確かにこれは私の健康を保つための
おまじないかもしれません。
いわば三種の神器かな~。(笑)
納豆とヨーグルトとともに在庫を
切らさないのがコレ。
二種類の歯ブラシにフロスと
歯間ブラシです。
歯ブラシは持ち手の色が
おなす ブルー
こなす オレンジ
サリー ピンク
なのですが、オレンジの在庫だけは
いつも希少。(涙)
こんなサンプルをいただきました。
ステイン汚れのための歯磨き粉。
アプリコットミントフレーバー
ですって。どんな味~?
歯磨きには一日当たり結構な時間を
かけている私。特に夜は念入りです。
夜になると「ああ、めんどくさ」
と毎日思いますが、めんどくさいことを
するのがアンチエイジングの秘訣ですからね。
しかもアンチエイジングの要は
やっぱり歯!
今日もしっかり励みます。
はあ。
昨夜のこなすサラダ。
グリルを使う上級ワザに感激した旨を
送ったところ、早速返事が帰ってきました。
なんでも雑誌で見つけたレシピで、野菜と
きのこのグリルを作り置きしておくと
あとあと便利というのを試したそうです。
昨夜のサラダのほかにオムレツにしたり
ミキサーにかけて豆乳を加えてポタージュに
したりいろいろと使えるらしく、それを全部
やってみるのだとか。
で、今朝はまずオムレツに。
これにやっぱり(笑)納豆ごはんですって。
ひとりでもケチャップでスマイルちゃん。
こういうゆとりがあるのもお母ちゃんには
うれしいぜよ!
今日はお友だちと表参道でお茶するのだとか。
帰ってきてから楽なように、晩ごはん用に
鮭とキャベツとズッキーニの豆乳スープも
こしらえたそうです。
それがコレ。
材料のチョイスもなんてヘルシー。
本当に親はなくとも子は育つ。
この言葉はまっこと正しいですわ。
最近、作り置きのサラダやお総菜の
レシピ本が多いですね。
それだけ調理にかける時間が
少なくなってきているのでしょう。
こなすも社会人になればさらに
忙しくなるのは必至。
今から作り置きおかずを新しい一品に
展開するワザを磨いておけば
怖いものはないですね。
さあ、お次はどんな一皿が
送られてくるかしら?
おかあちゃんのお楽しみです。
それでも……。
ガンバッテ飲んでますよ~♪
残念ながら(笑)お替りも
たっぷりありますの。
うちでは休日の朝のサラダは
ミート皿で、がお決まり。
身支度済みの常連たちを
ほいさほいさと盛るだけですからね。
まさに朝の1分サラダ♪
遠く離れたこなすもガンバッテます。
ひとりなのに、そして不自由なキッチンなのに
ホントに偉いわ~♪と、親バカ全開です。(笑)
これはこなすの昨日の晩ごはん。
実にバランスの取れたサラダ
でしょう?
ベビースピナッチとトマトに
しめじとまいたけ、アスパラガスをオーブンで
グリルしたものを合わせ、ポーチドエッグを
のせたごちそうサラダ。
あとは納豆ごはんだったそう。
ポーチドエッグは初めて作ったようですが
うまくできていますね。 ← 何度も失礼! あたい、おばかなもので。(笑)
ずっと自宅にいたら、こんな一皿を
作ることなどできなかったかも。
一人暮らし、ばんざい!
です。
そうそう、スムージーに使った
のはコレ。いただきものの
すぐき菜です。英字新聞に
くるまれていると、なんだか
おしゃれに見えますね。
すぐき菜はお漬物でしか見たことが
なかったので、生は貴重♪
早速、母にもおすそ分けしました。
小松菜よりも柔らかくて食べやすい
ですからね。
このところ家の外のことで
時間を取られることが多く、
うちごはんは手抜き。
そんな時は……。
いい器を使います。(笑)
何度もお目見えしている
長円のおべんと箱ですね。
中にはおなすさんの好物を
詰めますわよ。
は~い♪ のり弁ですう♪
あとは丼たっぷりの豚汁と
サラダ、そして梨ですわ。
もうひとつ、最近のうちの常備品は
アイスキャンディー♪
おなすさんがお風呂上がりにひょいと
一本食べるのですよ。
いっしょに買い物に行った時に
「自分の好きなアイスを選んで」
と言うのですが、
「あるから食べるけど、なかったら
食べないから買わなくていい」
というのがお決まりの返事。
それでも冷蔵庫を開けた時、アイスが
空っぽだったらかわいそうでしょう?
