小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
世界には三大がっかりというのが
ありますね。
○ シンガポールのマーライオン
○ デンマークの人魚姫
○ ベルギーの小便小僧
そして日本にもあります。
○ 札幌の時計台
○ 高知のはりまや橋
○ 長崎のオランダ坂
おなす&サリーはここ長崎の
オランダ坂さえ登れば
世界と日本、どちらもクリア♪
なのです。
さあ、行ってみよう!
あれれれれ。
こんだけ?
申し訳ないけれど、何の変哲もない
ただの短い坂でした。それでも
これでオールクリア♪ めでたし
めでたしです。(^_^)v
ところで長崎市のシンボルは
あじさいです。
ここにもあじさい。
路面電車のホームにも。
これはステンドグラス風?
そしてマンホールにも。
シーボルトがハイドランゼア・オタクサという
学名をつけて世界の紹介した日本原産の花。
この学名は彼が愛した長崎の女性、
お滝さんに因んだと言われています。
長崎には「おたくさ」という
人気のお菓子もあります。
あじさいの花びらをかたどった
パイ生地のお菓子。
こちらもお滝さんに繋がると思うと
旅は本当に面白いですね。
おお、これが有名な眼鏡橋!
水面に映った形がまさに
めがねですね。
眼鏡橋を渡ってみます。
当然のことながら、めがねとは
わかりません。(笑)
ここ眼鏡橋の護岸にも
ハートストーンがあることで
大人気スポットになっています。
たいてい(笑)先客がいて
写真を撮っているので
見つけるのは楽勝。
ね、あったでしょう?
でもね。これだけじゃないのです。
♡の右上にiがあるでしょう?
斜めに立って写真を撮ると
i ♡ you みたいになって
カップルに大人気なのですって。
面白かったのが眼鏡橋近くの
金物屋さん。だって窓ガラスに
ハートの洗面器?ボウル?が
くっついてる!
こんな表示もあって、長崎って
ユニーク♪ ますますファンに
なりました。(笑)
ありますね。
○ シンガポールのマーライオン
○ デンマークの人魚姫
○ ベルギーの小便小僧
そして日本にもあります。
○ 札幌の時計台
○ 高知のはりまや橋
○ 長崎のオランダ坂
おなす&サリーはここ長崎の
オランダ坂さえ登れば
世界と日本、どちらもクリア♪
なのです。
さあ、行ってみよう!
あれれれれ。
こんだけ?
申し訳ないけれど、何の変哲もない
ただの短い坂でした。それでも
これでオールクリア♪ めでたし
めでたしです。(^_^)v
ところで長崎市のシンボルは
あじさいです。
ここにもあじさい。
路面電車のホームにも。
これはステンドグラス風?
そしてマンホールにも。
シーボルトがハイドランゼア・オタクサという
学名をつけて世界の紹介した日本原産の花。
この学名は彼が愛した長崎の女性、
お滝さんに因んだと言われています。
長崎には「おたくさ」という
人気のお菓子もあります。
あじさいの花びらをかたどった
パイ生地のお菓子。
こちらもお滝さんに繋がると思うと
旅は本当に面白いですね。
おお、これが有名な眼鏡橋!
水面に映った形がまさに
めがねですね。
眼鏡橋を渡ってみます。
当然のことながら、めがねとは
わかりません。(笑)
ここ眼鏡橋の護岸にも
ハートストーンがあることで
大人気スポットになっています。
たいてい(笑)先客がいて
写真を撮っているので
見つけるのは楽勝。
ね、あったでしょう?
でもね。これだけじゃないのです。
♡の右上にiがあるでしょう?
斜めに立って写真を撮ると
i ♡ you みたいになって
カップルに大人気なのですって。
面白かったのが眼鏡橋近くの
金物屋さん。だって窓ガラスに
ハートの洗面器?ボウル?が
くっついてる!
こんな表示もあって、長崎って
ユニーク♪ ますますファンに
なりました。(笑)
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 5 | ||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/06)
(07/04)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(06/30)
(06/28)
(06/28)
(06/27)
(06/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
ブログ内検索
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
アクセス解析
カウンター