしょう。日本の折り紙は
世界に誇れる文化ですもの。
忙しくて留守がちなおなすさん
とも出かけています。
これはもう5月の連休の頃!
はい、これが有名なお城です。
名古屋は新幹線で通過するばかり
でしたが、ついに訪れることが
できました!
しかしこのお城の本丸。
昭和20年の名古屋空襲によって
ほとんど焼失したのですが、その日が
なんと5月14日。
あれまあおなす&サリーの結婚記念日に
そんな悲劇があったとは。
いやまてよ、信楽高原鉄道の事故も
確かこの日。
何とも複雑な気持ちになりますが
年に一度はそれぞれに思いを馳せ、
今の世の無事を願うことにいたしましょう。
相棒がおなすさんだと、お供は
もちろんコレですわよ。
さあ乗って乗って乗りまくり
ましょう!
駅の出入り口。
なかなか風情がありますね。
その先にはもちろん市役所。
県庁とか市役所ってどこも
とっても趣がありますね。
なんてったって都道府県の顔!
ですもの。
高さ100mのテレビ塔から
の眺め。これぐらいなら
おなすさんもムズムズしなくて
いいですね。
日本初の集約電波塔として昭和29年に
誕生した名古屋テレビ塔。
アナログ放送に伴うリニューアル後も
名古屋のエッフェル塔(笑)として
定番観光スポットの位置を
守っています。
ただこのテレビ塔。
定期的な清掃に伴う人件費が
大変なのだとか。
確かにビルと違ってゴンドラが
使えないのは困りますよね。
年間経費がコレコレかかると
展望台のスタッフさんに
教えていただいたのですが
あれま、二か月も過ぎてしまえば
忘却の彼方ですわ。
でも裏方さんの大変な努力のおかげで
今日も明日も楽しめるテレビ塔。
ありがたいことです。
展望台から見えた楕円形の
施設はオアシス21。
これは水が流れるガラスの大屋根
「水の宇宙船」です。
地上と地下が一体となった
立体型公園。芝生の広場「緑の大地」や
さまざまなイベントが開催される
「銀河の広場」のほかにレストランやショップが
たくさん集結。
雨でも思い切り遊べる公園なんて
素晴らしいですね。
ここも外せません。はい、
科学館ですね。ギネス認定の
世界最大のプラネタリウムを
始め、大人も遊べる実に
楽しいスポットなのです。
プラネタリウムドームの内径は35メートル。
座席も一人ずつゆったりとした配置で
奥行き感のある星空を満喫しました。
私としては見終わった後、もう一度
満天の星に囲まれながらうたたねしたい~♪
でしたね。(笑)
名古屋飯といえばひつまぶしですが
あいにく食べられなかったので
後日うちで作りました。
私はおだしをかけて食べる三杯目
がいちばん好きです。
名古屋で鰻は叶いませんでしたが
なんとこんな町名を発見。
さすが~!
憧れだったノリタケガーデンにも。
しかし到着したのは閉館10分前!
急げ! サリー!
ガーデンの名の通り、散策する
にはもってこい♪
しかしこの日は午後から本格的な
雨になりましたの。
パラソルもすべて閉じて。
お天気ならここでお茶が
楽しめたかな。そしてこの前には
ショップ。断捨離のお年頃ゆえ
眺めるだけでしたが、必見の価値
あり!ですわよ。
肝心のミュージアムはもう駆け足!
オールドノリタケはもう溜息もの。
器ではなくれっきとした美術品です。
期間限定の展示はノリタケの歴史。
創業から現在に至るまでの数々の器が
一堂に並んでいたのですが、その中に
我が家にある食器を二種類見つけて
とってもうれしかったですよ。
一つ目はブログでもご紹介した
高校生の時に母にねだって
揃えてもらったもの。
数年前に廃盤となったシリーズです。
そして二つ目は結婚を機に
買ったもの。
器の変遷を楽しみながら、
私のささやかな歴史もこの中に
あるのだわと、静かな幸せを
思いました。
それにしても名古屋は面白い!
私たちは日帰りでしたが、とてもとても
足りません。
おなすさんはリニア・鉄道館に
未練がありましたし、科学館も
本来なら一日かけて楽しむべきです。
ほかにも遊び場、名古屋飯は
盛りだくさん。いつかまた
近いうちに再訪しましょう!
