小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
好天に恵まれた三連休、いかが
お過ごしでしたか?
おなす&サリーはまたまた
歩きに出ましたの。
行先はこちら。
はい、10円玉で有名ですね。
円い窓の向こうにはありがたい
阿弥陀如来さま。
このお寺の名称は仏様の救済は皆に平等であることに
由来するそうですが、おなすさんは高校時代、
とある先生から別のいわれを聞いたのだとか。
それは窓を円くあけることによって仏様のお顔が
貴族だけでなく、塀の向こう側の一般庶民にも
等しく拝められるようにした……というもの。
実際、外に出て、当時の一般庶民の目線を
体験しましたが、植え込みが邪魔をして(汗)
ほとんど見えませんでした。
平安時代はちゃんと拝めたのかしらん?と
心配になりましたわよ。(笑)
さあ、歩きましょう。
暑くもなく寒くもなく、
日差しもなくて絶好の
お散歩日和!
川は豊かに流れ。
実にさわやか。
風を感じながら歩きます。
そろそろ色づいてきましたね。
今年は美しい紅葉が楽しめ
そうです。
お昼はおなすさんが見つけた
十割そばのお店へ。
店主おひとりで何もかも
なさっているので小一時間
待ちましたわ。
待ち時間もお散歩。百合のように
大きな黄色の花。これって
何? ウリ科には違いないと
思うのですが。
さすがお茶の街。
看板までお茶色♪
ショーケースの中もお茶色♪
どんな味なのでしょう。
さっぱりしているのかな?
あれま、名物に特化した
自販機もありますわ。
ようやくお昼。
新そばの季節なので。
一口目は塩でいただくのですって。
こんな食べ方は初めてです。
しかしおなす&サリー、新そばの
香りは今一つわかりませんでした。
猫に小判~♪
これははいからごはん。
かやくごはんに揚げ玉と刻み
ねぎをのせ、そばつゆを
かけたもの。おいしかったですよ。
デザートはもちろんコレ。
抹茶とほうじ茶のミックスを
おなすさんと半分こです。
そしてまた歩き。
ケーブルカーに乗ってお山へ。
とっても低いお山なので(笑)
展望台に登っても爽快感は
あんまり……。でもいいのいいの。
歩くことに意味があるのです。
帰りはケーブルカーは使いません
よ。
山では出会う人ごとに挨拶。
これがとっても素敵な瞬間
ですよね。
おみやげはもちろん茶団子。
緑茶、抹茶、ほうじ茶の三色。
お茶の香りが楽しめます。
ひとつのお散歩が終わると
次はどこへ行こうか?
と新しい道が広がります。
今の私たちには日帰りのみという制約つきですが
その中でも楽しめるところはたくさん♪
観光客になりきって、存分に楽しむのが
おなす&サリースタイル。
寒くなっても小さなお散歩、
続けます。
お過ごしでしたか?
おなす&サリーはまたまた
歩きに出ましたの。
行先はこちら。
はい、10円玉で有名ですね。
円い窓の向こうにはありがたい
阿弥陀如来さま。
このお寺の名称は仏様の救済は皆に平等であることに
由来するそうですが、おなすさんは高校時代、
とある先生から別のいわれを聞いたのだとか。
それは窓を円くあけることによって仏様のお顔が
貴族だけでなく、塀の向こう側の一般庶民にも
等しく拝められるようにした……というもの。
実際、外に出て、当時の一般庶民の目線を
体験しましたが、植え込みが邪魔をして(汗)
ほとんど見えませんでした。
平安時代はちゃんと拝めたのかしらん?と
心配になりましたわよ。(笑)
さあ、歩きましょう。
暑くもなく寒くもなく、
日差しもなくて絶好の
お散歩日和!
川は豊かに流れ。
実にさわやか。
風を感じながら歩きます。
そろそろ色づいてきましたね。
今年は美しい紅葉が楽しめ
そうです。
お昼はおなすさんが見つけた
十割そばのお店へ。
店主おひとりで何もかも
なさっているので小一時間
待ちましたわ。
待ち時間もお散歩。百合のように
大きな黄色の花。これって
何? ウリ科には違いないと
思うのですが。
さすがお茶の街。
看板までお茶色♪
ショーケースの中もお茶色♪
どんな味なのでしょう。
さっぱりしているのかな?
あれま、名物に特化した
自販機もありますわ。
ようやくお昼。
新そばの季節なので。
一口目は塩でいただくのですって。
こんな食べ方は初めてです。
しかしおなす&サリー、新そばの
香りは今一つわかりませんでした。
猫に小判~♪
これははいからごはん。
かやくごはんに揚げ玉と刻み
ねぎをのせ、そばつゆを
かけたもの。おいしかったですよ。
デザートはもちろんコレ。
抹茶とほうじ茶のミックスを
おなすさんと半分こです。
そしてまた歩き。
ケーブルカーに乗ってお山へ。
とっても低いお山なので(笑)
展望台に登っても爽快感は
あんまり……。でもいいのいいの。
歩くことに意味があるのです。
帰りはケーブルカーは使いません
よ。
山では出会う人ごとに挨拶。
これがとっても素敵な瞬間
ですよね。
おみやげはもちろん茶団子。
緑茶、抹茶、ほうじ茶の三色。
お茶の香りが楽しめます。
ひとつのお散歩が終わると
次はどこへ行こうか?
と新しい道が広がります。
今の私たちには日帰りのみという制約つきですが
その中でも楽しめるところはたくさん♪
観光客になりきって、存分に楽しむのが
おなす&サリースタイル。
寒くなっても小さなお散歩、
続けます。
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/11)
(04/09)
(04/05)
(03/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
ブログ内検索
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
アクセス解析
カウンター