小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
1970年の大阪万博。
当時、父の仕事の都合で福岡に
住んでいましたが、家族4人で
フェリーに乗って、大阪に
向かったのを覚えています。
おなすさんは東京から新幹線で。
彼は7歳、私は8歳。
なのに万博の記憶は鮮明に残っています。
それだけインパクトが強かったのでしょうね。
私は星条旗のワンピースを着て、 ← アメリカ館には行かなかったのに!
夜のスイス館の美しさに感動し、
ソ連館のレストランで食べた
キエフ風チキンカツのおいしさに感激。
55年前のことなのに、今でも
よく覚えています。
もう写真もないのにね。(笑)
で、あの時の感動をもう一度♪
2025年、大阪、関西万博に
行ってきました。ド平日、しかも
大雨予報の日なのに、とんでもない
人出です。ミャクミャクも
部分的にしか撮れませんわよ。
ほほう、これが大屋根リング
ですね。「多様でありながら、
ひとつ」というこの万博の
シンボル♪
見上げるとこんな具合。
日本の伝統的な貫接合に現代の
工法のコラボ建築物。
素晴らしい技術です。
確かに万博閉幕後に壊してしまう
のはもったいなさすぎる。
果たしてどの部分が残される
ことでしょう。
登ってみました。
直径600メートル、一周2キロ。
普段の私たちならぐるりと
回りますが、この雨ではねえ。
昨年、こなすとUSJに行った時、
今はテーマパークはどこも
事前の予習や準備なくしては
何も楽しめないと聞きました。
今回の関西万博もまさにそう。
予約はもちろん、それ以外の情報を
集めなければ、雰囲気だけを
味わって、帰ることになりそう。
もちろんそれだけでも行く価値は
あるのですけれど。
あとは会場内がわかりにくい。
最強ナビゲーターのおなすさんを
もってしても、すぐには
たどり着けなかったり、インフォメーション
センターの人さえもわからなかったり。
行きたいところは事前にその場所を
しっかり把握しておかないと
ただただ時間と労力の無駄になります。
そして忍耐力は必須!
人気のパビリオンは数時間待ちが
ザラですし、ド平日でも
早い時間に。
並ぶことさえできません。
人気のカフェやレストランも然り。
スタートラインにも着けないのは
悲しいですね。
おなす&サリーも予約できたのは
日本館と関西館のみ。
しかし私たちには「推し」の存在が
あったので、それが今回の万博の
テーマとなりました。
55年ぶりの万博。
早速振り返ります。
当時、父の仕事の都合で福岡に
住んでいましたが、家族4人で
フェリーに乗って、大阪に
向かったのを覚えています。
おなすさんは東京から新幹線で。
彼は7歳、私は8歳。
なのに万博の記憶は鮮明に残っています。
それだけインパクトが強かったのでしょうね。
私は星条旗のワンピースを着て、 ← アメリカ館には行かなかったのに!
夜のスイス館の美しさに感動し、
ソ連館のレストランで食べた
キエフ風チキンカツのおいしさに感激。
55年前のことなのに、今でも
よく覚えています。
もう写真もないのにね。(笑)
で、あの時の感動をもう一度♪
2025年、大阪、関西万博に
行ってきました。ド平日、しかも
大雨予報の日なのに、とんでもない
人出です。ミャクミャクも
部分的にしか撮れませんわよ。
ほほう、これが大屋根リング
ですね。「多様でありながら、
ひとつ」というこの万博の
シンボル♪
見上げるとこんな具合。
日本の伝統的な貫接合に現代の
工法のコラボ建築物。
素晴らしい技術です。
確かに万博閉幕後に壊してしまう
のはもったいなさすぎる。
果たしてどの部分が残される
ことでしょう。
登ってみました。
直径600メートル、一周2キロ。
普段の私たちならぐるりと
回りますが、この雨ではねえ。
昨年、こなすとUSJに行った時、
今はテーマパークはどこも
事前の予習や準備なくしては
何も楽しめないと聞きました。
今回の関西万博もまさにそう。
予約はもちろん、それ以外の情報を
集めなければ、雰囲気だけを
味わって、帰ることになりそう。
もちろんそれだけでも行く価値は
あるのですけれど。
あとは会場内がわかりにくい。
最強ナビゲーターのおなすさんを
もってしても、すぐには
たどり着けなかったり、インフォメーション
センターの人さえもわからなかったり。
行きたいところは事前にその場所を
しっかり把握しておかないと
ただただ時間と労力の無駄になります。
そして忍耐力は必須!
人気のパビリオンは数時間待ちが
ザラですし、ド平日でも
早い時間に。
並ぶことさえできません。
人気のカフェやレストランも然り。
スタートラインにも着けないのは
悲しいですね。
おなす&サリーも予約できたのは
日本館と関西館のみ。
しかし私たちには「推し」の存在が
あったので、それが今回の万博の
テーマとなりました。
55年ぶりの万博。
早速振り返ります。
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 5 | ||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/06)
(07/04)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(06/30)
(06/28)
(06/28)
(06/27)
(06/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
ブログ内検索
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
アクセス解析
カウンター