小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
[2188] [2187] [2186] [2185] [2184] [2183] [2182] [2181] [2180] [2179] [2178]

 Plant、Farm、Factory。

 3つのエリアで構成される、

 円環状のパビリオン、日本館です。




















 先に言ってしまうと、万博会場で

 出たゴミを微生物の力で分解し、

 エネルギーに変える再生工場、

 それがこの日本館です。




















 美しい水がたたえられています。

 何と会場内のゴミから生まれ、

 館内で浄化された水です。

 びっくりですね。



















 7歳のおなすさんはアメリカ館で

 月の石を見ているので、ここの

 火星の石も楽しみにしていました。

 南極で発見された、世界最大級の

 火星の石です。

















 しかも触れます。(笑)

 「火星の石を触ったのよ!」

 大いに自慢できますね。





















 美しいプロジェクションマッピング。



























 うまいですね! 

 座布団10枚!

 ここからは藻類の世界です。





















 個性豊かな藻類を表現すべく、

 キティちゃんとコラボ♪

 どの子もかわいいな。






















 あなたはどのキティちゃんが

 お好き? 私はそうねえ、

 ひじきちゃんかな。毎日のように

 なじみがあるし。(笑)


















 しかもエライ!

 地球温暖化、いえ地球沸騰化に

 立ち向かう大きな力です。






















 これは藻のカーテン。

 未来の「森」をお散歩する

 イメージだそうです。





















 藻類のお味噌汁までいただきました。

 早速朝ごはんに楽しみましょう。

























 「素材」から「もの」へ。

 ロボットアームが一生懸命

 働いています。























 彼らが作っているのは、この

 美しい椅子たち。日本館で

 使われています。優美な椅子。

 売ってくれないかな。




















 木桶をバラすとこんな形に

 なるのは知っていましたが。

























 これがサッカーボールだとは!

 なんて美しいのでしょう。

 Tちゃんにもゼッタイ教えないと。























 風呂敷も日本館の手にかかると

 こんなにも美しく。しみじみ

 日本が誇る素晴らしい文化です。





















 「はかなすぎる芸術」♪

 上からしたたる水滴が珪藻土の

 キャンバスに一度限りのアートを

 描きます。一瞬の芸術。瞬きする

 ヒマはありません。

















最後に面白かったのが

次世代コミュニケーション体験装置、

「ふれあう伝話」♪














日本館と関西国際空港が

その距離を超えて

繋がるのです。

関空の来訪者と日本館来場者が

モニター越しにハイタッチ。












写真はお見せできませんが

おなすさんもトライ。

関空の外国人女性が気づいてくれて

見事ハイタッチ!

ウエルカムの言葉も伝えられました。











これは本当に素敵な試み。

街のあちこちにできたら

世界はもっと繋がれる。

次世代コミュニケーション、

大いに期待します。








この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/12 SNOW]
[04/18 SNOW]
[04/15 SNOW]
[03/23 SNOW]
[02/21 SNOW]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
♥  素材提供:ふわふわ。り