小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
[1606] [1605] [1604] [1603] [1600] [1602] [1601] [1599] [1598] [1597] [1596]
中国のおなすさん。

無事二週間の隔離生活を終えました。

さまざまな不自由はあったものの

基本、在宅勤務と同じだよ、と

いたって変わりなく過ごしてくれたようで

何よりです。








おなすさんとはこなすも交えて

WeChatでしょっちゅうおしゃべり。

まあほとんどおかあちゃんからの

発信がメインですが、離れていても

繋がっていられる時代に感謝です。









隔離生活の間、三度の食事はドアの外に

置かれたおべんとう。

ご参考までにちょっこしお見せしますわね。

めったにできない経験はなんでも

記録しておくに限りますゆえ。
 

 アラ失礼。ずっとこの向きのまま

 かもしれません。

 これは到着翌日、初めての

 朝ごはんです。ふうむ、やっぱり

 おかゆなのね~。






おかゆとゆで卵、蓮の実あんや

カスタードの入ったおまんじゅう、

熱々の豆乳がおいしかったようで

まずは順調な滑り出し。









ただゆで卵に塩がついていないのですと。

持参したナッツやふりかけで食べるよう

勧めてみましたが、塩と醤油の小袋も

持たせるべきでした。しかしアノ時は!

もういろんなことが一度に押し寄せて

そんなことまで頭が回りませんでしたね。

でも気が利かなかった自分に喝!です。



 昼と夜は同じような構成。

 おべんとうにスープと

 くだもの。皮むき用の

 お手軽ナイフも用意するべき

 でした。二度目の喝!







 量は多くて、小食おなすは

 半分しか食べられなかったそう。

 まあ味も……なのでしょうけれど。











 しかし身体にはいいですね。

 毎回野菜たっぷり。













 めかぶもこんなに大量に。

 













 青菜が暴れていますね。

 この日のおかずは水餃子。













 もともと自分からはめんどくさくて

 くだものを食べないおなすさん。

 順調にたまっております。











 スープはほぼ毎回、大量に

 こぼれていたそうです。

 確かにこの日は干上がって

 ますね。ちょっとお。運ぶ人、

 思いやりお願いしますよお。







 結局、いちばんおいしかったのは

 朝ごはんだったそう。まあ

 1日の始まりがおいしければ

 万事オッケー♪









 ちなみにこのお水は32円。

 お、お安い~!














バスタオルやリネンはたった一枚で

交換は一切なし。

せめて洗い替えくらいほしいですよねえ。

まあ隔離の身で贅沢は言えませんが。






持参した消臭スプレーもあっという間に

使い切り、今回の隔離生活では

あればよかったもの、なくても平気だったものなど

本当の要不要がよくわかったような感じです。

次の勤務地での隔離の前には、ぜひとも

「最重要」アイテムを揃えておいてほしいです。

とはいえ、こんな生活がなくなることが

いちばんの「最重要」ですけれどね。











解放の朝、部屋を出てから指定のエレベーターに

乗り込むのですが、間違えてほかのエレベーターに

乗ってしまったらなんと「再隔離」なのですって!

私ならやりかねない。そんな心配もあって

前夜からシツコク「間違えないでね」メッセージを

連打しました。










解放当日、朝ごはんはコンビニのサンドイッチ、

昼は唐揚げ定食、夜は念願の冷たいビールとウナギ。

「贅沢しました」

とのメッセージが届きましたが、本当に

自分の足で自分の食べたいものを選ぶ自由こそ

最高の贅沢ですね。

次の隔離まで、そんなささやかな贅沢を

満喫してほしいものです。









さて、留守番奥さまはそんな贅沢を

日々楽しんでいます。

この日は近くの台湾カフェに行ってみました。


 大好きな豆花。

 トッピングの華やかさに

 うっとり。黄桃に見えるのは

 さつまいものお餅、淡い紫は

 タロイモのお餅です。白きくらげや

 緑豆、押し麦などなんてヘルシー♪





 飲み物はコーヒー? いいえ、

 オススメの武夷紅茶です。

 3煎目まで楽しめるそうで

 ゆっくりお茶タイム。









 台湾カステラをテイクアウト。

 朝ごはんにしました。

 でもこれはちょっとお上品

 すぎますねえ。(笑)








しゅわしゅわふわふわ。

やさしいたまごの香りが広がって

とてもおいしいですが、やっぱり

士林夜市で見かけた巨大ふとんのような

おおらかなカステラに憧れます。








本場のカステラを味わえる日は

いつになることやら。

それまではこうして身近にある楽しみを

拾い集めていきましょう。

私も今は……。









解放された身ですからね。(笑)
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[12/30 SNOW]
[11/22 SNOW]
[11/16 こなす]
[11/03 SNOW]
[10/20 SNOW]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
♥  素材提供:ふわふわ。り