小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
「秋田の蕗は傘になる。」
そう教えてくれたのは我が
お母ちゃんです。本当に見事な
葉っぱですね。
マンホールもちゃんと
蕗です。
この日もいいお天気。
あら!こんなところにこのお方!
前回は大阪の街で見かけましたね。
はるばる秋田ですか。
お疲れさまです。
バスに乗りましょう。
めざすはみなとオアシスあきた港♪
高いところ大好きサリー。
ポートタワーセリオンです。
青空にブルーの塔が映えます。
しかしまあ。
ここにしかないババヘラソフトも。
こうなのよ。
平日のお出かけは本当に
リスキー。まあ次回回収に
努めましょう。
タワーの真下から覗く吹き抜けは
最高ですし。
本日は視界良好!
それで充分です。
地上100メートルの展望室に
到着です。
360度の美しい景色が広がります。
空、山、海、街、田園。
秋田のすべてがここにあります。
ハートのカップルシート。
ここから日本海に沈む夕日を
眺めてみたいものです。
今はピッカピカの朝。
とりあえず、おなすさんと
座っておきました。
プロ野球選手、吉田輝星投手の
サインがあります。
そしてさかなクンも。
カラフルなイラスト。見るだけで
元気をもらえます。
これはかの有名なうどんの
自販機ですね。YouTubeで
予習しましたばい。
こちらはセリオン坊や。
あまりに可愛かったので。
おなすさんにTシャツ、買いました。
シックなグレイッシュブラウンに
空色の坊やが合います。
素敵な眺めをありがとう。
また来ますね。
せっかち夫婦の私たち。
次のバスまで待っていられないので
駅まで歩いて、電車で戻ることに。
しかしあっついわ~!
秋田でもこの温度。
我が街が恐ろしい。
まあ太陽の周りに虹のような
光のリング! おなすさん曰く、
天気下り坂のサインですと。
こんなに美しいのにねえ。
今回の旅で感じたこと。
それは秋田の赤信号は長い!
この赤い目盛り一つが
だいたい20秒ぐらいあったのです。
つまり待ち時間は2分ちょっと。
それに比べて青信号の目盛りは
あれよあれよという間に
減っていって、すぐにまた
赤信号。
まあ車社会で歩行者が少ないから
なのでしょうけれど……。
秋田県立美術館。
チーン♪
藤田嗣治の大壁画、
「秋田の行事」が見たかった。
忘れ物、いくつになったかな。
気を取り直して、秋田市立
赤れんが郷土館を訪ねましょう。
レトロでかわいい建物。
旧秋田銀行本店本館です。
ため息が出るほど贅沢な
インテリア。装飾のすべてに
バロックの手法が使われて
います。
頭取室は暖炉も豪華。
2階へと続く優雅な階段。
昔の銀行って本当に贅沢な
造りですね。
貴賓室もこの通り。
天井も壁も床も複雑すぎるほどの
装飾。それが見事に調和して
います。
金庫室。
その扉ときたら。
ゼッタイ破られないぞ!
ですわね。
シャンデリアは私の大好きな
まんまるちゃん。電球色が
似合います。
優雅な気持ちで郷土館をあとにしたら
まずはお昼ごはん。
前夜の比内地鶏がおいしかったので。
もう一度、同じ店に来ました。
しかも前夜と同じ席♪(笑)
私は究極の親子丼。
鶏も卵ももちろん比内地鶏です。
おなすさんは極上親子丼。
私の親子丼の上に比内地鶏の
焼き鳥と卵黄が追加された
ものです。
鶏の旨味、卵のトロトロ、
味つけもちょうどよくて
とてもおいしい親子丼でした。
近所にあったら週一で通うのにな。
腹ごなしにお散歩。
東海林太郎さんに出会いました。
秋田のご出身なのですね。
千秋公園入り口の「大手門の
堀」には蓮がいっぱい。
7月下旬から9月上旬まで
淡いピンクや白の花が咲き
誇るそうです。
満開の頃はさぞ見応えがあること
でしょう。いつか見てみたいです。
千秋公園を巡りましょう。
秋田藩主佐竹氏の居城、
久保田城跡です。
気持ちのよい広々とした公園。
こちらが第12代秋田藩主
佐竹義堯公の銅像です。
太平洋戦争により昭和19年に
解体撤去されましたが、平成元年に
復元されました。
それにしても。
とにかく広く。
歩いて歩いて。
その上階段の多いこと!
もう無限ループに入り込むかの
ようです。
それでも大好きな滝を見つけたり。
またまたノムラモミジに
癒やされたり。
そしてついにハートの紫陽花
発見! これはなかなか
見事な♡ではないでしょうか。
かわいい秋田犬にも会えました。
はるかひめ、6歳。
虎の毛色は全体の二割しかいない
珍しい子です。
虎といったらおなす&Tちゃん。
記念に(笑)連写させて
もらいました。ありがとうね。
はるかひめちゃん♪
秋田と言えば竿燈まつり。
秋田市民俗芸能伝承館も
訪ねました。
竿燈まつりは青森ねぶた祭、
仙台七夕まつりとともに
東北三大祭りに数えられる
伝統行事です。
およそ280本の竿燈に
約1万個の提灯が夏の夜空を
埋め尽くす。
まさに光の稲穂です。
竿燈の長さは5メートルから
12メートル。最大で46個の
提灯を吊り下げたものは50キロ
もの重さがあるそうです。
それを額や肩、腰などで
バランスを取りながら
練り歩く。いったいどれだけの
訓練を積むのでしょう。
祭の前の付け焼き刃では
どうにもなりませんね。
祭の準備でしょうか。
若者たちが日が暮れてもなお
練習しているところに
出会いました。
青森のねぶた館でも感動
しましたが、ここ秋田でも
祭を支える市民の心意気を
強く感じました。伝統を
守り抜くって、本当に
大変です。
竿燈は街のあちこちに。
マンホールにも。
ねぶた祭がそうであったように、
ここ秋田でも竿燈まつりは
日々の暮らしの中に根付いて
いるのですね。
東北三大祭り。
いつかコンプリートします。
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/24)
(01/19)
(01/18)
(01/17)
(01/17)
(01/13)
(01/11)
(01/08)
(01/07)
(01/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
アクセス解析
カウンター