で、私の独断で選んでいるわけですわ。
在庫が2本になったら買い足す
システム。(笑)今までが
チョコレートだったので、今回は
さっぱりとパイナップル&ミルク
のマーブルにしました。
選ぶ基準は小さめでカロリーも低いもの。
でも大事なことはおいしいもの。
幸い、アイスクリームの品ぞろえが
半端ないお店があるので、選ぶのに
困ることはなさそう。
次は何にしようかな。
最近の新しいお楽しみです♪
例の活動のためにまたまた
試作しています。
今回は和風ミートローフ。
鶏だけでなく、豚も混ぜるのが
私のこだわりです。
野菜ときのこがどっさり♪
みそとしょうがもたっぷり♪
家庭消費ならなまこ型にしますが
切り分けやすさを追求して
こんなカタチにしてみました。
盛りつけるお皿はまたまた母の
ところからレスキューしたもの。
秋ならではのススキが描かれて
います。渋い中にもなんとも
風情があるでしょう?
たっぷりできました。
そのままでおいしく食べられます
から、おせちにもいいですね。
しかし!
ミートローフには何かしらのソースを
添えたい私。
しっとりとした食感ではありますが
ソースがあった方が食べやすくなりますし、
何より見た目がいいでしょう?
で、キッチンは実験室。
うちにある調味料をあれやこれやと
混ぜまくりましたわ。
計量スプーンをあるだけ使って
量ってはメモを取り、また修正しては
書き直しとなかなか大変でした。
でも料理家さんたちは、こうした
地道な作業を繰り返して、独自の
おいしいレシピを作り出しているのですね。
料理のレシピでいちばん大切なことは
再現性だそうです。
つまりその分量と作り方で誰もが
同じ味を作り出せるということ。
あれ、これってアノ細胞と同じですね。(汗)
まあ料理は科学!たるゆえんですわね。
試行錯誤しながらみそとごまを
ベースにしたソースを三種類用意。
もちろん日本人には外せない
おろしポン酢も添えて、母への
試食セットです。(笑)
母は何もつけなくて充分、でも
どうしても添えたいのならやっぱり
おろしポン酢ね、とのこと。
私も全くの同感でした。
三種類のソースはそれぞれにおいしくて
前菜代わりに少し食べるのなら
珍しくていいのですよ。
でもごはんのおかずにたっぷり食べるのであれば
やはりちょっとしつこくて、結局
おろしポン酢に軍配が上がりました。
ごまやみそなどたくさんの調味料を
無駄にして、時間も使って
たどり着いたのがこの結果。
なんというかものすごい敗北感と疲労感を
覚えましたわ。
でもまあ、手間暇かけたステーキソースより
バターとお醤油がいちばんおいしいという
こともありますからね。
今回は相手が凄すぎた……。
これに尽きます。
それにしてもポン酢はえらい。
今やしょうゆに並ぶ日本の最強ソースだなあと
しみじみ思います。
はあ。
今朝のスムージー。小松菜と
青梗菜、梨とパイナップルに
バナナとレモン。くだものが
いろいろ入るとやっぱり美味。
3杯ぐらい飲めちゃいそう♪
しかしだんだん寒くなりますよね。
今日のおべんと。久しぶりの
サンドイッチです。お気に入りの
おべんと箱に詰めて、先日買った
ラフランスダージリンの紅茶を
添えて持っていきますよ。
母にもおすそ分け。私のサンド
イッチのいちばんのファンです
からね。彩りはグミ。だって
お菓子がナンニモないの~!
昔から知っていたものの試すこと
のなかったフィリングに挑戦。
バナナとピーナッツバターです。
あらま、おいしいじゃないの。
今度大小なすにも作ってあげよ♪
お菓子作りはスムーズに終了。
メンバーのおひとりにうれしい
おみやげをいただきました。
お庭で作ったゴーヤです。
とっても新鮮でおいしそう!
ゴーヤは私の大好物。
おなすさんの留守中はほぼ
毎日食べているかも。
明日の朝はこれでスムージーを作って
夜はお肉と炒め物♪
季節的にもう終わりだと思うと
とても残念。
来年を楽しみに、この鮮やかな緑を
愛おしんでいただきましょう。
エアコンに扇風機は必需品ですが
エコを考えたらやっぱり
コレでしょ。
そ、うちわよね~。
一人一枚、しっかり持って
扇ぎましょう。
……なんちゃって……。
ほっほっほっ♪
これはお菓子用の楊枝なのでした。
もちろん(笑)母のトコから救出
したもの。袋にはとっくの昔に
なくなったデパートのシールが
ついていました。(汗)
せっかくのかわいいうちわちゃん。
引き出しの奥で、出番もないまま
何十年と待機し続けていたのですもの。
ようやく日の目を見た暁には(笑)
うんと素敵に使ってあげないとね。
大空を舞う黄金の鶴の群れ。
何ともめでたい大皿でしょう?