名古屋での朝ごはんはもちろん
あんこトースト。これは
本当においしかった!
あんこというよりゆで小豆が
たっぷりという感じです。
バターの塩気とよく合いますの!
名古屋と言ったら手羽先。
食べ方のコツがあるのですが
地元の方はやっぱりお上手♪
残った骨はこの銀ボウルの中に
入れます。これがおっきいの!
おなす&サリーではボウルの底に
ちょこっとしかたまりませんわ。
何とも侘しい。
そしてそしてエビフリャー。
さすが名古屋。ソースではなく
みそだれがかかっていました。
鉄板ナポリタン。
名古屋飯は本当にぬくもりの
あるおいしさです。
あんかけスパはソースを買ったので
そのうち作ってお見せしますね。
こちらはナナちゃん。
名駅のシンボルにして待ち合わせ場所。
身長6.1メートルのナナちゃんはとってもおしゃれ。
季節やイベントごとに装いを変えるのですよ。
しかしお着替えの様子、拝見したいものです。
なんてレディに失礼ですわね。(笑)
とにかくナナちゃん、また来るから
その日まで待っていてね~♪
おみやげはういろう。
なんと私人生初ういろうでした。
食わず嫌いでしたかねえ。
パン教室にも再び通っています。
ちょっと複雑な編み込みパン。
中はツナとポテトをスパイシーに
味付けしたものが入っています。
こちらは甘いのと塩味の二種の
スコーン。カフェで売っているような
感じですね。具入りのスコーンは
初めてですが、とっても
おいしかったですよ。
最近見つけたおいしいもの。
コンビニのおにぎりなのですが
具が明太子と出し巻き!
食べ応えもあっておススメです。
おなすさんは不在がちのうえ、
最近は本当に食が進みません。
それでも食べてもらわないと
困りますからね。
お休みの日の朝ごはん。
一口ずついろいろ並べます。
明太子と出し巻きは上の
おにぎりみたいですね。(笑)
サラダとヨーグルトも控えめに。
おめざも一口。
バウムクーヘンと小さいのは
なんと玉ねぎケーキ!
淡路島のおみやげです。
さくらんぼうが三つ連なって。
こういうのってうれしく幸せ♪
先日、またまた幸せなことが
ありました。突然届いた
こなすからの荷物。
おなすさんには涼しげな色合いの
シャツ。なじみの街とあいまって
うれしさもひとしおです。
私にはシャンプー&トリートメント。
実は私、加齢とケア不足&失敗の
ため、ここ数か月とんでもなく
パサパサゴワゴワの髪になって
しまっていたのです。こなすにも
指摘されて落ち込んでいたら
この贈り物。(涙涙涙)
とにかくダメージヘアに最強のセットなのだとか。
こなすの汗と涙の結晶ですからね。
毎日ひたすらケア!
一か月後、こなすに会える時までに
少しでも改善できるよう頑張ります!
こなすちゃん、気にかけてくれて
本当にありがとうね。
わたしとこなすのアイドル、
うさまるちゃんも届きました。
仕事帰りの夜に買いに行って
くれたのです。(涙再び~)
真っ白な今ちゃんとお揃いみたい。
寂しい中高年夫婦の家が
ますます明るくなりました。(笑)
あほなサリーは夜はこんなことして
遊んでいます。秋には四捨五入すると
還暦なのにいいんだべか。
最後の更年期なのか(笑)、最近
ちょっとしたことでイライラする
時も。ダメよダメダメ。
マステもスマイルちゃんを選んで
鑑にしましょう。
サリーのキッチン、またまた
どうでもよいものが増えました。
たくあんと梅干しのおにぎりちゃん。
まあいいのです。振り返った時に
癒されますから。
うさまるちゃんにおにぎりちゃん。
新たな癒しを得て、サリーは
今日もキッチンに立ちます。
当座の朝&昼用の作り置き。
暑さはこれからも増すばかり。
皆さまもどうぞくれぐれも
ご自愛のほどを。
さあ、今日は雨ですが母と
近所に出かけてきます。
明日からお盆ですからね。
その支度♪
滑らないようにゆっくりゆっくり
行ってきます♪
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/01)
(01/31)
(01/24)
(01/19)
(01/18)
(01/17)
(01/17)
(01/13)
(01/11)
(01/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
ブログ内検索
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
アクセス解析
カウンター