小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
[1496] [1495] [1494] [1493] [1492] [1491] [1490] [1489] [1488] [1487] [1486]
これまでにないほどの猛暑の夏もどこへやら

朝夕はめっきり涼しく、秋めいてきましたね。






はい、SNOWさん命名(笑)、

サリーこと音沙汰無し子でございますわ~。

更新をあまりにさぼっていると

いろいろ心配されるお年頃ですが

この通り、私は元気です。








今年はとにかく落ち着きません。

町内会長に加え、母が当たってしまった

会計に後期組長と一人三役ですからね。








特に会長は地域性もありますが、私の町は

何かと(笑)メンドー。

4月以来、不意の訪問も数多く、中には

夏の軽装で出ていったら、炎天下に

きちんと袴をつけた神社の社務所の方が

立っていらして、も、焦りましたわよ。

とにかく、常にきちんとしていなさい、

ということですけれどね。はい。








夏祭りも無事に終わり、会計報告も仕上げ

それでも何かとバタバタしていたら

SNOWさんからH農場の秋の実りが

届き、季節が変わったことに

改めて気がつきました。







SNOWさん、いつもながらのお心遣い

ありがとうございます。

Hさんの週末農夫姿を楽しく

想像させていただいてますよ~。


 お野菜を包んであったチラシ、

 北の国ならではですね~!

 たこ頭! こちらでは全く

 見かけませんもの。









 こちらも!

 ラムは骨付きのものならデパ地下に

 ありますが、薄切りはねえ。

 でもこれがあればおうちで

 ラムしゃぶもできますね。







 ティッシュもかわいい。

 うちはこのラーメンはたまに

 いただいております。(笑)










びっくりしたのがオバケズッキーニ!


 下のズッキーニでも通常より

 かなり大きめなのですが

 上のズッキーニ、まあ

 たまげたたまげた。









 重さを量ったらこの通り。

 ずっしりと持ち重りがして、

 母ったら「肩たたきにいい」

 ですと。








SNOWさんはズッキーニは丸ごと

大ぶりにカットして、ポタージュに

なさっているとか。

でもこんなビッグズッキーニちゃん、

人生でそうはお目にかかれないですからね。

切ってミキサーで粉砕するのは

あまりに忍びない。

というわけで何か、生まれてきてよかったと

思ってもらえるような(笑)レシピを

考えますね。








さて、あまりのご無沙汰ですが

ちょっこし夏の思い出を振り返らせて

いただきましょう

こなすは一週間、帰省しました。
 
この夏の私たちのお楽しみは

なんといってもうさまるカフェ!

二か月前から予約して、その日を

待ちわびました。








残念ながらお目当てのグッズは売り切れ、

再入荷の予定もないとか!


 仕方なくファイルを二種類だけ

 買ってきましたが、あれまあ

 何ともシュールなお申し出

 でございますこと。でもうさまるは

 食べちゃいたいほどかわいい

 ですものね。





 お言葉に甘えていただきました♪

 バンズがふかふかの中華まんの

 生地。ハンバーグは分厚くて

 ジューシーで食べ応えがあります。








 
 たっぷりのフレンチフライと

 サラダ、コーラつき。

 このうさまるのお顔は実に

 おいしかったです。(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 オムライス。デミグラスソースが

 たっぷりかかっています。

 ちなみにうさまるは最中の皮。
 
 ソースにからめて食べられますよ。









 コーンスープの浮き身はかわいいひよこちゃん。

 実はこの手のカフェは見た目だけで味は全く

 期待していなかったのですが、どれもとっても

 おいしかったのです。うれしい誤算。

 お店の方々、ごめんなさいね。






ドリンクはうさまるのバジルミントソーダ。

バジルとミントの入ったグラスに

綿菓子で作ったうさまるの顔が乗ったものです。

しばしうさまるに癒されたあと

ソーダを綿菓子の上から注いで

全体を混ぜていただくのですが

かわいいうさまるの顔が見るも無残に

崩れていくのは気の毒でしたね。(汗)









しかもこのうさまるちゃん。

作り手によってかなりの差が

ありますの!