これも母のトコから譲り受けて
きました。
もう今となっては驚きもしませんが
この大皿も母が使ったのはたったの一度だけだそう。
仰々しい桐箱に入れてしまいこんでいるから
そうなっちゃうのよ~。おかあさん!
器は使ってこそナンボ、のサリー。
桐箱はさっさと処分、この大皿はすぐに
取り出せるところに収めました。
こうしておけばいつでもすぐに
使えますからね。
ただ今一度母にも愛でてもらいたいので
夏の贈り物をこのお皿にのせて
届けることにしましたよ。
いろんなくだものを盛り合わせ、
夏らしく(笑)うちわちゃんを
あしらって。しかし、お、重い!
母のトコに届けるにはこの大皿は
ちょっと不向きでしたわね。
お盆も近いということもあって(笑)
母はとても喜んでくれました。
この贈り物は第一弾ですからね。
第二弾も母に忘れ去られた器にのせて
届けようと思います。
しかし……。
ありすぎるからな~。
どれを選ぶか、実に悩ましい私です……。
今朝のスムージー。
ブロッコリーと黄パプリカ、
バナナとパイナップルです。
ブランデーグラスに入れ、
双鳥の箸置きを添えて(?)!
朝っぱらからナニ無意味なことやってんの?
とお思いですよね。
でもこれは私の新たなる決意表明
みたいなものなのですわ。
今ここにきて、さらに母のトコの
片づけを進めています。
先日、兄に来てもらったのも
その一環です。
とにかく今、母のトコは
もったいないおばけがひしめきあって
滞在中です。(汗)
道楽者(汗)の母のトコは
ひたすらモノでいっぱい。
それももうコレクション感覚だったのか
買っただけで満足して、ほとんど
使われることのなかったかわいそうなモノたち。
器に関しては、このブログでもしょっちゅう
ネタ(笑)にしてきましたね。
今回の大片づけでも、まあ次から次へと
出るわ出るわ。中には買ったことすら
忘れているモノも多く、
「おか~さん! ホントもったいないよっ!」
と何度口にしたことでしょう。
兄と私とで手分けして引き取り、残りは
連日処分処分処分!
なんと罰当たりなことをしているのだろうと
本当に気が咎めました。
買うのは一瞬、捨てるのは一苦労。
改めて痛感しています。
で!
私も思い直しましたよ!
今うちにある器をどんどん使おう!
ついついマグカップで飲んでしまうお茶も
ちゃんとした器で飲もう!
って。
特にグラス類は、亡き父が結婚の際、
ワイン、シャンパン、ウイスキーにビールなどなど
用途に合わせて一式揃えてくれたもの。
普段はお飾りでほとんど使うことがないのですが
そうするとグラスってすぐに曇ってしまうのですよね。
で、スムージーでもジュースでもいいから
どんどん使っていけば、おのずとピカピカに
なっていきますし、父も喜んでくれるというもの。
何しろ奥さんが奥さんですからね。(笑)
そんなわけで今朝のスムージー。
明日は別のブランデーグラスに入れますよ。
そうして6日経てば、まずはこのセットが
輝きを取り戻すということに。
次はお水用のグラスに入れて
これも6日が過ぎる頃にはすべてピカピカに。
フルセットを一度にきれいにするのは
大変ですが、1日一つなら
簡単ですものね。
そうそう、黄色と青の箸置きは
母のところから救出したもの。
箸置きだけではもったいない!
立派なオブジェになるでしょう?
これは昨日、レスキューしたもの。
おなすの茶さじです。おなすとあらば
処分するわけにはまいりませんの。
でもこの茶さじは多分素人さんの作。
だってあまりに荒削り~!
いったいどなたの作なのか、
アンチエイジングを兼ねて
母に思い出してもらいましょう。
さてさて私のアンチエイジングは
やっぱりお料理。
夕べは兄に教えてもらった一品を
試してみました。
うちの兄は料理が趣味で、毎週末
家族に自慢の腕を振るっているのですよ。
圧力鍋で角煮を作ったり、シュウマイを
こしらえたり、テレビや雑誌で見かけたものを
どんどん試しているのだとか。
私たち兄妹、結構似た者同士ですね。(笑)
これは兄がテレビで仕入れたもの。
丸ごとレタスの豚バラ包み。
うちは2人なので、レタスは
二つ割にして使いましたよ。
あとは蒸すだけ!
