小さなキッチンから主婦サリーのささやかな暮らしを届けます。
[1969] [1968] [1967] [1966] [1965] [1964] [1963] [1962] [1961] [1960] [1959]

 博物館は半日では回りきれません。

 とりあえず一旦お昼♪

 念願のお店でタッカンマリです。





















 タッカンマリは鶏一羽という意味。

 この店ではちゃんと一羽ありますよ、

 という意味で切る前の状態で

 運ばれてきます。





















 たっぷりの生野菜と食べる

 タッカンマリ。これはもう

 うちでも採用決定です。






















 煮えました。鶏はホロホロ。

 何よりスープが絶品!

 いくらでも飲みたくなります。

 そしてお餅とじゃがいもも

 おいしくて箸が進みます。




















 スープがおいしいので、〆の

 カルグクスはもちろん美味。

 おなすさんも大満足のお昼と

 なりました。



















 せっかくなので有名な広蔵市場に

 寄り道します。今はもう観光客で

 溢れかえっていて、地元民は

 あまり近づかないそうですが。



















 昼時なので大混雑です。

 ああ、次は市場の屋台で

 いろいろ食べてみたい。

 




















 あ、コマキンパ、作ってる!

 オベンキョのチャンスです。

























 こっちのおじさんも作ってる!

 ふむふむ。やっぱりご飯は

 ほんのちょっとね。






















 でもこんなキンパもありました。

 これでは日本の太巻きですね。

 キンパとの違いはやっぱり

 ご飯の量なのでしょう。

 また練習しなきゃ。

















 あら鯛焼き。

 いや、韓国ではフナ焼きでしたっけ。

 それに鯉焼きもあるのですよね。

 あなたはどっち?




















 そして再び博物館♪

























日本語のガイドツアーを頼みましたが

これもまた無料。

しかも日本語はおなす&サリーだけ

だったので、質問しながら

じっくり回れるのがよかったです。












新羅金冠や百済金銅大香炉のレプリカ、

野外儀式用の長さ9メートルの仏画に

青磁や白磁の器。そしてもちろん

仏像彫刻。とにかく見応えのある

展示品ばかりが並んでいます。

画像は載せられないので、ぜひ

足を運んでみてください。














 ミュージアムショップも

 素敵なものばかり。これは

 マスキングテープ。

 パッケージがかわいいですね。


















 ハングルのブローチも♪
























喉が渇いたので、「思惟の空間」

というティールームでひと休み。

韓国の伝統茶がいただけます。













 菊のお茶と最中です。

 なんて美しいお茶!
























 この茶こしも素敵。

 こうしてほしいものリストも

 順調にたまっていきます。























 最中には半跏思惟像の焼き印が。

 申し訳ございませんとつぶやき

 ながらいただきました。

 香ばしい皮においしい餡と

 羊羹。癒やされました。


















 二体の半跏思惟像を模した           

 博物館のキャラクター。

 この子たちのグッズも可愛くて

 連れ帰りたかったです。

 また今度。その日まで

 元気でね♪












この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 5 7
9 12 14
16 17 18 19 21 22
23 25 26 27 28
30
フリーエリア
最新コメント
[05/17 SNOW]
[04/24 SNOW ]
[04/21 SNOW 3]
[04/21 SNOW 2]
[04/21 SNOW]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サリー
性別:
女性
自己紹介:
夫と娘の3人家族。
料理と雑貨屋巡りが大好き。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
♥  素材提供:ふわふわ。り