事前リサーチでは
 
 
 こんなまんまるキュートな  

 うさまるや…。
 
 
              同じくまんまる

              ラブリーうさまるを

              期待していましたが。
 
 

 
 





 
私たちの目の前に登場したのは…。












 こんないびつなうさまるでした。(涙)

 そりゃあね、手先の器用さは人それぞれですけれどね、

 でもね、とってもとっても口惜しいことで

 ございましたわよ。(笑)









 これは予約特典のメイソンジャー。

 うちとこなすのおうちと

 それぞれに。











 カラで持って帰るのは気の毒
 
 なので、一口クッキーを。

 でもこの日は酷暑のキッチン。

 生地がだれてだれて、複雑な型は

 全く使えませんでした。












 見た目より意外と入るうさまる

 ジャー。クッキーの次は

 何を入れましょうか。










うさまるカフェのあとは

こなすが教えてくれたお店へ。

彼女のおかげでひきこもりおばさんも

新しい情報に触れられます。


 おいしそうでしょ! スペイン王室御用達の

 チョコレートカフェです。これはソフトクリーム。

 高層階からの眺めを楽しみながら、こなすと

 のんびりおしゃべり。至福の時間を過ごしました。








しかもこのあともうれしいことが。

仕事帰りのおなすさんと待ち合わせて

家族揃っての夕食です。


 よ!アメリカ!という感じの

 レストラン。飲み物もこの通り

 ジャンボサイズですわよ。











 パンもまあすごいことになって

 ますわねえ。ナイフが刺さった

 まま登場です。











 おなすさんの希望で取った

 ジャンボフライドオニオン。

 実際は半端ないボリュームです。

 もちろんちょっこしかじった

 だけであえなく撃沈。







 おなすさんはサーロインを

 レアで。つけ合わせは温野菜と

 バターライスをチョイス。











 私とこなすはヒレをミディアムで。

 こなすはフレンチフライを。

 











 私はもちろん(笑)コールスロー。

 私好みの甘酸っぱいお味でした。














 サラダもたっぷり。ドレッシングも

 数種類から選べましたが

 自分好みに調合することも

 できます。







この手のお店も味は今一つと

思っていましたが、うさまるカフェ同様

とってもおいしかったのです。








パンはアツアツのふわふわ。

ステーキは柔らかくて味もよく

つけ合わせもどれもちゃんと

作られているというか

見た目のおおざっぱさとは

裏腹に実に細やかなのでした。







またこなすが帰ってきたら

おなすさんの会社帰りを待って

再訪しようと思います。

いつになるかな~。

 
 そうそう、夏休みはこなすの

 リクエストで火鍋に初トライ。

 白湯と麻辣の二種類のスープ。

 「鍋師」だけに許された

 秘伝の味なのですと。






数十種類の漢方の具材が泳ぐスープ、

疲労回復、滋養強壮、血行促進、整腸作用、

体質改善などなどありがたい四文字熟語も

浮かんできます。



 これはラム肉。

 くせは全く感じません。

 北の国ではおうちで食べられる

 というわけですね。









 面白かったのがコレ。

 うずら卵とプチトマト、ブロッコリー

 を串に刺したもの。そのまま

 お鍋に入れますが、かわいくて

 楽しいですね。






二種類のスープのうち、私たちは

麻辣がお気に入り。

赤いスープのほうばかり食べるので

お鍋のバランスが見事に

崩れましたね。次はもう

麻辣一色にしますよ。


 母ともおかげさまでちょこちょこ

 出かけています。真夏でも

 ホットココアを飲むお母ちゃん。

 でも83歳にしてはきれいな手を

 していますでしょう?これも

 ひきこもりゆえ?(笑)