蒸し上がったら、熱いうちに
ポン酢でいただきます。これは
ちょっと蒸し時間が足りなかった
ので、このあと追加しました。
レタスにもちゃんと火が入った
ほうがおいしいですからね。
半端に残ったちくわをドウニカ
したかったので、チェダーチーズ
を詰めてみました。あまりに
ぴったりはまったのでうれしくて
パチリ♪
そのままでもよいのですが
焼くともっといいですよね。
夕べはグリルで焼きました。
おつまみに最適です。
さあ、今日もこれから母のトコへ。
片づけはまだまだ続きます。
毎日のように何かを捨てていると
本当に大事なものが見えてくるような
気がします。
もったいないおばけの大合唱を背に
今日も何かに出会ってきますわ~。
スムージーは好調です。
黄パプリカとパイナップルと
バナナ。大きなパプリカも
丸々一個完食ですわ。
こちらはトマトと赤パプリカ、
オレンジとバナナ。
朝のスムージーは身支度済みの野菜と
その時々のくだものを気分に任せて
ミキサーに投入。量も気まぐれいい加減です。
ですから出来上がるまで、どんな味に
仕上がるかは???
まあ基本、くだものが多ければ
まず間違いないのですが、サリーとしては
野菜を多めにしたくなりますからね。
中高年の心得としてどこか観念しているせいか
どんな味でも受け入れ態勢は整ってきましたが(笑)
それでも一口目はちょっとドキドキ。
到着点はどこなのか、毎朝が
ミステリーツアーです。
刺激されて(笑)……。
久方ぶりにスムージーを
作りました。青梗菜と
バナナとパイナップル。
大きなグラスにたっぷり
二杯、も、腹いっぺ~さ。
この日はキャベツとバナナと
レモン。来週は胃カメラも
待ってるので(笑)、それまで
キャベツスムージーで胃の
粘膜を付け焼刃的保護!
最近のこなす通信はお出かけ情報も満載。
先日はついに(?)制服ディズニーデビュー♪
お友だちから高校時代の制服を借りて
みんなで繰り出したのだとか。
画像がたくさん送られてきましたが
ん~、やっぱりちょっと老けたかな~。(汗)
一人暮らしの苦労に就活の試練も加わっては
そりゃ、やつれますわね。
こんな素敵なカフェも。
なんとプールつきですって。(笑)
あいにくの雨で、雰囲気を満喫
というわけにはいかなかった
ようですが。
ここは嵐ちゃんの番組で紹介されたトコ。
櫻井くんがフローズンダイキリの
おしゃれな楽しみ方の指南を受けたカフェ
なのです。
いいないいな。
次はこの田舎のおばちゃんも連れて行ってね~♪
昨日のおべんと。
こなすのお上がりも無駄なく
使ってます。
昨日の私の担当はピーナッツバタークッキー
100枚とマドレーヌ20個。
マドレーヌは試作を4回も繰り返したおかげで
20個の予定が23個もできました。
うれしい誤算♪
おなすさんは相変わらず出張続きで大忙し。
こなすも公私ともに頑張っているので
サリーもひとり置いてけぼりにならない
ようにしないとね。
さて次は何を作ってみようかしら?
試作の嵐も、受け止めてくれる
母のおかげで助かってます♪
感謝♪
今日は父の命日。朝一番で
ホットケーキを届けました。
いつもならおふざけピックを
飾りたいところですが、
一応自重しましたの。(笑)
メープルシロップを入れたのは
卓上用の調味料入れです。
青の楕円の器に合うかな、と思って。
赤いのもあります。二つとも
結婚の際に準備したもの。
来客の際に重宝しました。
棚の奥に眠っていたのを
久しぶりに使いましたよ。
父のことを思うと、とにかく
幸せな娘時代の記憶をありがとう♪
これに尽きます。
大切にされた記憶は自分の中で
大きな自信になるもの。
父には何一つ恩返しはできませんでしたが
代わりにこなすに、その記憶を
残すことができたらと思います。
さてさて、今日はまた休日前の買い出しに
行ってきました。
でもね。とってもうれしいことがあるのです!
私が筋トレしていた(笑)スーパー、
なんと配達をしてくれるようになったのですわ~。
午前中に出かけて店内で買い物。
レジで精算したらあとはお任せ。
お昼過ぎにはうちまで届けてくれるのです。
重い荷物がないって、本当に楽ちん♪
うれしくて今日も野菜をたくさん
買ってきましたよ。
明日からまた寒くなるというので
鶏なべにするつもり。おだんごも
作っておけば、あとは鶏を解凍
しておくだけ。だしは比内地鶏の
スープを使いますよ。お豆腐は
焼き豆腐を入れるのが好き♪
朝のサラダ用も準備。
だって少しでも寝たいもん。
使い道は決まっていなくても
こうしておけば安心。
麺類でも炒め物でも臨機応変。
茹でたり刻んだりもしておき
ましょう。ころころこんにゃくは
鶏なべに入れますの。ささがき
ごぼうもたっぷり加えた野趣
あふれるお鍋には出会い
でしょう?
今日もまた冷蔵室は満杯。
私の心も安心でいっぱいです。
料理と雑貨屋巡りが大好き。