 ひとりでもたまにお出かけ。

 大好きな高層ビルのある町まで

 電車に揺られて行きますわよ。

 老舗喫茶店のホットケーキ。

 銅板で焼かれています。







 こなすとの思い出カフェにも。

 このヘーゼルナッツのアイス

 クリーム、おいしかったわね。

 またいっしょに食べましょうね。









 夜まで遊んで、またまた仕事

 帰りのおなすさんと待ち合わせ。

 日頃お目にかかれない風景を

 つまみに。









 ビールで乾杯。この日は

 シンガポール料理店で

 楽しかった旅を思い出しながら。











 うちでも真似しようと思ったのが

 この土鍋煮込み。海老やほたて、

 厚揚げにゆばなどをオイスターソース

 味のスープで煮込んだもの。

 日本人に合う味付けです。







 食べたかったのがこの揚げパン。

 でもシンガポールで食べたほうが

 ずっとおいしかったな。

 やっぱり思い出という味には

 勝てませんね。







 最近知ったかわいいお菓子。

 プレッツェル型のグミです。

 色合いがなんとも素敵なのですよ。











 新しくうちで作ったものは

 このところほとんどありません。

 しいて挙げればこの酢の物。

 すだちの汁をたっぷり入れて。









 そしてウォルドルフサラダ。

 名前だけおしゃれで立派ですが

 りんごとセロリと胡桃を

 マヨネーズベースのドレッシング

 で和えただけなのさ~。







 あとはホットケーキを大量に

 焼きましたわね。

 大量といえば…。

 





  


 もうひとつのキッチンでも

 頑張って焼いています。













 このミニマフィンもリピ。

 型だけでは足りないのでシリコン

 ケースもプラスして。しかし

 このクッキー、しばらくは

 入手困難になりそう?
 
 
 
 
 
 

 そうそう、この夏、初めて

 町内会で必要なお供えの御膳を

 作りました。一見すると普通の

 御膳ですが、実はびっくりするほど

 小さいのです。






オクラの大きさからおわかりになると

思いますが、高野豆腐は1.5センチ角。

さつまいもは直径2センチほどの細くて

小さいものを見つけて煮ました。







お漬物もどれも小さくカット。

久しぶりのおままごと、とっても

楽しかったですよ。

ほとんどの方が嫌がるというお膳作りですが

一度経験すれば怖いものはないですね。

また当番に当たった時は、喜んで

おままごとをいたしましょう。







御膳の小さな器がとても愛らしかったので

ついふらりとヒャッキンへ。(笑)



 断捨離適齢期ですが、まあ

 ヒャッキンはね、たまのお遊び。

 こんなシックでかわいいミニチュア、

 おなすさんの朝ごはんに大活躍

 です。







 おなすほしさに買った夏のシール。

 結局、一枚も使わないまま

 私の夏は終わりましたわ。










秋と言えばおなす&サリーの誕生日。

おなすは54歳、サリーは55歳になりました。

ワタクシ、四捨五入したら還暦ですわ~。

精神年齢の低さはいつまでたっても

解消できません。(汗)










実はこの三連休、なんとこなすが

帰ってきました。

それも私の誕生日当日です。


 私にはピンクの花束、おなすさん

 にはウイスキーを持って。













 こなすからのカード。

 この三段重ねのケーキは。













 この二人が仲良くオーブン前で

 焼けるのを待っていたものです。

 何とも癒される後姿♪











 誕生日当日に家族揃って

 食事ができるとは思いません

 でした。うれしくて

 こなすともども次々と注文♪









 エビのアヒージョに。















 クワトロフォルマッジ。

 はちみつをかけていただきます。













 とりつくねのトマト煮込みに

 とろとろチーズかけ。

 つくねには軟骨が入って

 食感も楽しく。









 唐辛子とおじゃこのパスタ。

 も、見事なアルデンテ!

 いつまでも食べられるよう、

 歯を大事にしないと。









 りんごの木でスモークした

 ローストチキン。ももと胸と

 二種類あるので違った味わいが

 楽しめます。焼きパプリカの

 ソースもいいお味♪









 大好きな赤身肉のステーキ。

 こちらはバルサミコと

 焦がしバターのソースで。










デザートまでは入らないわね~

そろそろ出ましょうか~

とお腹をさすりながら

話していたら、お店のスタッフさんの

歌声とともに。


 こんなプレートが運ばれてきました。

 なんとこなすのサプライズ!!!

 










前日、仕事が終わった後、レストランに

連絡して頼んでくれていたそうです。

サプライズですから口外はご法度。

それまでの私の数々の言動に

ヒヤヒヤし通しだったとか。

ごめんね、そしてありがとう。

こんなうれしはずかしの思い出に残る

誕生日は初めてです。

 
  周りのお客さまも祝福して

 くださる中、おなすさんと

 二人、照れながらろうそくを

 吹き消しました。








こちらが祝う側だったこどもに

祝ってもらえるようになるとは

実に感慨深いですね。

こなすちゃん、幸せな誕生日を

ありがとう。

おとうちゃん54歳、おかあちゃん55歳。

ともに最高のスタートとなりました。

この一年、実りある日々になるよう

これからも頑張ります。











そんなこんなの音沙汰無し子の日々でした。


 気がつけばお彼岸。

 9月ももう終わりですね。

 










10月からはまたまた町内会の雑務に

追われます。会長職のおかげで

今年は月日の経つのがとっても遅い!(笑)

だってまだ半分ですからね。







それでも毎年、町内のどなたかが担ってきた役、

その大変さがわかっただけでもよしと

いたしましょう。






さあ、組ごとに分けた配布物、それぞれの

組長さんにお届けしてきま~す♪


























 
 






 
 
 
 
    

この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
お久しぶりです
サリーさん
便りがないのは元気な証拠・・・・・

強烈な暑さも漸く過ぎ去って
美しい紅葉を待つ季節ですね。

サリーさんの
テンコ盛りの日々、興味津々に拝見しました。

うさまるかふぇにもいらしたなんてびっくりポン
美味しいものを戴くのが活力のもとですものね~

おなすさんとお二人
お誕生日おめでとうございます!
四捨五入のアラカン
私たち H&R のお仲間へようこそ。。
お誕生日もHは昨日、ワタクシは10日後ですの、近~~い ホホホホ

綺麗なお手元のお母様のように年を重ねていきたいものです。

タコ頭
うけましたか!
こちらでは足よりも頭が美味しいと食すひとが多いかも、
北国のタコは大味のようですよ。
ズッキーニ
どんな姿に生まれ変わるのやらワクワク~

今日はちょっと気温が盛り返して25度の予報。。

SNOW 2016/09/25(Sun)11:18:34 edit
ありがとうございます♪
頼りがないのは元気な証拠、
そんな風に思っていただけてうれしいです。

無駄に心配させては申し訳ないですからね。

うさまるカフェ、ご存知でしたか!

もうこなすも私もうさまるに夢中。
これだけ癒されるキャラクターは
久しぶりです。

誕生日もありがとうございます。

お二人もお誕生日が近いのですね。
これまた似た者同士、うれしい限りです。

Hさんのお誕生日、SNOWさん心づくしの
お料理が並んだことでしょう。

たこの頭は足を買うとほんの少し
入っていることが多いのですが、実は私は苦手。
でもきっと北の国のたこ頭はおいしいのでしょうね。

母も色白ですが、その上に出不精、つまり
紫外線の影響を受けていないのです~。

ズッキーニちゃん、お料理させて
いただきましたよ。

どうでっしゃろ?


【2016/09/25 19:22】
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[12/30 SNOW]
[11/22 SNOW]
[11/16 こなす]
[11/03 SNOW]
[10/20 SNOW]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
♥  素材提供:ふわふわ。り